眠っている間に体の中で何が起こっているのか

著者 :
  • 草思社
3.56
  • (0)
  • (5)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 227
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794226907

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人生の1/3近くは眠り。その時間に起きていることを知らないなんてなんかもったいない気がする。意識がない状態で自分がなにをしているか知りたい

    #眠っている間に体の中で何が起こっているのか
    #西多昌規
    24/2/2出版

    #読書好きな人と繋がりたい
    #読書
    #本好き
    #読みたい本

    https://amzn.to/49ebdoh


  • 人は眠るために生きるのではない
              生きるために眠る



    精神科医
    早稲田大学教授
    早稲田大学睡眠研究所所長

    西多昌規さんの書かれた本です。

    この本には
    睡眠中の体の中で
    何が起きているのかわかる本です。

    ●なぜ書かれたのか?

    →睡眠の本は多々あるが、主に脳について
    →本書では体の中まで網羅している
    →ほぼ見かけない本だから


    ●この本から何を得るのか?
    →寝ることを科学的に
     深く理解するために読む

    →睡眠についての知識を
     アップデートするために読む

    ●読んだ後の行動は?
    →より良い睡眠時間を過ごす
    例えば、寝る仕組みを意識する
    体の中はむしろ活動していることを意識する
    体に感謝する
    意識するだけでも体を労ることができるのでは?


    ●ちゃんと寝ることで得られるメリット

    ①ホルモンバランスが整う
    ②脳が冴える
    ③筋肉がつく
    ④見た目も若返る

    ●良い睡眠とは何か?

    →そのひとが良く寝れたと思っていて、
     日中に元気に活動できていること

    →あまり考えすぎないことのほうかわ重要

    →睡眠時間は個人差あり
    →幅も柔軟性がある
    →年齢によって変化する
    →体を動かしている激しさにもよる

    ●レムとノンレム睡眠

    ・睡眠とは?
    入眠→浅いノンレム→深いノンレム→レム

    ・ノンレムとは?
    →レム睡眠ではないこと
    浅い、深いがある

    ・レムとは?
    →Rapid Eye Movementの頭文字 REM
    →急速眼球運動
    →眼は動いている状態

    ●なぜ朝の光を浴びるとよいのか?
    →交感神経が活発になるから
    →生体リズムとリアル時間のズレをリセットしてくれている
    →夜の睡眠を生じる伏線である
    →朝の光のありがとう

    ●メラトニンは睡眠を抑制する
    →朝はリセット 【朝の光の】
    →夜は睡眠の抑制 【夜スマホ】

    ●感想
    私は睡眠の基礎を主に読みました。
    その他に
    ・免疫
    ・脳神経
    ・内分泌
    ・消化器
    ・皮膚
    のことも書いてあります。
    自分の興味のあるところを読めるので何回も読める内容になっております。
    忘れたら再読必須

  • 睡眠は主観。
    脳だけでなく体の気管を中心に隅々まで睡眠との関係性を解説。
    レム、ノンレムも今時の科学で見ると知らないことがわかる多かった。
    メラトニンもまだまだ研究はこれからのようだが、不眠対策も整ってきた様子。
    深部体温と皮膚温度の話でようやくお風呂上がりの体温調整の便利さが納得できた。
    睡眠時無呼吸症候群と長年付き合ってきた身としては、子供の時にすでになってたんだろうなとおねしょと悪夢より想像する。
    子供の睡眠には気をつけたい話もある。

    現代科学の最先端をエビデンスベースでしっかり整えているので、
    2024年現在はこの本で睡眠知識はよさそう。

  • 内分泌系(ホルモン等)、消化器形、免疫系他、眠っている間に体の中ではどういったことがおきているかが書かれていました。

    『おわりに』からの覚え書きです。
    良い睡眠とは8時間以上たっぷりと長く眠ることでも、深いノンレム睡眠が多い睡眠でもありません。
    その人が「まあよく眠れた」と思えていて、日中に元気に活動できていれば、それが良い睡眠です。

    なるほど。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

西多 昌規(にしだ・まさき)
精神科医・医学博士。早稲田大学スポーツ科学学術院・准教授。東京医科歯科大学医学部卒業。国立精神・神経医療研究センター病院、ハーバード大学医学部研究員、スタンフォード大学医学部客員講師などを経て現職。日本精神神経学会専門医、睡眠医療認定医など資格多数。専門は臨床精神医学全般と睡眠医学、身体運動とメンタルヘルス。著書に『「器が小さい人」をやめる50の行動』(草思社文庫)、『「テンパらない」技術』(PHP文庫)、『休む技術』(だいわ文庫)、ほか多数。

「2018年 『文庫 自分の「異常性」に気づかない人たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西多昌規の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×