菓子屋横丁月光荘 浮草の灯 (ハルキ文庫 ほ 5-2)

  • 角川春樹事務所
3.81
  • (30)
  • (63)
  • (54)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 526
感想 : 48
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (301ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784758442671

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • シリーズ二作目。
    月光荘での管理人暮らしで出会った川越の人々を通じて、和ろうそく・和紙を使った切り紙などが登場する穏やかなストーリー。

    西洋キャンドルと製法の違う和ろうそく、ちょっと気になった。灯してみたい。
    守人は月光荘とほぼ会話が成立するようになっていて、家は正月には人の姿になり集まる?という衝撃の事実が判明。

    小川未明童話集も気になったので読んでみたい。

  • 古書店浮草、雲日記、笠原紙店。
    『活版印刷三日月堂』を読み返さなきゃ。
    なんか聞き覚えが…くらい記憶が薄れてしまった。

    守人と月光荘の会話からふと『家守綺譚』も読み返してみたくなった。

    『三日月堂』も『家守綺譚』も細かな内容は忘れてしまったけれども良い本だったことは覚えている。
    内容も忘れたくはないけど、また読める喜びもある。
    違った発見があるかもしれないし。

  • シリーズ第二作。

    守人が川越の人たちに溶け込んできたなぁとしみじみ。
    川越の家や人と関わっていくことで、過去の傷を癒やし、少しずつ成長しているのが感じられました。

    家と会話が成立?!
    家が正月になると人になって集まる?!
    と、謎が増えてきたけど、
    完結しているシリーズだから、先に進むのが楽しみ。

    浮草は前のシリーズに出てくるらしいので、そっちも読んでみたくなりました。

  • 家の声が聞こえる、はまだいいとして、会話し出すとなると何か違う。

  • 菓子屋横丁 月光荘シリーズ2作目
    川越の古民家で地図資料館を任された 大学院生の遠野守人
    彼は(家の声が聞こえる)不思議な力を持っていた。
    2作目となる今作品 
    登場する家は・古書を扱う浮草・和紙を扱う紙屋・昔は2軒並んでいた古民家
    それぞれの家にはそれぞれの家族の歴史があり、そこで生業をする人々の記憶が刻まれている。そして 家にもそれぞれの想いがあった。

    明治から昭和にかけての家や店 街の繁栄や衰退 川越らしい情緒があいまって 
    読者も登場人物たちと一緒に 街を歩き、歴史を学び、それぞれの家の想いに触れていく。
    また
    主人公 遠野の周囲の人々がとても優しいので、心がざらつくことなく 読み進められる。

    日本人の(様々な自然万物のもの 現象にも神が宿る)という考え方
    いいですよね。

  • ほしおさなえの菓子屋横丁月光荘浮草の灯を読みました。
    今回は浮き草の灯、切り紙、二軒家の三部作です。
    家の声が聞こえる主人公遠野は、川越の月光荘に住み、慣れてきました。
    古書店浮草の主人が、病気で先がなくアルバイトの女の子に浮草を継いで欲しいと願います。
    切り紙は、古い紙店を閉めてしまった父親と上手く話せないサラリーマンの息子がおばあちゃんの切り紙を通して歩み寄る話です。
    二軒家は10年前に、片方が家事で焼け落ちた、双子のような建物の声が、小学生の間で幽霊騒ぎになっていてそこから三作目に続くようです。
    古い街の人の繋がりが温かい気持ちにさせてくれます。


  • シリーズ第二弾。

    家の声が聞こえる大学院生・遠野守人が、川越の古民家・〈月光荘〉の住み込み管理人となって数か月。
    グイグイ距離を詰めてくる川越っ子・べんてんちゃんのお陰もあり、知り合いも増えて街にも馴染んできている様子です。
    表題作の第一話「浮草の灯」は“活版印刷三日月堂シリーズ”に出てきた古書店〈浮草〉が舞台で、水上さんの「雲日記」も取り上げられていましたし、第二話「切り紙」では、“三日月堂シリーズ”の番外編に登場した和紙店〈笠原紙店〉の話だったりと、結構しっかりリンクしている感じです。
    〈月光荘〉で行われた、切り紙のワークショップも楽しそうで、こうして古き良きものを通して地域の繋がりが広がっていくのって素敵ですよね。
    ところで、前作では家の声が“聞こえる”だけだった守人ですが、本書では〈月光荘〉と“会話”ができるようになっていて、その様子が微笑ましく、何だか〈月光荘〉が可愛く思えてきました。
    次巻ではどんな交流や繋がりがあるのか、読むのが楽しみです。

  • 浮草は三日月堂スピンオフなので、仙人がこんなところで他人の背中を押している!と、ちょっと感動。

  • 菓子屋横丁月光荘シリーズの2作目。まだ1作目を読んでからさほど日が経っていないので、すんなりと話に入れた。三日月堂の時もそうだったが、こういう話を読むと川越にまた行ってみたくなる。と云うか、こういう話を読んでから行きたかったなあ・・・ もう行かないだろうなあ、遠いし・・・

全48件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」が第38回群像新人文学賞優秀作受賞。2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が、第12回鮎川哲也賞最終候補作となる。16年から刊行された「活版印刷三日月堂」シリーズが話題を呼び、第5回静岡書店大賞(映像化したい文庫部門)を受賞するなど人気となる。主な作品に「菓子屋横丁月光荘」シリーズ、『三ノ池植物園標本室(上・下)』など。

「2021年 『東京のぼる坂くだる坂』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ほしおさなえの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
恩田 陸
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×