子どもの話にどんな返事をしてますか? ―親がこう答えれば、子どもは自分で考えはじめる

  • 草思社
3.83
  • (59)
  • (51)
  • (52)
  • (13)
  • (4)
本棚登録 : 744
感想 : 72
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794214515

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 保育士としても、親としても参考になりそう。大人の共感力は子供にとって栄養剤みたいなものなんだろうな〜

  • たまに読む育児関連本シリーズ。子どもとのコミュニケーションの基本や”あるある”が事例を交えて書かれています。かなり目からウロコ。4年前くらいに読みたかったなぁ。
    続きはこちら↓
    https://flying-bookjunkie.blogspot.com/2019/07/blog-post_26.html
    Amazon↓
    https://amzn.to/32T35Yy

  • 子育てのハウツー本は好きじゃない。
    一方、我々男子は頭で理解できないことにストレスを感じやすい。
    なんでこんなに言うことを聞いてくれないんだろう。なんでこんなことを言うのだろう。という具合に。

    この本は、Howも書いてあるんだけど、Whyを知ることができた。
    頭で理解するきっかけになった。 「親にこう言われて、子どもはこんな気持ちになっているんだな」
    「親が楽しみで質問していても、子どもは責められてると思うこともあるんだな」

    最近よく読むブログにこうある。
    「子育てに方法は必要ない。必要なのは信頼です」

    信頼してもらえる親になれるように、子どもにどう問いかけるか、子どもの話にどう答えるか、自分で考えるようになりました。

  • 自分で書いた読書メモを、何度もよむこと。
    子どもに敬意を示して付き合っているだろうか。
    周りにいるプロも子どもたちと、そのように接している人は少ない。子どもの尊厳を認めていなかった。
    今までのやり方が間違っていたというのは、実感している。強く怒っても効果がないことは実証済みである。

    書籍は、翻訳ものであり回りくどく日本人は、こんな言い方をしないという部分が多いが
    それを差し引いても、素晴らしい育児書だった。
    たまごクラブなど、読むより100倍いい。
    産む前に読みたかった。

  • これはいい予行演習になったわ

  • 思いやりをもって子どもに接しよう、ということ。

    どうして友だちに接するような礼儀をもって、子どもに接しないのか、と問われると、「子どもは友だちじゃなくて、子どもだから」という答えになってしまう。

    では子どもって?親の言うことをきかないといけない存在なんだろうか?
    自分が子どもの時にはどうだったんだろう、など、いろいろ考えさせられる。

    人間性じゃなくて、行動を褒めろというが、では行動を褒めていれば、そこに依存は生まれないのか?褒められないと(良い)行動をしないというのでは同じでは?と思ったりもした。

    だが、先日、ドラゼミを頑張ったあと、片付けもせずダラダラしていた娘に、
    「ちゃんと片付けな」と言う代わりに、「たくさん頑張ったから疲れちゃったね?あと片付けだけしよっか」と言ったら、素直に片付けてくれた。

    [more]
    (目次)
    1章 親しみを生む親子の会話
    2章 子どものためになるほめ方と怒り方
    3章 この言い方が事態を悪化させる
    4章 責任感を育てるために
    5章 罰しないでしつける方法
    6章 イライラしないで過ごすために
    7章 ねたみと嫉妬にどう対応するか
    8章 子どもの不安にどう対応するか
    9章 性的な話題にどう答えるか
    10章 思いやりのある話し方を学ぼう

  • 「なるほどなあ〜」と納得させられる部分が多くて感動。
    まず聞き上手になる。子どもが言ったこと・感じたことを否定しない。けなさない。子どもと議論しない。かわりにそれらを認める。批判するのではなく、解決策を提示する。子どもをほめる時は、性格を評価するのではなく具体的な行為に言及する。
    これらの基本的な考え方に沿った実際の会話例がたくさん示されていて参考になります。

  • だいぶ前に読んだので中身を忘れたが、例文がアメリカンすぎて、実際に試してみるには自力で日本語表現に翻訳する必要があると思った記憶あり。

  • 気持ちを理解してあげること。いらっとしないこと。その気持ち分かるよ、というのが全てなんだなぁ。

  • 絶賛イヤイヤ期。
    どんなふうに接したらいいか困ることが増えてきました。
    つい怒ったり、感情的になってしまうことも。
    本書は具体例を挙げながら、効果的な言葉かけや、意味がない、逆効果の言葉かけなどを紹介してあり、参考になります。
    幅広い年代の子供を対象にしてあり、最後の方は十代後半~大学生くらいの子供との会話が紹介してあったりしますが、だいたいは小学生くらいの子供向けなのかな。

    我が家はもうすぐ第二子出産なので、「ねたみと嫉妬」や「不安」への対処が特に参考になりました。

全72件中 21 - 30件を表示

ハイム・G・ギノットの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×