一汁一菜でよいという提案

著者 :
  • グラフィック社
3.88
  • (213)
  • (261)
  • (192)
  • (36)
  • (11)
本棚登録 : 3672
感想 : 323
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784766129540

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 家庭の食事に美味しい不味いはいらないと言われてほっと。ついつい一人暮らしで、楽なものに頼ってしまうけど、もう少し丁寧に暮らしていきたい。

  • 母親から譲り受けた一冊。
    「一汁一菜でよいという提案」、これには全力で頷いていきたい。
    おかずが一品しかないとどうしても申し訳ないというか、手を抜いている罪悪感に苛まれてしまうけど、そうだよね、一汁一菜でいいんだよね。
    これはただの和食献立のすすめではなく、「システム」であり「思想」であり「美学」であり、日本人としての「生き方」だと思います、と述べる土井さんの言葉に痺れた。
    日本の食事にはハレとケがあるそうなので、私もそこは大事にしていきたい。
    それにしても、土井さんの日々のお味噌汁の美味しそうなこと。その時にあるものをなんでもいれているそうだが、滋味深さが写真からも伝わってくる。

  • 食事の基本形は一汁一菜(お味噌汁とお新香)でよい。無理して何品目も作るより、一汁一菜を毎日続けることの方が、心身の健康を自然に維持できるし、食を通した教育にもつながる。

    和食ってユネスコ無形文化遺産に登録されていたと知らなかった。生まれが田舎なので、季節の食材を使った食べ物などが頻繁に食卓に並んでいた。子供の頃は何とも思わなかったけれど、大人になって考えると、それは結構手間がかかる大変なこと。自分はちゃんと愛情を受けていたんだという確かな思い出として蘇ってくる。おばあちゃんとお母さんには感謝しないとなー。

  • お弁当で取り入れたいなと思った。温かいお汁を飲めるとほっとするし具沢山だし簡単で朝の時間もそんなにかからない。
    読んでいて早く作りたくなったしお腹がすいた。

  • ちょっと期待していたのとは違いました。(もっといろんなレシピ紹介があるのかと思ってました。)
    でも書いてる内容には共感できたので、実践してみたいです。できるかな…

  • この本は、ご飯を作るのがたいへんだと感じている人に読んでもらいたい本です。毎日の献立を考えるのが負担になっていたり、一人暮らしで作るのが面倒だったりする人は、ぜひ一汁一菜を試してみてほしいのです。

    ご飯、お漬物、そしておかずを兼ねる具沢山のお味噌汁があれば、美味しいごはんはできます。それだけでいいの?と思うかもしれませんが、それだけでいいのです。

    メディアで「美味しい」ともてはやされている食べ物やSNSで話題の料理など、現代の食生活は豊かで、美味しいと感じるものは沢山あります。しかし、それは脳が喜ぶ美味しさで、身体全体が喜ぶ美味しさとはちがいます。
    ひじきや切り干し大根などわたしたちが「普通においしい」と思うようなもの、その「普通においしい」という感覚は正しいと思います。食べ終わった時に感じる心地よさとか、からだが綺麗になったような感じ、それを大事にしたいと思うのです。

    昔は外の中の仕事も家の中の仕事もつながっていましたが、今は外の仕事のほうが重要視され、暮らしがおろそかになっています。でも、幸せは家の中、暮らしの中にあります。

    大人だけでなく、子どもたちにとっても食べるものは大事です。なぜなら子どもは親から与えられたものを食べるしかないからです。
    「この野菜はおばあちゃんちで採れた野菜だよ」「旬の果物だよ」「新米だよ」という情報とともに、子どもに説明するのも大切なことです。子どもは家庭料理から栄養と愛情を受け取り、食べ物について多くのことを学びます。その子が大人になって、誘惑の多い食情報に出会っても、ちゃんと基準をもって判断できます。

    一汁一菜でよいので、誰が作ったか分かるものを食べる経験を重ねることで、慎ましくも豊かな暮らしができる。
    たまにはこういう本を読み、「一汁一菜でよいのだ」と、肩の力をふっと抜いてみませんか。

  • 初の土井さん本。自由でいいんだよ、という言葉に救われる人は多いのだと思う。自分なりの理想がある私にはあまり刺さらなかった。人に出す味噌汁と自分に出す味噌汁は違うから、一人暮らしになったらまた読んでもいいのかも。

  • 根本にあるのは料理は愛情。それを繰り返し言葉をかえて綴っている。自分はごはんと具沢山みそ汁で毎日いいけど、家族からは文句がでるのである。

  • 一汁一菜 とは
    お味噌汁に おかず一品という事。
    あ~~なんて 良いのでしょう~~
    レシピが沢山載ってるのかと 思いましたが
    レシピ本ではなく なぜ これで良いのかという
    料理の基本について書かれていました。

    台所で親が作ってくれた 一品に込められた思いを
    子どもが しっかりと 受け取ってつないでいく。
    料理を通しての 心のつながりを 優しく描いていました。

    和食の美しさや 楽しみなど 
    贅沢な料理ではなくても 味わえるって
    良いですよね~~~

    さらに 家庭料理はおいしくなくてもいい。
    ですって。。。。

    料理の苦手な私としては 
    この本を読んで 良き免罪符を得たような気持ちでした。
    お味噌汁には 何を入れても良いのね~~
    と 新発見でした。
    まさか、ベーコン入れても良いとは?!
    ちょと 驚きでしたが 具沢山のお味噌汁は 
    美味しいですよね~~

    ちなみに この本の 装丁、
    帯は お味噌の色で 題字は 菜っ葉の緑ですって。
    シンプルだけど こだわりの本でした。

  • 丁寧に生きるということを教えてくれる美しい本。

    自分がひねくれているからの感想かもしれないが食育・感性を育てる基礎となるものは家庭にあり大昔から繋がっているというようなことが書かれていて、その基盤となる「家庭」が望んでも手にできなかった人たちが読んだらちょっと辛くなる内容も多々感じられた。

著者プロフィール

1957年大阪生まれ。料理研究家。十文字学園女子大学特別招聘教授、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、甲子園大学客員教授。スイス・フランスでフランス料理、味

土井善晴の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
エラ・フランシス...
村田 沙耶香
米澤 穂信
宮下奈都
小泉 今日子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×