あずかりやさん 桐島くんの青春 (ポプラ文庫 お 15-2)

著者 :
  • ポプラ社
3.74
  • (63)
  • (125)
  • (118)
  • (9)
  • (3)
本棚登録 : 1189
感想 : 85
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591159330

作品紹介・あらすじ

東京の下町でひっそりと営業する「あずかりや」。店を訪れる客たちは、さまざまな事情を抱えて品物をあずけにくる。どんなものでも一日百円。店主の桐島はなぜこんな奇妙な
店を開いたのか? 理由は、桐島の青春時代に隠されていた--。10万部突破のベストセラー「あずかりやさん」待望の続編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1日100円で預かってくれます
    さぁ、何を預けましょうか

    私なら、、、と考えながら楽しく読みました

    特にオルゴールのお話が好きです
    続きもあるようなので、癒し本としてストックしておきます!

  • 現在のあずかりやさんの桐島さんからはちょっとかけ離れた青春時代、あずかりやさんのきっかけのお話は素敵だけど、ちょっと衝撃的なところもあって複雑な気持ち。他のお話もほっこりなところと、少し哀しいところがあって…でも面白かった。

  • 桐島くんが学生時代のお話。
    面白かったです。

  • シリーズ2作目。
    1日百円でなんでも預かるあずかりやさんを舞台にした短編集。

    預けられた文机が主人公の「あくりゅうのブン」の読み心地が清々しくて好きだった。

  • 前作で登場した人と物のルーツを知ることができた内容。どのお話も良かった。何か懐かしい気持ちになり、今よりずっと子供だった頃のことや家族との何気ない日々を思い出す。心が満たされる感覚。ますます続きを読みたくなってしまう。

  • 1作目の感覚で読み始めたら、また違う雰囲気で面白く読めました。

    1作目にあった"あずかりもの"の過去がわかったり、桐島くんがお店を始めたきっかけもわかったし、もう一度1作目を読み返したくなりました。

    まだまだ続くシリーズ。
    とても好きな世界観なので、しばらくしたらまた、あずかりやさんの世界に入りに行きたいです。

  • 文章もお話の構成も本当にやさしくて、前作同様あっという間に読んじゃいました。
    悲しい伏線回収も切ないエピソードもあるのに、あの時のあれはこうだったのかと少しずつ美しいパズルのピースを拾ってはめていくような感覚。

    穏やかに緩やかに流れていく時間や人との関わりの優しさにじっくり浸れる世界観、大好きです。

  • 児童文学?
    面白かったあ。

    大人の本の階のところにあったけれど、
    大人だけではもったいない。
    中学生、高校生、いや、小学校高学年にも
    読んでもらいたい。

    大人ほど面白味が感じられないのかも
    知れないけれど、
    転校生の話とか
    楽しめるんじゃないのかなあ。

    真ん中のオルゴールの話。
    一番よかった。

    面白かったので、
    最後の章を読む前に登録。
    さ、読もか。

  • 物の大切さについて、気づきたい時に読む本

  • シリーズ2作目♬
    今回は1作目と違って、あずかりやさんが出来るまでの事が書かれた、外伝というのかな?、、そんな感じのお話でした。
    おなじみのオルゴールや文机がお店にやって来た経緯などとても興味深く描かれてました。
    オルゴールの話はなかなかスケール大きくて、そんな歴史があったのかと驚き!なんだかいつの間にか違う小説読んでる気分になりましたwww
    そして桐島くん自身の過去のお話も!
    今ではどんな時も穏やかで悟った人みたいになってる桐島くんだけど、こういう青春時代もあったんだね。
    そしてそんな過去があったなんて、、
    本編とは違ったけど、これからシリーズ読み進めて行くには深みの増す外せない1冊かな〜と思う。

全85件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京都出身。2006年、『三日月夜話』で城戸賞入選。2008年、『通夜女』で函館港イルミナシオン映画祭シナリオ大賞グランプリ。2011年、『猫弁~死体の身代金~』にて第三回TBS・講談社ドラマ原作大賞を受賞しデビュー、TBSでドラマ化もされた。著書に『赤い靴』、『通夜女』などがあり、「猫弁」「あずかりやさん」など発行部数が数十万部を超える人気シリーズを持つ。

「2022年 『犬小屋アットホーム!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大山淳子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×