二〇二一年衆院選: コロナ禍での模索と「野党共闘」の限界(現代日本の総選挙1)

  • 法律文化社
3.50
  • (0)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 16
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784589042279

作品紹介・あらすじ

コロナ禍で行われた2021年衆院選で、本格的な選挙協力を行った立憲民主党や共産党などの野党は、岸田自公政権にどう立ち向かったのか。与党にとって堅調な結果となったこの総選挙について、全国各地の注目選挙区での実態を描き出す。
◎立憲民主党と共産党を中心に行われた本格的な選挙協力は、なぜうまくいかなかったのか?
◎全国の動向とは異なる、選挙区レベルでの現場実態を描く。
◎「第Ⅲ部 代議士たちの苦闘」では、特に動向が注目された選挙区の代議士たちにスポットを当てる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  総論と、個別選挙区を扱った各章からなる。本選挙の大きな特徴はコロナ禍による政治活動の変化、「リモート・デモクラシー」。ただ、候補者のネット利用は、Twitterは急上昇したがウェブサイトとFacebookには大きな差がない。有権者の側から見ると、ネットの影響は限定的だと示唆するような調査結果だ。
     また野党共闘も分析。甘利明や石原伸晃などの小選挙区落選という一定の結果はあれど、全国的な評価とは別に、個別の選挙区ごとの事情もある。野党共闘がそもそも成立するか(立民支持の労組の対共産姿勢など)、どれだけ効果を挙げるか(対立する自民の党内対立の度合いなど)。更に、そもそも野党が強い福島で野党共闘が必要だったのか、という問すら本書は提起する。
     興味本位からは、各議員の苦闘を扱う章も面白い。地道な活動の積み重ねで大勝した小川淳也。17年ぶりに国政に返り咲いた鎌田さゆり。小沢一郎落選は、藤原崇個人というより自民党型の勝利。辻元清美を破った維新の躍進。

  • 314.8||Sh||1

  • 東2法経図・6F開架:314.8A/Sh86n//K

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

白鳥 浩(法政大学大学院政策科学研究科教授)

「2022年 『二〇二一年衆院選』 で使われていた紹介文から引用しています。」

白鳥浩の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×