1冊でわかるポケット教養シリーズ 吉松 隆の 調性で読み解くクラシック

著者 :
  • ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
3.57
  • (6)
  • (26)
  • (21)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 331
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784636909302

作品紹介・あらすじ

「運命」はなぜハ短調で扉を叩くのか?クラシックの長調、短調にはワケがある。現役作曲家が解き明かす、ありそうでなかった「調性」本!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「ポケット教養シリーズ」と銘打ってあるのでズバっと分かる素人向きのものかなと思ったけど、そうは問屋は降ろさないみたいだ。なんとなく分ったし、調性ごとの性格や名曲が紹介してあるのは役に立つ(ような気がする)。でもなあ、ピタゴラス音律と純正律と平均律あたりのことは、まだまだ腑に落ちない。バッハは平均律を使っていたとあるけれど、なんかの本で実はそうではないと書いてあったがなあ。バッハのあの名曲は「平均律」ではなくて、「よく調律された」ということらしいのだが。楽器をやっていれば、もっとよく分かったんだろうか。それもピアノ以外で。

  • クラシックを聴き始めたのでお勉強と思い読み始めたが、私には難しかった。

  • 音楽をしているが音楽的な知識は初心者レベル、という方、そういう知識に興味があるが何から手をつければよいかわからない(難しい本が多い)と感じている方は、とりあえず手にとってみて損はないと思いました。
    言葉のチョイスから説明、表示までとてもわかりやすく、そして馴染みやすいです。
    本として読むのも面白いですし、その先も辞書感覚で手元に置いておきたい一冊です。
    特に、巻末の「さまざな調や旋法についてそのキャラクターや性質を解説」の部分、曲を分析したいときによく愛用させてもらっています。

  • クラシック音楽をきちんと勉強する意味でタメになる本。音楽を世界構築と関連付けた西洋と比べ、東洋はそれ自体が世界として音楽が存在する。とても面白かった。

  • 音楽って不思議

  •  
    ── 吉松 隆《調性で読み解くクラシック 20140922 ヤマハ
    ミュージックエンタテイメントホールディングス》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4636909305
     
    (20220929)
     

  • あっさりとした内容で、雑多な印象を受けた。楽典、楽器からみた調性、調性の歴史などに言及しており、範囲が広いため、それぞれについてはさらりと触れただけで、わかりやすく説明しているわけではない。なんとなくわかったような気になるかもしれないが、説明不足の感は否めない。

    「おわりに」には以下の様に書いてある。

    この本は調性についての入門書ではあるものの、もとより体系的な理論性を目指したものではない 〜中略〜 調性についての「私見」である“

    調性について何となく知りたい人が、さらりと読む分にはいいかもしれないが、音楽の基本を学びたい学習者や、探求志向の人には向いていない。

  • 昔から何となく気になっていた調性の話。何となく分かった気になった。各調性ごとに具体的な有名な曲が紹介してあって、イメージが沸いた。

  • 音高、音大出てる人でも楽しい。

  • 曲に使われている調と楽器との関係性が面白いと思いました。考えると音楽って本当に奥が深いなぁと思いました。

全34件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1953年(昭和28年)東京生まれ。作曲家。慶應義塾大学工学部を中退後、一時松村禎三に師事したほかはロックやジャズのグループに参加しながら独学で作曲を学ぶ。1981年に「朱鷺によせる哀歌」でデビュー。以後いわゆる「現代音楽」の非音楽的な傾向に異を唱え、調性やメロディを復活させた「新(世紀末)抒情主義」および「現代音楽撲滅運動」を主唱、交響曲5曲や協奏曲10曲を始めとするオーケストラ作品を中心に、〈鳥のシリーズ〉などの室内楽作品、〈プレイアデス舞曲集〉などのピアノ作品のほか、ギター作品、邦楽作品、舞台作品など数多くの作品を発表する。その作品は国内および海外で数多くCD化され、1998年からはイギリスのシャンドス(Chandos)とレジデント・コンポーザーの契約を結び全オーケストラ作品が録音されるなど、クラシックというジャンルを越えた幅広いファンの支持を得ている。

「2015年 『虹色プリズムII 2台ピアノのための』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉松隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×