殿様は「明治」をどう生きたのか (扶桑社文庫)

著者 :
  • 扶桑社
3.07
  • (4)
  • (11)
  • (30)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 246
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784594086961

作品紹介・あらすじ

江戸時代に各地を治めていた藩主は、明治4年の廃藩置県によって国元から切り離されて強制的に東京住まいとなった。戊辰戦争で勝った大名も負けた大名も一緒くたに、領地は没収され、家臣は解散させられた。
大大名家は、維新後も華族として華やかに暮らしたイメージがある。しかし、新政府に対抗した請西藩の林忠崇は一時は自ら農業をしなくてはならないほど困窮してしまった。また、朝敵とされた会津藩の松平容保は、日光東照宮などの宮司となり、徳川宗家の菩提をとむらいひっそりと生きた。
外交官として世界各地を飛び回る元殿様や徳川宗家のその後など、14人の元殿様の知られざる生き様を、テレビなどでお馴染みの河合敦先生が紹介する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 徳川慶喜ってどうなんだろう...
    大将が逃げるなんて、と思ってしまう。

    大政奉還、王政復古の大号令、廃藩置県など
    信じて生きてきた道が突然消滅し、新しい制度の下で生きていくのは想像を絶するだろうなぁ。

    知っている殿様はあまりいなくて、当たり前だが同じ時代を乗り越えているので段々目新しさが薄れ、しかも難読氏名が続き、あまり面白くなかった。(あ、言っちゃった!)

  • 明治維新で藩が廃止となった際に「最後の大名」となってしまった人物たちの【その後】にフォーカスを当てています。巻末に「江戸の300藩」リストがありますが、300もあったんですねー。いや多分歴史で習ったはずだけど忘れていたので改めてびっくり。

    印象に残ったのは、会津藩の藩主で京都守護職となって公武合体に尽力した松平容保と容保の弟である桑名藩の松平定敬。ちょうど『燃えよ剣』を観たあとだったので。この本読んでから観ればよかった。
    「松平」繋がりで徳川家存続のために奔走した越前国福井藩の松平春嶽。新政府から冷遇されてしまったけどこの人の頑張りも興味深いです。

    水戸藩最後の藩主・徳川昭武の留学の話や慶喜と仲がよかったエピソードも好き。フランス留学中に大政奉還が起こり、家臣たちは帰国するも昭武とともに残留したメンバーに渋沢栄一がいたとか。「プリンス・トクガワ」についてはまた掘り下げてみたいです。

    ちょいちょい関連人物の写真が差し込まれているのですが、徳川慶喜の老年期の写真が掲載されていました。将軍時代で若いときの写真しか見たことがなかったのでびっくり。「敵前逃亡」の話は本書でも繰り返し触れられていましたが、功績もあったし撮影をするのが好きだったとか。

    というわけで幕末の人物について興味をもつきっかけになった良い本でした。

  • 2023/07/10 amazon 299p

  • 環境が全く変わった世界で生きるのは大変だっただろうな。

  • 幕末に殿様だった人たちが明治の時代をどう生きたかを書いた本。学生時代は世界史選択だったので知識があまりない状態ではあったが、取り上げられた14人のうち、大半が有名人だったので、知っていた内容が多かったのが残念。しかし、聞いたこともない人たちについては、興味深く読むことができた。殿様は世襲なので、ぬくぬく育ってきて、突然の時代の変化に翻弄されたんだろうなと思いきや、結構、みなさん、その後も活躍されているようで、驚いた。できれば、歴史の授業では、あまり出てこない殿様たちについて読みたい。

  • 教科書の歴史では学べないしテレビドラマにもならない内容で非常に興味深く読めた。幕末の歴史がもっと良く分かっていればもっと楽しめたに違いない。

  • 殿様商売、なんてあまりよくない言葉もあるけど、ここで取り上げられた元お殿様は、家柄だけでなく努力して後半生に活躍した方々ばかり。運に恵まれず、困窮することになってしまったお方も…。
    しかし、出自によって有利だったこともやっぱり現実としてあったかもしれない。上杉茂憲氏など、活躍する場所は変わったけど、名君だったんだろうなぁと。

  • なかなか面白かった。
    三国志のその後とかもそうだけど、歴史上あまり話題にならないけど、世の中の激変で逆境に立たされた人達の数奇な運命を知ることは学びがあるし、より鮮明に時代の流れを理解できる。

  • 幕末にはお殿様、維新後は様々な生き方を強いられた特権階級の人々の後日譚。
    近いところでは岸和田藩主の岡部長職が結構イケテルお殿様だったとは、
    読んでみないとわからない話です。
    続編を読みたい気分ムンムン。

  • ああ、殿様たちは官僚になったり、他府県の知事になったりしたんだね。琉球のひどさに私財を投じて改革をしようとした米沢藩上杉茂憲が、既得権益者に追放されてしまうところ、すごい話。

    あんな激動の明治維新を経て、あんな雪国からあんな南国に行って、なおよき君主として米沢藩の素晴らしき治世を実現しようとしたのだな。

    他、話が浅くて入り込めず、、、

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業、早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。文教大学付属中・高校教諭。早稲田大学教育学部講師。教育活動の傍ら、精力的に執筆活動も行なっている。

「2016年 『大学入試問題から日本史を学びなおす本(仮)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

河合敦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×