パーソナリティ障害の精神分析的アプローチ: 病理の理解と分析的対応の実際 (精神分析臨床シリーズ)

制作 : 松木 邦裕  福井 敏 
  • 金剛出版
4.00
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784772411028

作品紹介・あらすじ

「精神分析臨床シリーズ」の最終巻にあたる本書は、パーソナリティ障害への精神分析的心理療法という、病者のこころの本質を知り、その本質に働きかけていく治療手技の実際を提示することを試みる。さらに、そのために求められる理論や鑑別、治療手技が活きるための協働態勢や環境の準備についても提示している。シリーズ既刊書の臨床素材はパーソナリティ障害を基底とするケースから得ており、その意味でも本書はシリーズの最終巻にふさわしい内容となっている。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • つまり、パーソナリティ障害とは
    自己と他者との間に空隙(分離)を認知しながらも
    そこからくる空虚感や、その空虚感を埋めるものとしての怒りといった情緒を
    実感し持ちこたえることができず、
    それでも生きるために、いまだ言葉にならない形(主に行動)で自己と他者との関係性の中に
    投げかけ、結果的に他者を巻き込むのである。
    そして、それが巻き込まれた他者によって受け取られ、
    「さむしさ」であり怒りであると移し返されない限り、
    情緒を自己の内の”器”の中に葛藤として納めることはできず、
    (※行動でしか表せない葛藤も相手が言葉で返してくれることで抱えられる可能性がある。)
    統合された自己感覚や他者奸悪を築ききれない傷害であるともいえよう。

    逆に言えば、
    精神病とは異なって、情緒を未熟ながらも関係性の中に投げ込むことが出来、
    他者を情緒的に巻き込むことができるのだと言えるのかもしれない。

    それは生きるためであり、また”器”を育てようとする能動性が残っているのだともいえる。

全1件中 1 - 1件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×