知のデザイン―自分ごととして考えよう

制作 : 藤井 晴行 
  • 近代科学社
4.33
  • (2)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 100
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (276ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784764904842

作品紹介・あらすじ

身体で考える !!
今日、情報を得ようとすれば、本当に瞬時に入手できるようになった。
しかし、それは他者の理解を表わす「情報」であり、鵜呑みにしても、決して自分の「知」にはならない。
「体得する」、「腑におちる」という言葉があるように、「情報」を理解し、自らの知に昇華させるには、自らの身体を通して自分ごととして考えることが必須である。本書は、どのようにすれば自分ごとで考えるという「学び」が可能になるのか―今の時代に、あえて少しハードボイルドな学び論を、明快な語り口で説く。
人文・社会科学の分野において、教育や学ぶということに興味をもつ読者はもちろんのこと、客観的事実の解明・応用としての自然科学・工学分野においても、研究の問いの立て方や進め方、そして論文の組み立て方について悩む学部生や院生、そして研究者に必読の書である。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 現代的学習論。講義録をリライトしたような構成であり、そのせいか、テーマに関連する具体例の記述が幅広く取り上げられかつやや多いように感じた。丁寧に説明しようとしているせいか一文が長い傾向がある。それらは逆にいえば、読者に「自ら考える」ことのイメージを持ってもらおうとする姿勢の強い表れかもしれいない。以下に少し参考となりそうなアイディアを引用しておいた。身体と知、自己の認識の連関のイメージが湧いた。

  • 2015年10月に実施した学生選書企画で学生の皆さんによって選ばれ購入した本です。
    通常の配架場所: 開架図書(3階)
    請求記号: 002//Su87

    【選書理由・おすすめコメント】
    最近の学びはネットなどですぐに答えを求める人が多いように感じる。この本はそういった学び方に疑問を投げかけ、本当の学びとはどういうものなのか学ぶことができる良い本だと思う
    (大学院博士課程薬学研究科薬学専攻)

    【選書理由・おすすめコメント】
    今の人は自分の事を全然知らないのでもっと知ったほうがいいから
    (マネジメント総合学科)

  • 研究では客観性が重視される。研究の目的は世界のありようを説明したり、世界の在り方について主張したりすること。説明や主張は思い込みや独りよがりであってはいけない。
    学ぶということは自分自身の知をデザインすること知をデザインするマインドをはぐくんで健さんすることは学ぶ人全てにとって重要なこと。
    デザインマインドは体から切りはなすことができあに暗黙知。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

慶應義塾大学環境情報学部教授。
専門分野:認知科学、人工知能、デザイン学。

「2023年 『総合政策学の方法論的展開』 で使われていた紹介文から引用しています。」

諏訪正樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×