よくわかる翻訳通訳学 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)

制作 : 鳥飼玖美子 
  • ミネルヴァ書房
3.50
  • (0)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 92
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784623067275

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2023.2.21市立図書館
    ひさびさに図書館の言語学の本棚を見渡していてみつけた。ミネルヴァ書房からでている「やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ」から10年も前に出た本。大学のテキスト採用も想定した初学者/一般読者向けレーベルの一冊。これ以外にも言語関連で何冊か出ているようなので、少しずつ借りてみようと思う。
    (翻訳/通訳の歴史から学べ、目次を眺めただけでもあれこれ興味深いのに、読む時間がとれないまま今回は返却。)

  • ほぼ冒頭のみだけれども読んだ感想としては,翻訳・通訳について歴史的側面から説明がされているし,入門書としてわかりやすいなという印象だった。

  • 通訳翻訳理論を学ぼうとする者にとって、よい入り口となる一冊。参考文献も豊富に紹介してくれているので役に立つ。

    今後も度々参照することになりそうだ。

  • 【出版社の内容紹介】
    発行 2013年12月
    編者:鳥飼 玖美子
    ISBN 9784623067275

    本書は,翻訳通訳の魅力的な世界を存分に味わえる,本邦初の入門書である。大学の講義用テキストとして翻訳通訳学の全体像が把握できるよう工夫。また,翻訳や通訳について知りたい,通訳者や翻訳者に興味のある人に最適な書。
     [ここがポイント]
    ・翻訳・通訳の第一人者である鳥飼先生編集
    ・本邦初、翻訳通訳学の入門書
    ・「翻訳」「通訳」のテキストとして最適。
    http://www.minervashobo.co.jp/book/b122275.html


      【目次】
    はじめに[2013年10月 編者 鳥飼玖美子] [i-ii]
    翻訳と通訳を学ぶにあたって必要な用語[齊藤美野] [iii-iv]
    目次 [v-vii]

    ◆第1部 翻訳とは? 通訳とは? 001
    1 翻訳通訳と異文化コミュニケーション 002
    2 3種類の「翻訳」 004
    3 声と文字 006
    4 グローバリゼーションと翻訳 008
    5 グローバリゼーションと通訳 010


    ◆第2部 翻訳と通訳の歴史 013
    I 日本の翻訳通訳史 
    1 古代日本の通訳 014
    2 長崎通詞 016
    3 翻訳と明治の近代化①:近代科学の発展と翻訳 018
    4 翻訳と明治の近代化②:欧文脈
    5 東京裁判 020
    6 戦後外交と同時通訳 022
    7 アポロ宇宙中継と同時通訳 024
    8 日本の多言語化とコミュニティ通訳 026

    II 世界の通訳史 
    1 新大陸の通訳者 030
    2 中国の通訳 032
    3 会議通訳の誕生:パリ講和会議 034
    4 同時通訳の誕生:ニュルンベルク裁判 036

    III 世界の翻訳史 
    1 西欧翻訳史と聖書翻訳 038
    2 中国翻訳史と仏典翻訳 040


    ◆第3部 社会における翻訳と通訳 043
    IV 翻訳/通訳者の役割  
    1 翻訳者の役割 044
    2 通訳者の役割 046
    3 翻訳者・通訳者の倫理規定 048
    4 透明性,中立性 050

    V 通訳の種類 
    1 同時通訳/逐次通訳(ウィスパリング/サイト・トランスレーション) 052
    2 対話通訳/手話通訳 054

    VI 職業としての通訳 
    1 会議通訳 056
    2 ビジネス通訳 058
    3 放送通訳 060
    4 司法通訳/法廷通訳 062
    5 コミュニティ通訳(医療/教育)  064
    6 通訳案内士(通訳ガイド) 066

    VII 翻訳とテクノロジー  
    1 ローカリゼーション 068
    2 翻訳メモリ 070
    3 機械翻訳(プリ&ポストエディット) 072

    VIII 職業としての翻訳 
    1 文学翻訳 074
    2 産業翻訳 076
    3 法務/特許/医学/行政翻訳 078
    4 コミュニティ翻訳/クラウドソーシング翻訳 080
    5 視聴覚翻訳 082
    6 翻訳者・通訳者団体 084

    Ⅸ メディアと翻訳通訳 
    1 ジャーナリズムとニュース翻訳 086
    2 国際紛争と翻訳 088
    3 紛争と通訳 090
    4 ドキュメンタリー翻訳 092

    Ⅹ 教育 
    1 適性と資格 094
    2 翻訳者コンピタンスと訓練 096
    3 通訳者コンピタンスと訓練 098
    4 高等教育機関での翻訳者・通訳者養成 100
    5 外国語教育への応用①:文法訳読と翻訳 102
    6 外国語教育への応用②: コミュニケーション能力育成と通訳訓練 104
    7 外国語教育への応用③:シャドーイングと言語教育 106

    ◆第4部 翻訳通訳研究へのアプローチ 109
    XI 翻訳学 
    1 翻訳学とは何か 110
    2 西洋の古典的翻訳理論 112
    3 翻訳学の「マップ」 114
    4 言葉の意味と翻訳の不確定性 116
    5 等価 118
    6 シフトと方略 120
    7 機能主義的アプローチ(スコポス理論) 122
    8 翻訳のテクストタイプ 124
    9 翻訳的行為 126
    10 多元システム理論 128
    11 記述的翻訳研究と翻訳規範 130
    12 普遍的特性 132
    13 ドイツの翻訳論 134
    14 異質化と受容化(翻訳者の不可視性) 136
    15 植民地支配と翻訳 138
    16 翻訳と権力・イデオロギー 140
    17 文化の翻訳 142
    18 少数言語と翻訳 144
    19 翻訳とジェンダー 146
    20 中国の翻訳論:厳復の「信達雅」 148
    21 日本:明治・大正の翻訳論 150
    22 日本:昭和・平成の翻訳論 152
    23 近年の研究の動向 154

    XII 通訳学 
    1 通訳学とは何か 156
    2 「意味の理論」 158
    3 「努力モデル」 160
    4 通訳者の役割とアイデンティティ 162

    XIII 隣接分野 
    1 言語人類学 164
    2 社会言語学 166
    3 語用論 168
    4 社会学/国際関係論 170
    5 認知科学①:意味の捉え方と訳出処理 172
    6 認知科学②:記憶・作動記憶 174

    おわりに[2013年10月 編者 鳥飼玖美子] [177-178]
    おすすめ文献 [179-186]
    さくいん [187-189]
    執筆者紹介 [190]

  • 『よくわかる翻訳通訳学』 - IT翻訳者Blog http://blog.nishinos.com/archives/4680329.html

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科教授(研究科委員長2002-2005、2008-2010)を経て立教大学特任教授、立教・異文化コミュニケーション学会(RICS)会長(2009-2011)。著書『通訳者と戦後日米外交』(みすず書房2007)(単著)Voices of the Invisible Presence: Diplomatic Interpreters in Post-World War II Japan(John Benjamins, 2009)(単著)『通訳者たちの見た戦後史――月面着陸から大学入試まで』(新潮社2021)(単著)。

「2021年 『異文化コミュニケーション学への招待【新装版】』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×