さわって楽しむ博物館: ユニバーサル・ミュージアムの可能性

制作 : 広瀬 浩二郎 
  • 青弓社
3.75
  • (1)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 34
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784787200488

作品紹介・あらすじ

多くの人が展示物にさわって工芸品や美術品を味わってほしい! 視聴覚障害者や子どもたちなど、誰もが楽しめる博物館=ユニバーサル・ミュージアムを実現するために必要なアイデアを多様な実践事例をあげながら考察して、新たな博物館像を大胆に提案する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 展示から触るという体験へ。実物とレプリカの関係。

  • 展示物にさわって工芸品や美術品を味わうユニバーサル・ミュージアムの提言。

  • ●ユニバーサル・デザインは最近よく見かけるが、ユニバーサル・ミュージアムというのもあるのは知らなかった。
    ●障害者差別解消法が施工された今、博物館のあり方もますます問われそうだが、本書がその助けになるのではないだろうか。

  • 請求記号・069.04/Hi
    資料ID・310007217

  • 勉強になりました。

  • 貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ
    http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_search_ex.asp?ISBN=9784787200488

  • 単にケース越しに見学するのでなはく、触って楽しむことができる博物館。
    触ってもいいというワクワク。触った感触を体感できるワクワク。

    これを視覚のマイノリティだけに限定してはもったいない。

    博物館の新たな可能性は、きっとそれぞれのひとの個人的な生活にも変化を及ぼしたりしないだろうか。

    ますます博物館好きに拍車がかかりそう。楽しみ。

  • 美術館や博物館は「見る」ものであるがゆえに「見えない」人へのサービスはないがしろにされてきた。
    そこから一歩踏み出した「触れる展示」を考えるシンポジウムを基にした論集。
    「してあげる」人の文章だなーとか、なるほどそんな風に作られているのか、とか、面白そう行ってみたい!とか、内容も質も色々。

    私は美術系の人じゃないけれど絵を見るのは好きだ。絵を「読む」ことを覚えたら、見るのが前より楽しくなった。
    同じように、ただ漫然と触れるのではなく手で読むことを意識したら、今まで「私が」ないがしろにしてきた触覚を再発見できそうだ。
    目や手でなぞるだけの「見る」なら簡単だ。これは何でどこがどうなっていてどう作られていて……と「読む」のには時間がかかる。
    ひとつのものを丁寧に大事に読んでいく読み方を私は教わってこなかった。
    見えない人と楽しむためのヒントが欲しくて読んだけれど、「見る」に偏った私が「触る」を考えるヒントになった。


    これは「触る」をテーマにした本だから、散漫になるのを防ぐために他の感覚については書かなかったと最後に書いてある。
    だけどやっぱり、「見る」を重視する今までの形が「見えない」人を排除してきたことの反省であるならば、「触る」に対する「触れない」についても一言くらいはあって欲しかった。

全8件中 1 - 8件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヨシタケ シンス...
三浦 しをん
伊藤 亜紗
エラ・フランシス...
たにかわしゅんた...
宮下奈都
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×