問いかける法哲学

  • 法律文化社
3.75
  • (4)
  • (4)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 155
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784589037886

作品紹介・あらすじ

賛否が分かれる15の論争的な問いを検討しつつ,法哲学の基礎的な概念や考え方がどのように役立つかを知る「いきなり実戦」型の入門書。自由/平等/法と国家の3部構成で,どの問いからでも読み始めることができる。

◎ 2016年10月16日の朝日新聞「文化の扉」欄で本書が紹介されました。また,2018年5月6日にも同じく朝日新聞で関連記事が掲載されました(「女性専用車両は男性差別か?」)。
◎ 大学入試対策用教材としても数多く活用されています。
◎ 法学部のみにとどまらず,広く文系一般の大学1~2年次生の基礎ゼミ用教材として最適です。

【目 次】
 はじめに
[第Ⅰ部 自 由]
01 ドーピングは禁止すべきか? 〔米村幸太郎〕
02 自分の臓器を売ることは許されるべきか? 〔鈴木慎太郎〕
03 犯罪者を薬物で改善してよいか? 〔若松良樹〕
04 ダフ屋を規制すべきか? 〔登尾章〕
05 チンパンジーは監禁されない権利を持つか? 〔野崎亜紀子〕
[第Ⅱ部 平 等]
06 女性専用車両は男性差別か? 〔松尾陽〕
07 同性間の婚姻を法的に認めるべきか? 〔土井崇弘〕
08 相続制度は廃止すべきか? 〔森村進〕
09 児童手当は独身者差別か? 〔瀧川裕英〕
10 年金は世代間の助け合いであるべきか? 〔吉良貴之〕
[第Ⅲ部 法と国家]
11 裁判員制度は廃止すべきか? 〔関良徳〕
12 女性議席を設けるべきか? 〔石山文彦〕
13 悪法に従う義務はあるか? 〔横濱竜也〕
14 国家は廃止すべきか? 〔住吉雅美〕
15 国際社会に法は存在するか? 〔郭舜〕
 索 引

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 世の中には様々な法(法律)があります。
    それらの成立の背景にある事象や問いを適切に捉え、それらを丁寧に扱い、応えて(答えて)いくことで法が成立しているかどうかを考える行為(学問)が「法哲学」なのだと理解しました。

    恥ずかしながら、これまで、法哲学という学問を知りませんでしたし、法というものは、理性的で合理的、合目的的な成り立ちをもつもの、と勝手に思っていましたが、案外そうではないようです。
    現行の法は、まだまだ進化の途中であることを理解できたこと、また、進化のために押えるべきこと、問うべきこと、考えるべきことを、法哲学に触れることで知ることができたのは、大きな収穫だと思います。

    ただ、この本に関して言えば、章ごとに著者が異なることもあり、クセの強い著者や、論理が強引と思われる著者もいるので、章によって内容の質にバラツキがあるように思いました。
    が、扱われている題材としては、どの章も興味深いものであると思います。

  • 法哲学へのとっかかりとして非常に良い本。
    身近な問題をもとに、基本的な考え方を示しながら、あなたはどう考えますか?と問いかけてくれる。
    頭を酷使できる。

  • 法哲学入門にちょうどいい。身近な例から法哲学的な議論に発展させている。

    例えば「ドーピングは禁止すべき」という規制。当たり前のことだと思っていたが、いざ説明してみると結構難しい。論理的に説明するとき、法哲学の知識があると物事を整理して説明することができる。

    日常的なレベルから、政治や社会問題のような込み入ったマターまで役に立つので、こういった考え方は大切にしたい。

  • いただきもの。これは良書。現在は世界精神が法哲学に宿っていることをよく示している。倫理学を研究する者もこの本と『法哲学』(2014)は目を通しておくべきだろう。しかし、Philosophers of Law Ask Youという英語のタイトルは何か変な気がする…

  • 瀧川裕英編 『問いかける法哲学』

    【版元の紹介文】
    判型 A5判
    頁数 288頁
    発行年月 2016年9月
    定価 本体2,500円+税
    ISBN 978-4-589-03788-6
    ジャンル 法哲学・法社会学・法制史

     賛否が分かれる15の論争的な問いを検討しつつ、法哲学の基礎的な概念や考え方がどのように役立つかを知る「いきなり実戦」型の入門書。自由/平等/法と国家の3部構成で、どの問いからでも読み始めることができる。
    https://www.hou-bun.com/cgi-bin/search/detail.cgi?c=ISBN978-4-589-03788-6&q=search&genre=&author=%91%EB%90%EC%97T%89p&bookname=&keyword=&y1=&m1=&y2=&m2=&base=search


    【簡易目次】
    第1部 自由
    ドーピングは禁止すべきか?
    自分の臓器を売ることは許されるべきか?
    犯罪者を薬物で改善してよいか?
    ダフ屋を規制すべきか?
    チンパンジーは監禁されない権利を持つか?

    第2部 平等
    女性専用車両は男性差別か?
    同性間の婚姻を法的に認めるべきか?
    相続制度は廃止すべきか?
    児童手当は独身者差別か?
    年金は世代間の助け合いであるべきか?

    第3部 法と国家
    裁判員制度は廃止すべきか?
    女性議席を設けるべきか?
    悪法に従う義務はあるか?
    国家は廃止すべきか?
    国際社会に法は存在するか?



    【目次】(執筆者の横濱竜也氏のブログから<http://risinguptothesurface.hatenablog.com/entry/2016/09/22/124224>から転載。)
    はじめに

    第Ⅰ部 自由
     
    01 ドーピングは禁止すべきか?――米村幸太郎(横浜国立大学)
    1 ドーピングをめぐる現状
    2 パターナリズムとフェアプレイ
    3 スポーツの目的からの議論、そして国家の役割についての問題
    4 私はこう考える

    02 自分の臓器を売ることは許されるべきか?――鈴木慎太郎(愛知学院大学)
    1 はじめに:そして魔神現る
    2 なぜ移植患者のために臓器を提供しなくてよいのか
    3 所有権があることの意義
    4 自己所有権は正当化できるか
    5 臓器売買を考える
    6 自己所有権の限界を考える
    7 むすびに:魔神からの問いかけ

    03 犯罪者を薬物で改善してよいか?――若松良樹(学習院大学)
    1 はじめに
    2 刑罰の条件
    3 自由刑
    4 化学的去勢
    5 おわりに

    04 ダフ屋を規制すべきか?――登尾章(國學院大學兼任講師)
    1 「ダフ屋を規制する」とはどういうことか?
    2 なぜダフ屋を規制すべきなのか?
    3 なぜダフ屋を規制すべきではないのか?
    4 可謬主義的市場論とは何か?

    05 チンパンジーは監禁されない権利を持つか?――野崎亜紀子(京都薬科大学)
    1 はじめに
    2 2つの視角:認識能力と法的権利の付与
    3 動物の権利と動物の福祉
    4 動物保護の法制度
    5 再びチンパンジーへの法的権利の付与問題を考える
    6 おわりに:チンパンジーは監禁されない権利を持つか?

    第Ⅱ部 平等

    06 女性専用車両は男性差別か?――松尾陽(名古屋大学)
    1 はじめに
    2 法律家の語り方:差別を語る前に
    3 差別はなぜ許されるのか/許されないのか?
    4 女性専用車両(男性排除車両)は男性差別か?
    5 結びに代えて

    07 同性間の婚姻を法的に認めるべきか?――土井崇弘(中京大学)
    1 はじめに
    2 単純な対立図式とその限界
    3 婚姻とは何か?
    4 国家が婚姻について法的に制度化するのはなぜか?
    5 国家による婚姻の法的制度化はそもそも必要か?
    6 「婚姻の私事化」の主張は魅力的・説得的か?
    7 おわりに

    08 相続制度は廃止すべきか?――森村進(一橋大学)
    1 はじめに
    2 相続制度の存在理由
    3 平等主義による相続制度廃止論
    4 権利の性質による相続制度廃止論

    09 児童手当は独身者差別か?――瀧川裕英(立教大学)
    1 2つの子ども問題
    2 児童手当
    3 善に対する正義の優位
    4 児童手当は中立的か?
    5 発展的問題

    10 年金は世代間の助け合いであるべきか?――吉良貴之(宇都宮共和大学)
    1 はじめに
    2 世代間正義のための公的年金
    3 福利の時間的範囲
    4 まとめ

    第Ⅲ部 法と国家

    11 裁判員制度は廃止すべきか?――関良徳(信州大学)
    1 裁判員制度をめぐる問題状況
    2 裁判員制度を考えるために:法哲学からの視点
    3 裁判員制度を廃止すべきか
    4 裁判員制度を廃止すべきではない
    5 裁判員制度は改革されなければならない

    12 女性議席を設けるべきか?――石山文彦(中央大学)
    1 はじめに
    2 日本における女性の過小代表と諸外国の多様なクォータ制
    3 女性の過小代表と議会の正統性
    4 女性の過小代表と議会の判断の歪み
    5 ポジティブ・アクションとしてのクォータ制
    6 おわりに

    13 悪法に従う義務はあるか?――横濱竜也(静岡大学)
    1 はじめに
    2 悪法は法ではない:自然法論の「悪法」論
    3 悪法も法だが、従うべきではない:法実証主義の悪法論
    4 悪法にも従うべきである:遵法義務の根拠
    5 悪法への不服従をどう考えるべきか?

    14 国家は廃止すべきか?――住吉雅美(青山学院大学)
    1 「国家は要らない」と言いたくなるとき
    2 国家不要論に関連する法哲学上の諸論点
    3 自由は秩序を生み出すのか?
    4 国家は要るのか、要らないのか?

    15 国際社会に法は存在するか?――郭舜(北海道大学)
    1 なぜこの問いか
    2 問いの意味
    3 制裁への着目
    4 内的視点
    5 国内法は法の典型例か
    6 価値負荷性
    7 結論

    索引
    執筆者紹介

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

東京大学教授

「2023年 『リーガル・ラディカリズム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

瀧川裕英の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×