子どもの話にどんな返事をしてますか? ―親がこう答えれば、子どもは自分で考えはじめる

  • 草思社
3.83
  • (59)
  • (51)
  • (52)
  • (13)
  • (4)
本棚登録 : 744
感想 : 72
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794214515

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 所々読みにくい箇所もあったけれど、親子間の具体的なやりとり例が多数掲載されており、概ね理解しやすかった。
    伝え方ひとつでこうも子供の反応や印象が変わるとは、勉強になった。難しいが、一つずつ変えていきたい。対子供だけでなく、大人同士の人間関係にも繋がる話だと思った。

  • スゴ本の方のおすすめ、子育て本
    もう、わかるわかる、あー、そうすれば良いのかといった、スキルが満載の内容。
    もっと早く知っていたかった!

    ふるまいを批判するのではなく、気持ちをくむ言葉を身につけなければならない

    子どもの能力を花開かせてやるには、思いやりと共感する心をもって子育てにあたらなければならない

  • 子どもに対してもそうだが、人とのコミュニケーションにも役にたつ。

  • あなたの気持ちを分かっているよ。を伝えて安心させる。大切なことはたったそれだけ。具体的な事例をたくさん挙げて説明してくれているので実践的で分かりやすい。例の通りに子どもに声をかけると、これまでのバトルが嘘のように止んだ。親子げんかの原因は全て私の声のかけ方だったのだ。我が家に平穏をもたらした一冊。

  • 特に前半いいことが書いていた。例が多くて実生活に活かしやすい。そして少し実践してみたところ、子どものイヤイヤが収まるのが早くなった。なので私もイライラすることが減った。よって、私自身が子どもに理解のあるいい母親のような気がしてきた(自己イメージの改善)。子育て楽しいと思える瞬間が増えた。といういい変化をもたらしてくれた本です。アドラー心理学に通じるところがある。ほめない、ではなく、努力に焦点をあててほめる、ということなのだと思う。「いい子」として人格をほめるのではなく。

  • 子育てには思いやりと共感が必要、、、ごもっとも。

    親も未熟なんだということを受け入れつつ、対処方法が具体例とともに多数でてくるが、どうも日本人とはちょっとずれてる感じが否めない。
    子育ての悩み自体は世界共通なんだなと思ったが、以心伝心が発達している日本人には共感だけでは物足りない。逆に子供が調子のりそうな気がしてしょうがない。

    1 傾聴、2 受入れる、3 批判せず導く、4 怒るときは「I」メッセージ、5 性格ではなく行動を褒める、6 やっちゃいけないことは空想で、7 子供に選択と発言の機会を与え依存させない

    1〜3はしっくりくる、是非あやかりたい。4は不自然。5は納得。6は本当にあり? 7は大事だけどさらに難しい。

  • 1.子どもの困難を思いやりをもって理解する。共感する。
    2.子どもの質問の意図を考える
    ex)この汚い絵を書いたのは誰?→上手じゃない絵を描いたらどうなるの?
    3.メッセージが親と子ども両方の自尊心を傷つけないものにすること
    4.指示や忠告の前に理解を示すこと
    5.子どもは対処しきれなくなるとだいたい怒り出し、自分の陥った苦境を他人のせいにして責める。それがまた親を怒らせ、怒った親は子どもを責めて、問題を解決せずにあとで後悔するようなことを言ってしまう。
    6.子どもが怒りを爆発させた場合、その裏に隠されている恐れや絶望や無力感といった感情に注意を向けてやると、子どもの助けになる。
    7.子どもの振る舞いに反応するのではなく、子どもの動揺した感情にこたえ、子どもがそれに対処するのを助けてやるのだ。
    8.子どもは気持ちが落ち着いている時だけ、明晰に考え、正しく行動することができる。

  • めちゃくちゃ学びがあった!

  • 実践できる例えが多く、この本は何度か読み直したい。子どもに寄り添う、気持ちをわかってあげる、決めたルールは例外をつくらない。学ぶことがとで多かった。

  • なかなかむずかしいなもいうのが本音。それから半信半疑。
    あとは、訳書なので、言い回しがまどろっこしくて、日本語なら、もう少しストレートでもいいんじゃないかなと思ったり(日常「愛してるから」とか言わないですし)
    それでも、参考にというか、勉強になりました。

    イラストがかわいかった。

全72件中 11 - 20件を表示

ハイム・G・ギノットの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×