ロギング仕事術: 課題に気づく、タスクが片づく、成果が上がる

著者 :
  • 大和出版
3.92
  • (3)
  • (5)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 101
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784804719023

作品紹介・あらすじ

記録という「見える化」が仕事を変える!「書いてあるから考えられて、まるでコーチを手に入れたよう」「ミス・ムダ・ロスがなくなった」「仕事に自信がついた」と、喜びの声続々。人気ライフハッカーのマル秘極意を初公開

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 書きながら仕事をすることで考えが深まる

  • 読了 20240304

  • かれこれ10年以上、仕事で「ロギング仕事術」に似たようなことをしていたので、正直なところ買うのを迷ったところはあるのだけれど、買って正解、読んで目から鱗だった。やはり、倉下さんの視点には脱帽だし、なんといっても実践しているからこその説得力が文章から溢れている。今まで読んだ倉下さんの著作の中では、ユニークで分かりやすい比喩が多くあったようにも思う。

    明日の自分は他人、下手をすれば今日中にも他人になってしまう恐れがあることを分かりつつも、ロギンギング(←ログを書いてる最中のこと。)は目先のことで一杯になり内容を端折ってしまうことが多々ある。(「こんなことぐらい書かなくても後で見たら分かるだろう」という甘い考え、スィーティー)これは長いことロギングをしていても、そうなってしまうので半ば諦めていたけれど、"自分しか見ないけど第三者に向けたつもりで書くというマインド"を持てば良かったのか!と鱗がポロポロハラハラ。最近はメール以外にもチャットツールでのコミュニケーションが増えているので、その練習にもなると思った。
    "名詞ではなく動詞として"だったり、ちょっとした書き方の違いでタスクになってしまう、など、未来の自分に正しく伝えるためには、やはり書き方なのだ、と感じる。

    我流ロギングをしていて痛感することは、「初めてのこと」は出来るだけ細かく丁寧に書いた方が良い、ということ。この本の中にも"不慣れなこと"として書かれている。0が1になる確率は1が2や3になる確率よりも低い。これは、今まで経験してないことは、この先も経験しないかもしれないけれど、一度経験してしまうと、その機会は増える、ということで、時間を置かずに2や3になるタイミングが来れば良いのだが、数年も経ってからそのタイミングが訪れることもあり、そうなると目も当てられないが、ログっておけば数年のブランクなんて「へっちゃらさ!」ってことになる。(まぁ、それは理想であって、多少の突っかかりはあるにしても、ログが全くないよりはマシ。)

    我流ロギングはまだまだ改良の余地もあり、進化の途中であることが分かった。(そこに終わりはないのだろうけれど。)いま読めて良かった1冊だ。

    10年以上前に似たようなことを始めたきっかけは来月あたりに #めもり日記 に書こうと思う。


  • はじめに 暗闇の中で仕事をしていませんか?/第1章 記録とともに進めるロギング仕事術/第2章 ロギング仕事術の進め方/第3章 ログから思考を起動する/第4章 応用的ロギングパターン/第5章 シンプルなメソッドで「考える」を取り戻す/クイックガイド ロギング仕事術を進めていくための6つの指針

  • 今までノートにタスクを書いて、完了したらそのページは捨てていたけど、残すことで日々の完了したタスクがログとして蓄積されていって、自信になったり、役に立ったりするならやってみたい。まずはタスクを「小さな宣言」として書いていって、集中して完了できるようにする!アイディアをロギングする時には、すぐにタスクにしないというのは勉強になった。なぜなら、タスクにするとそれを完了することに集中するから、色々な選択肢を考えることができなくなる。アイディアを形にする術はいっぱいある。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

●倉下 忠憲(くらした・ただのり)
1980年、京都生まれ。ブログ「R-style」「コンビニブログ」主宰。24時間仕事が動き続けているコンビニ業界で働きながら、マネジメントや効率よい仕事のやり方・時間管理・タスク管理についての研究を実地的に進める。現在はブログや有料メルマガを運営するフリーランスのライター兼コンビニアドバイザー。著書に『EVERNOTE「超」仕事術』『クラウド時代のハイブリッド手帳術』(共にC&R研究所刊)、『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』(ソシム)などがある。TwitterのIDは"rashita2"。
・ブログ「R-style」
https://rashita.net/blog/
・ブログ「コンビニブログ」
http://rashita.jugem.jp/

「2022年 『目にやさしい大活字 Scrapbox情報整理術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

倉下忠憲の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×