エスケープ・ベロシティ: キャズムを埋める成長戦略

  • 翔泳社
3.59
  • (6)
  • (17)
  • (14)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 230
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (262ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798125008

作品紹介・あらすじ

中途半端なイノベーションをやめ、社内、経営陣、投資家にはびこる「過去のしがらみ」から離脱し、メリハリのある資源配分を可能にする13のフレームワーク。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書では、
    1:強力な変化→ グローバリゼーション
     *ビジネスというゲームのやり方は根本から変わる
     *過去の延長で将来の計画を描けない
    2:この変化は、千載一遇の変化で、成功すれば急成長。
      失敗すれば奈落の底へ。
     さて、どうする?そんなことに対する処方箋を提示している。

    本書で提示するものは、
     既存のビジネスの周期的な変化に対応しつつ、
     新たな千載一遇のの不連続な変化にも対応する方法。

    ・その手始めに、社外にフォーカスした発想で自社について再考すること。

    具体的には、
    ・「力の階層」という5つのフレームワーク
     1:カテゴリー力
     2:企業力
     3:市場力
     4:製品力
     5:実行力
    を活用して、次年度以降の事業計画における、
    適性な経営資源の再配分を提示する。


    本書はそれほど分厚い本でも難解な本でもないが、ツールが盛りだくさんで、
    著者の既刊
    「キャズム」
     http://books.shoeisha.co.jp/book/b72889.html
    「ライフサイクルイノベーション」
     http://books.shoeisha.co.jp/book/b72291.html
    「トルネード」
     http://www.amazon.co.jp/dp/4903212238

    などを読んでいないと、読み進みにくい部分がある。

    そのためか、P238からP243まで、まとめとして、ツールの要約をしてくれている。

    ツールの詳細はネタバレしないように書きませんが、
    ざっと下記のようなものになります。

    ・「力の階層」の5つの力のフレームワーク
    1:カテゴリー力
     ・カテゴリー‐成熟化ライフサイクル
     ・成長‐成熟度マトリックス
     ・3つのホライゾンのモデル
    2:企業力
     ・競合差別化モデル
     ・2つのビジネス・アーキテクチャ
     ・クラウン・ジュエル
    3:市場力
     ・九ポイントの市場戦略フレームワーク
    4:製品力
     ・イノベーションの投資効果モデル
     ・六段階のモデル
     ・価格‐メリット感受性モデル
     ・コア‐コンテキスト・モデル
    5:実行力
     ・実行のアークのモデルとその付随モデルの四ツの実行モード
     
    うーん、盛りだくさん。

    また、P243~P249では、そのツールをどのように使っていくのかをまとめている。

    最初のページから律儀に読むのもいいし、
    1:「はじめに」のP1~P10、2:「結論」のP236~P251を読んで、
    全体像をつかんだ後で、
    「力の階層」の5つのフレームワークを読んでいくという方法もある。 


    どんな読み方をするにせよ、
    10年前まで絶好調で、徐々に会社の売上・影響力が落ち、
    業界内、顧客からも、徐々にそのような見られ方をし、
    複数の事業部を抱える中規模以上の会社にとって、
    色々な気づきを与えてくれる内容となっている。

  • たまたまAmazonのカゴに入っており、他の製品購入した際、削除するのを忘れていて購入となった本。そもそもアントレプレナーシップ0パーの小生が何故、本書をカゴに入れたかも思い出せず、例えるなら深海魚の生息地くらいに未知の世界。そんな世界だから、字を追うだけで必死で息苦しかったです。

  •  ハイテク分野のコンサルティングを専門とするジェフリー・ムーア氏の著作。「エスケープ・ベロシティ」は過去のしがらみから抜け出すための「脱出速度」の意。「キャズム」や「ライフサイクル・イノベーション」等、過去の著作を読んだ人にはあまり目新しさはないかもしれないが、ムーア氏のハイテク・マーケティングの全体像を把握するのに好適だろう。
     多数の造語を用いて13ものフレームワークを一冊に詰め込んでいるのはいかにもコンサルタントらしいが、より一般的な用語やフレームワークを用いて説明されていればもっと分かりやすかったと思うのは自分だけだろうか。

  • *****
    エスケープベロシティ=脱出速度
    という名前を付けているのがコンセプトとしてとても分かりやすい。ネーミングって大事。
    *****
    ・如何に脱出すべき市場を小さく定義して、その中で差別化をするか
    ・速度を加速するための差別化要因が何であるべきか
    ・一度突破したときに、次にどのようなステージに行くのか
    といったことを段階的に理解して行く必要がある。
    *****
    市場の成長性→企業の競争力→事業の競争力→製品の優位性→実行力
    という5つの切り分けもとても明確。
    後になるほど短い時間・少ないリソースで転換しやすく、逆に言えば模倣もされやすい。
    *****

  • キャズムを越えるため、組織を変えるための考察が分かりやすかった。

  • ハイテク製品/サービスのマーケティングに関するトピックが幅広くカバーされているけど、「キャズム」ほどのインパクトは無い。ポートフォリオマネジメントについてのトピックである「ホライズン」は興味深かったけど、他のトピックは「まあそうだよね」という印象。

  • ジェフリー・ムーアの本はどれも本当に本質的かつユーモアに富んでいて興味深い。ホライゾン2をはじめ、また今まで明確に思考整理出来ていなかったものを助けて貰った。ハイテク産業に特化している点は他の経営書にない理解し易いポイント。

  • キャズムの著者ジェフリー・ムーアの本。企業向けコンサルタント。脱出速度。カテゴリー力。企業力。市場力。製品力。実行力。

  • レビューはブログにて
    http://ameblo.jp/w92-3/entry-11211868222.html

  • ■経営
    1.過去の延長線上にある事業計画から離れようとする投資に対して、前年度の計画がとてつもない引力を及ぼし、新たな投資の邪魔をするのである。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

破壊的テクノロジーがビジネスと組織運営に与える影響と企業がとるべき戦略をテーマに、著述と講演を続け、スタートアップと大企業の双方に助言をしている。複数のベンチャーキャピタルを支援するとともに、コンサルティングやトレーニングを手がけるキャズムインスティチュート、キャズムグループ、TCGアドバイザーズの名誉会長を務める

「2017年 『ゾーンマネジメント』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジェフリー・ムーアの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウォルター・アイ...
チップ・ハース
クリス・アンダー...
ウォルター・アイ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×