日本人はどう住まうべきか?

  • 日経BP
3.62
  • (17)
  • (54)
  • (41)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 414
感想 : 66
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822248895

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 建築って結構アバウトなんですね。気が軽くなりました。
    現場主義、原理主義じゃなくて、というのに共感。
    あと、カトリックの学校って、やっぱりいいのかな。娘にきちんと教育を受けさせよう。

  • 養老先生、隈さんの視点が随所に記載されており、面白かった。震災後の日本人の暮らし方、価値観が記載され、特に、養老先生の田舎と都市の参勤交代のライフスタイルの提案に興味を惹かれた。これは、以前お会いしたロハスを進める日大工学部の機械科先生と共通するところがあった。

  • 与太話である。インテリが自宅のリビングでくつろいだ感じ。
    サラリーマンは全否定され、日本はダメで、石油塗れの現代にドロップキック、でも…
    隈健吾のあとがきだけ読めば十分。

  • いろんなことを知ってる人っていいな。

  • 養老さんと隈さんの対談をまとめた一冊。震災を受けてこの手の題材は多数出版されているなか、この二人の対談に興味があり、一読。

    震災、エネルギー問題から、都市計画、高層マンション、経済問題まで様々な事柄が「住まう」という視点から語られている。
    対談形式なので読みやすく、共感し、学ぶことが多い。

    特に自分自身が最近考える住宅の私有という感覚についての考察がよかった。(とは言え、私有を問題視している隈さんがスーパーハイスペックの住宅、間違いなくエネルギー依存している住宅を作っているんだからそこは切り離していいのかという疑問はある)

  • いいたいことをずばり言ってくれる養老さん、面白い。

  • これからの『都市計画』と『住む』という事をしっかりと考えていくことが、これからの日本の復興への鍵へとなるのではないかと考えます。家への価値観を少し変わりました。

  • これを読んだ後に、養老さんの案を実現するプロジェクトが新聞に載っていた。
    結構本気なんですね。

  • 建築においても、いかに頭の中が、経済に支配されているか考えさせられる。郊外一戸建、分譲マンションetc。
    サラリーマン的発想では思い切った建物や、長い視点での都市計画はできない。
    実体験として、“わかり”ながらみながら物事をすすめることの大切さ、逆に頭の中だけ、パソコンの中だけで仕事する怖さがわかる。
    ユートピアは危険としながらも、大きな夢があるからこそ、現場という複雑でやっかいなものと折り合いをつけてゆく、勇気と活力が与えられる。
    この本は、住まうことにも多様性や、流動性がもっと許容する社会があってよいといってくれている気がする。

  • 養老先生と建築家、隈研吾氏との対談集。東日本大震災の後の日本の街、都市のあり方や造り方を大きなテーマにしている。いろいろな話が繰り広げられるが、日本の建築界の近代、現代の歴史、また建物や不動産がどのようなシステムの中で作り上げられてきているかの一端を知った。「都市計画」というと今までは美しい、整然とした、幾何学的なというよいイメージだけだったが、「都市計画」とはある意味、政治とある業界にとって都合のよいものではないかと感じた。「都市」とは「街」とは本当は自然発生的に作られていくものが理想なのだろう。
    一度できあがってしまった巨大なシステムの中で、このような震災が起こり、「さてこれからどうすべきか?」となったとき、このシステムでは「復興」はできないということがよくわかる。しかしシステムを作り替えられるかというと、計り知れない人間のそして組織の考え方の変換が必要だということも想像に難くない。お二人が唱えられる「だましだまし」という方法、生き方が必要なのだろう。

全66件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

養老 孟司(ようろう・たけし):1937年神奈川県鎌倉市生まれ。東京大学名誉教授。医学博士(解剖学)。『からだの見方』でサントリー学芸賞受賞。『バカの壁』(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞受賞。同書は450万部を超えるベストセラー。対談、共著、講演録を含め、著書は200冊近い。近著に『養老先生、病院へ行く』『養老先生、再び病院へ行く』(中川恵一共著、エクスナレッジ)『〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁』(毎日新聞出版)、『ものがわかるということ』(祥伝社)など。

「2023年 『ヒトの幸福とはなにか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

養老孟司の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
橘 玲
クリス・アンダー...
内田 樹
デールカーネギ...
國分 功一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×