教養として知っておきたい33の経済理論

著者 :
  • 彩図社
3.59
  • (10)
  • (28)
  • (27)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 389
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784801304529

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 新聞広告で気になったので図書館で借りた。著者は元国税調査官の大村大次郎。この人の本は節税やらなんやらの本が多く、こういった経済系の本は珍しいのでは。書評で妙に褒めてるものが多いがこの人の本ぽくはない。

    以下メモ。
    ●莫大な投資した計画はなかなか中止できない。コンコルドの誤謬。医者にするために教育費をかけて諦められず浪人してようやく医者になっても長く続かず私立病院が二代目三代目でつぶれる。
    ●税務署の密告者の大半は身内。自分も損をするかもしれないにも関わらず親族の誰かに対する嫉妬の方を抑え切れない。利益を与えてやってるから文句はないはず、はない。
    ●チケットを無くしたらチケットは買わない。チケット分の現金をなくしてもチケットは買う。
    ●アダムスミス「神の見えざる手」。国が特定の企業に権益を与えて「独占状態」を生み出すことに対して批判している文章の中で述べられている。
    ●アダムスミスは贅沢品に課税するべきと述べている。日本が長い低迷期に入ったのは消費税導入直後から。ヨーロッパの間接税は贅沢品には高い税率。生活必需品は低い税率や免税。

  • 桃山学院大学附属図書館蔵書検索OPACへ↓
    https://indus.andrew.ac.jp/opac/book/636810

  • 実用的なところから、大きな規模のところまで、まとまっていて読みやすかった。日本は、もう少しインフレになるくらい、賃上げと、ばら撒きをやった方が良いのではと思う。

  • MMT…政府は国債を売った分だけ、紙幣を刷れば良い理論。インフレに注意すればよい、という難解な条件付き。
    神の見えざる手の本意は、国家が介入するべからずという意味。

  • 331-O
    閲覧

  • 前半は心理学とも共通する部分がある
    心理学系の本をよく読んでたので読みやすい

  • 経済学が無知であるため、わかりやすく最初のステップとして良い本に出会えたと思う
    経済学は心理学??
    何事にも当てはまるが、変化する状況に対応する対策を選択する難しさとその効果

  • 経済というと出てくるキーワードを網羅。
    結局のところ経済学という学問の意味は
    わからずじまい。
    一番ささった言葉は『経世済民』世を経(おさ)め民を済(すく)う

  • 経済の基本原理とされていることを整理した本。おおよそを摑む目的とすれば、非常に良いのではないか。

全33件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1960年生まれ、大阪府出身。
元国税調査官。主に法人税担当調査官として10年間国税庁に勤務。
現在は経営コンサルタントの傍ら、ビジネス・税金関係の執筆を行なっている。フジテレビドラマ「マルサ!!」監修。著書に『脱税のススメ』シリーズ(彩図社)、『完全図解版 税務署対策最強マニュアル』(ビジネス社)、『サラリーマンのための起業の教科書』(小学館)などがある。

「2023年 『正しい脱税』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大村大次郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
伊坂 幸太郎
リンダ グラット...
アンデシュ・ハン...
凪良 ゆう
スペンサー ジョ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×