独学術 (白取春彦の思考術) (ディスカヴァー携書)

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.37
  • (41)
  • (101)
  • (96)
  • (46)
  • (14)
本棚登録 : 1239
感想 : 122
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799312254

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • バッサリと言い切る感じの文章に好感を持てました
    独学だけではなく、本の読み方も書いてあり、自分だけでなくこれからの時代を生きる子供に読んでもらいたいと思う本です

    私は暗記をして勉強してきました
    だから、覚えてないことも多いです
    子供には、始まりがいつからなのか、どうしてそうなったのか 疑問に思ったことから興味のあることを調べて自分の中に知識を入手して欲しいと思いました!!

  • 学ぶことの意義や楽しさを知る

  • 文系よりの勉強法に関する本です。
    とくに哲学,宗教,古典に重点を置いて記述してありました。

    「眺め読み」はいいと思いました。
    ただ全体的に少し浅い(ざっくりとした?)印象でした。

    少しあおるような文体なので好き嫌いがあると思います。

  • ぼやぼや生きてきた私個人としてはこの本でようやっと勉強方法に軸ができたのでよかったです

  • ご本人もおっしゃっている通り、これは実践書ではなくて思考書というか、独学をする上での心構えや思考の仕方などを書いた本です。しかも、すべての人に通じるやり方でもなく、これをやれば必ず結果がついてくるわけでも、目に見えて年収が上がったり出世したり受験に成功したりするわけでもない。
    でも、そこがこの本のポイントなのだろうと思います。

    白取さんのご本は、こちらで2冊目になりますが、1冊目のときと同様、読みながら脳みそが活性化されるのを味わえます。事実と真実の違い、知識と教養の違い、そしてなによりも、自分自身で考えることの大切さ。そういうものを、時に優しく、時に突き放して伝えてくれる本ですので、たとえ作中、彼と同意見になってもならなくても、「ではなぜ私は賛成できないのだろうか」「こういう理由だからか」「その理由は好き嫌いとは別次元なのか」「好き嫌いで意見に賛否するのを選ぶことはよくないことなのか」「よくないとすれば、どうよくないのか」「そもそもよくないとはどういう定義なのか」と脳内で一人議論ができるので、有意義です。

    星を一つ下げた理由は、彼にしては珍しく?「常習飲酒をするな」と同じ内容を同じ言葉で何度も書かれていたことは、はたして本当に必要だったのかと思ったことと、後半、フリーメモや調べ物の仕方として内容があまりにも具体的になりすぎて、もっと抽象的な方が彼の思考を楽しめたのにと思ったからです。

    あとがきにあった「美しい人間」という言い回しが好きでした。

  • いわゆる本の読み方、教養のつけ方について紹介した本。基本的に入門書ではなく、原著にあたれ、聖書やコーランに当たっていた方が良いなどが述べられている。何よりもその「熱さ」にモチベーションを喚起される。

  • 著者、白取春彦さんのあとがきにもあったように、この本は今流行りの、独学に対する方法論やハウツー物ではない。
    あくまで著者の事例をあげた、一例の記載がされているものである。

    受験に合格する為の勉強方のような即戦力となる知識を学びたい人向けではない。

    効率の良い調べ方であるとか、のちに自分の肥やしとなる知恵の付け方を、長期的な目で見る為の書籍なのだ。

    丁度知りたかった疑問にたまたま精通した本書に出会えただけでも、私には大きかったと思う。

  • 独学術ってタイトルから感じるノウハウ本じゃないけど、薄いlearn
    ではなくてstudyは体の内側からの欲求による情熱でするもので、これには独学がぴったりなのだと。
    私は参考にしたい姿勢や情報がたくさんあって読んで良かった。

  • 何気なく本屋で買った本。読み進めているうちに、「あれ?どこかで読んだかな…」と。ロングセラーとなった『勉学術』を改題し、携書となったものだということに途中で気づきました。そう、私もすでに読んでいた内容だったのです。
    しかし、1度読んだ本と知らずに読んでいると、改めて前回と気づく点が異なり、それはそれで面白く勉強になりました。筆者が書かれているように、傍線を引く場所も違っていました。
    本は繰り返し読むことの大切さを”体験”して実感することができました。繰り返し読むに値する価値のある本だと思います。

  • 「超訳ニーチェの言葉」などを著した白取春彦氏の本。本にメモを取りながら読んでいくということ、難しい本は近くに置いておいて、斜めに読んで慣れてみるということなどが参考になりました。本を最近読んでいなかったので、本を読むきっかけを作ってくれた本でもあります。読書ノートも作ったし。

    聖書を早めに飲みたいなという気持ちにもなりました。
    もう少し家の中の本を読了してからですが。

著者プロフィール

白取春彦(しらとり・はるひこ)

青森市生まれ。ベルリン自由大学で哲学・宗教・文学を学ぶ。哲学と宗教に関する解説、論評の明快さに定評がある。
主な著書に、ミリオンセラーとなった 『超訳 ニーチェの言葉』のほか、『頭がよくなる思考術』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)、『この一冊で「聖書」がわかる!』(三笠書房《知的生きかた文庫》)、『行動瞑想 「窮屈な毎日」から自由になるヒント』(三笠書房) など多数。

「2023年 『超要約 哲学書100冊から世界が見える!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

白取春彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×