紙の月 (ハルキ文庫 か 8-2)

著者 :
  • 角川春樹事務所
3.69
  • (399)
  • (921)
  • (754)
  • (137)
  • (24)
本棚登録 : 8117
感想 : 870
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (359ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784758438452

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 映画を先に観ていたのだけれど、原作の方が仔細で面白かった(映画はどうしても時間があるから仕方ないだろうけれど。でも、宮沢りえさん綺麗やった!)

    この本を読んで、ずっと高額のお金使っているとそれが普通になり感覚が麻痺して何とも思わなくなる事、またそれが普通になるが故に、そこから水準を下げたくなくなる気持ち。怖いと感じた。

    でも、ここに出てくる女性達の行動は決して他人事なんかではなくて、自分もそれと常に隣り合わせにいるのだ。

    本文に主人公を含む女性達が買い物をした後、気分が昂揚、快感、ふわふわとした快感になった。と何度か出てくるが、これは誰でも体験したことがあるのではないだろうか。
    ストレスが溜まった時、ふと立ち寄ったデパートで買い物した後、お金を使うとパーッと気分が晴れてスッキリした気分。あるでしょう?(私はある)

    そんな気分を忘れられずこの女性達は突き止めていった結果、身を滅ぼしてしまったんだろう。

    読み終わって、お金が怖くなった。

  • 「頭の中でいつも蠅が飛び回っているような音がしている」
    このような文章表現がうまいなーと感じさせてくれる。
    女性の横領事件の影に男あり。しかしこの作品に登場する男の子は一度もお金をねだってはいない。ばれそうでばれないようなスリリングな描写は映画にはでてこないので、
    小説を読む価値はあると思う。

  • 表紙の綺麗な絵に惹かれて買ったが、中身は表紙からは想像できないようなシリアスな話でびっくりした。
    会社のお金を横領したという事件は度々聞くが、このような裏があったのだと思った。梨花はいつからおかしくなったんだろう。梨花と光大の関係は初めからママ活みたいだなと思っていたが、親子でもないのに服や家を買い与え家賃も払ってあげる関係はグロテスクだった。
    女が買い物をしてストレス発散をする気持ちは十分にわかる。だが何事にも加減というものがあり、梨花はその加減もわからなくなり、感覚も麻痺しもう手がつけられない状況にあった。買い物依存症かな?と思ったけど、それより深刻だと思った。

  • ちょっとしたことで一歩を踏み外し、そこからだんだん深みにはまっていき取り返しのきかないところまできてしまう、そんなことが誰にでもある、そういうことか
    私には感想を書くのに難しかった。

  • お金は怖いってのがよくわかる。お金で愛情は買えない。
    お金はありすぎても無さすぎても人間をダメにしてしまうってことなのかなぁ…

  • なんか主人公が身勝手に思えて、あまり感情移入できんかった。お金を預かるというのは怖いものだな、と。

  • 切ない話。どん詰まり。最後はもうちょっとすくわれる展開でもよかったような、そんな明日を期待していました。

  • 横領する人の気持ちなんか分からへんけど、今は分からへんだけかもしれへん。

    タラレバで考えた自分の人生が、結局は横領して逃げ回る自分に行き着いてしまうのを考えたら、幸せすぎず、不幸せすぎないのも大変だな。


    お金で人も、生活も、周りの環境も変えてしまう。


    横領の手口は在り来りで、本当にそんな事ないと思ってしまう。
    人を信用、信頼しすぎるのも自分が被害に遭わない為に気をつける。
    毎日人の機嫌を伺いながら生きるのに疲れたら結局、お金しか心満たしてくれへんよな。
    でも、そのお金で得た人脈はお金が無くなったら終わりってこと。
    モノは残るけど、無機物なものばっかりやから、事足りひん。

    お金は毎日毎日見とったらホンマにオモチャに見える。
    ものを買うのに必要な紙。
    あの感覚だけはわかる人にしかわからへん。

    価値が軽くなる瞬間に、ちょっとでもええかって思ってしまったら終わりってこと。

  • 主人公が少しずつ転落していく描写が生々しく、精神を削られながら読んだ。
    きっかけがなんであれ、ひとたび一線を越えてしまえばもうそこで終わりなのだと思った。「少しなら大丈夫」が「今回もきっと大丈夫」に変わり、やがて取り返しのつかないことになっていく可能性はどこにでも潜んでいる気がした。
    自分にも知らぬ間に慣らされていたり、知らないふりをして蓋をしている違和感があるのではと怖くなった。

  • 物語の中にスーッと入っていけるので、あたかも自分が借金をしているかのような感覚になった。それくらい主人公に入り込める描写だった。恋愛模様もリアルで、今の歳の私だから余計に共感できる部分があった。偽りの自分は最終的に自分自身を追いつめてしまうのだなと感じた。

全870件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。90年『幸福な遊戯』で「海燕新人文学賞」を受賞し、デビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で、「野間文芸新人賞」、2003年『空中庭園』で「婦人公論文芸賞」、05年『対岸の彼女』で「直木賞」、07年『八日目の蝉』で「中央公論文芸賞」、11年『ツリーハウス』で「伊藤整文学賞」、12年『かなたの子』で「泉鏡花文学賞」、『紙の月』で「柴田錬三郎賞」、14年『私のなかの彼女』で「河合隼雄物語賞」、21年『源氏物語』の完全新訳で「読売文学賞」を受賞する。他の著書に、『月と雷』『坂の途中の家』『銀の夜』『タラント』、エッセイ集『世界は終わりそうにない』『月夜の散歩』等がある。

角田光代の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ピエール ルメー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×