怒らない経営 銀のさらを日本一にした「すべてに感謝する」生き方 (East Press Business)

著者 :
  • イースト・プレス
3.94
  • (5)
  • (7)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 63
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784781607771

作品紹介・あらすじ

宅配寿司最大手『銀のさら』を展開するレストラン・エクスプレスの江見社長は、「怒らない経営」を掲げている。これは単なる精神論ではなく、「怒りとは、協調心や自発性を損ない、組織の効率を下げる “ロス”だから排除すべきである」という画期的な考え方だ。だがそこに至るまでには、幾多の苦難や挫折もあった──。「カンブリア宮殿」ほかテレビ・雑誌で話題の江見社長がはじめて明かす自身の半生と、理想のビジネス・人生哲学。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 妻の勤務先から借りた本。銀の皿の社長が創業時から現在に至る経営の心得を記載した本。怒ることは両者にとって悪である。理由を後付けしたとしても。感謝の気持ちを忘れずに例え従業員が横領したとしてもこちらがその選択をさせたことを謝罪していた。経営者は強い気持ちを持って対応しなければならず、それを伝えることで共感する人が現れると思った。データ分析の重要性を意識する。当たり前のことを他社以上にやることで競争力が生まれる。笑顔で電話を受ける、感謝の気持ちで配達する。幸せを運んでいるという考えで対応する。ポスティングも同様の考えでやるとチラシを廃棄するような事象は無くなる。

  • 「凡事徹底」誰でもできることを誰もできないくらい徹底してやる。怒りを「思考と時間のロス」として排除する「怒らない経営」がモットー。怒る、叱るという行為は「弱さ」「未熟さ」の表れ。人として未熟だから自身の内側にある感情を相手のせいにして相手にそのままぶつける。

  • 2014年、年明けから素晴らしい本に出会いました。
    すごい、すごいよー。
    もう共感できることがたーっくさんすぎて、いっぱいページに折り目つけちゃいました。
    松下幸之助などから学んだことを誠実に実行し、大きなビジョンをもってビジネスをしている、お手本のような経営者です。
    単なる自己啓発本と大きく違うのは、やはり著者・江見氏自身が「怒らない経営」を体現しながら、たくさんの成果を生みだしていること。
    ほんと、こんな経営者になりたい。

    カンブリア宮殿見たかったなあ。

  • 【怒ることは非合理的である!!】
    私自身働いていて分かるが、怒ることがどれだけ日常的に発生していることか・・・。私はあまり怒ることが得意でなく、むしろ怒らなくても問題が解決されればそっちの方が良いと思っていた。そんな私への希望の光が、この本であった。

    「怒ること」
    それは非合理的なものであり、怒る方も怒られる方も、結果的に良いことはない。「怒るではなく、叱るだ」という人もいるが、結局したいことは、問題が再発しないようにすることである。であれば、いずれにせよ、相手を嫌な気持ちにする必要など無い。

    笑顔であれ!という訳ではないけれども、それでも一緒に問題に向き合い、解決すればよいだけの事なのだ。

    銀のさらを経営する江見氏のこれまでの経歴と怒らない経営にいたった理由、そしてそのメリットを書いている本である。

    ぜひ経営者のみならず、社会で働いている全ての方に読んでいただき、どっちが良いのか考えてもらいたい。

  • 著者は会社経営上「怒り」は不合理であると断罪する。怒ったら (怒られても) 仕事の生産性が低下し、損をする、と。
    この誰もが思っていて誰もが言えそうなことを誰もやらないくらい執拗に説くことこそが 「銀のさら」 繁栄のバックボーンなのだと思う。

  • 本当に怒ってなかった。
    てか、怒っても双方の気分を悪くし、モチベーションを下げるだけなのだから、無駄と考える。

    なんで怒らなければならない状況を生み出したかを検証し、改善することに重きを置く。怒鳴り散らす上司や感情的になって嫌味を言うことで、いい気分になっているクソ野郎には到底分かりえない価値観だと思う。

  • 怒りは百害あって一利なし。仲間と一緒に悩み、一緒に考えよ。
    人としての人間力を鍛える。共通の価値観は「愛情」「感謝」「素直な気持ち」「尊敬」。
    究極の合理性は「自発性」。リーダーは部下の自発性を引き出せ。
    原因を外部に求める限り成長しない。
    感謝する。それ自体は自分人身が幸せでなければ持ち得ない感情。
    うまくいかなかったこと。それ自体が自分を成長させる絶好のチャンスである。
    凡事徹底こそ、商売の基本。誰でもできることを誰でもできないレベルまで徹底させる。
    掃除する。掃除するから「問題に気づく」力が養われる。
    運命には2つある。変えられない「天命」と変えることのできる「宿命」。

  • 5年得した気分

    銀のさらという宅配寿司チェーン店で成功されている、江見社長の「怒らない経営」の合理性を説明されている本です。

    読み終わって、素直に

    「ここにたどり着くにはあと5年はかかったな~」

    と思いました。

    「読書の意味、それは人の経験を疑似体験させていただき、早く成長する事。」

    と、どこかで聞いたことのある話の意味を再確認しました。

    内容はこんな感じです。

    ここは怒らなければいけない時。と肯定する事。

    仕事をしていると、よくあるシーンです。

    しかし、それは短気な自分を正当化しているだけでは?

    と自問自答していたことに対する答をいただけました。

    共感させていただけたのは大きく3つです。

    ・人は皆平等で、ただただ尊敬の対象であること。それは罪を犯した人も同じである。罪はその行為が罰せられるべきである。

    ・うまくいかない時、自分以外の物事に責任を求めないこと。ピンチを乗り越えれば成長できる。そのチャンスを与えていただけたと思えば、全てのことに感謝できる。

    ・人として正しいと信じることをやればいい。

    こういった理念を信用することができるエピソードがありました。

    ある店舗の店長が会社の売上金を横領したのが発覚して、懲戒免職にしたそうです。

    しかし、その店長に最後に送った手紙で、

    「今回の件を起こさせてしまったのは私の指導が足りなかったからです。申し訳ありませんでした。」

    とお詫びしたという話です。

    もう短気な自分を卒業できそうな気がしてきました。

    ビジネスでは怒らないことが合理的だと信じて、二度と怒らないことにします。

    もし怒ってしまったら、すぐに謝って反省するようにすれば、いつか本当に実現できるでしょう。

  • 240531読了

    経営を科学するといった視点から
    怒らないことを徹底しているという江見社長の著書。


    怒ること=非効率


    自分の中では偉大な経営者になりました。
    独立開業を目指す自分としては本気で真似したいことだらけです。

    寿司を運ぶことは幸せを運ぶこと。
    いつか会ってみたい。

  • 私は怒りやすいので、勉強になりました。

  • 昨夏に放映された『カンブリア宮殿』でも話題になった「怒らない経営」の江見社長の著書。本日届いたので、さっそく読了。個人的には、根底にある「合理的」というキーワードに感銘を受けました。

全11件中 1 - 11件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×