西鶴の文芸と茶の湯

著者 :
  • 思文閣出版
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 1
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784784217304

作品紹介・あらすじ

浮世草子作家の嚆矢であり江戸時代前期を代表する作家の一人、井原西鶴(1642~1693)。その文芸作品に、いかに当時の茶の湯文化が反映されていたのか、西鶴が浮世草子作家になる以前の俳諧師時代、さらに『好色一代男』から遺稿集にいたるまでの浮世草子作品をとりあげ、その影響関係を検証する。
<br/> 西鶴は、じつは千利休に代表される「わび茶」の美意識に強く影響を受けていた。その茶の湯観は芭蕉の求めた「わび」にも通じるものがあり、それが西鶴作品の人間観照の鋭さにも深く関わっていたのである。

著者プロフィール

筑波大学教授(日本古典文学・近世文学、国語教育研究)。『茶の湯ブンガク講座 近松・芭蕉から漱石・谷崎まで』(淡交社、二〇一六年)、『納豆のはなし 文豪も愛した納豆と日本人の暮らし』(大修館書店、二〇一六年)、『西鶴の文芸と茶の湯』(思文閣出版、二〇一四年)、『中学校・高等学校 国語科教育法研究』(共著、東洋館出版社、二〇一三年)など。第25回茶道文化学術奨励賞受賞(二〇一四年度)。

「2017年 『俳句のルール』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石塚修の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×