農場の少年―インガルス一家の物語〈5〉 (福音館文庫 物語)

  • 福音館書店
4.07
  • (38)
  • (18)
  • (28)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 240
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (410ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784834018165

作品紹介・あらすじ

アルマンゾは9歳、学校へ行くより、父さんの農場を手伝って、牛や馬とすごすほうが楽しいのです。子牛を訓練したり、すばらしく大きなカボチャを実らせていくうちに、彼もまた、父さんと同じ農夫になる決心をします。(S-15)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • インガルス夫妻は理想家肌で正直過ぎる印象だが、こちらのワイルダー夫妻はずる賢いというか、生きる知恵が備わっている。威厳があって逞しいお父さん、農家のしたたかさを覗かせるお母さん。

    それにしても一家は凄く良く働く。わずか9歳のアルマンゾでさえ、働き手として自分の努めをこなす。アルマンゾはお利口で素直ないい子です。

  • 久しぶりに読み返しました。

    福音館のシリーズを
    持ち運びしやすいように
    文庫で買い直しております。

    持っている単行本の方は、本好きに成長しつつある、
    姪っ子へあげるんです。

    大好きな『大草原の小さな家』シリーズ、
    出会いはもちろん小学生の時、
    本の前にやっぱりテレビシリーズの
    面白さに夢中になり、
    (土曜日、午前中で学校が終わって
    帰ると、やっぱり土曜日は早く仕事が終わってか
    休みだったかで家にいた父親が『大草原…』の
    ドラマを観ていた思い出が…
    昔は土曜日も学校も会社もあったのよね…)

    私が成長するにつれ、
    シリーズの中でも好きな巻は変わっていくけれど、
    この「農場の少年」はあまり読み返さない
    私の中では一貫して「人気の無い」巻。(ごめんね)

    小学校の時も「ローラが出ないんだ」
    と思って、読まず、
    他の巻は読み返しても、こちらは読まず、
    結構後になってやっと読んだ。

    小学校の図書室でも
    この巻だけちょっと綺麗だった気がする。
    他でも人気が無いんだね。
    (そんなこと言ってごめんね)

    初めて読んだ時「アルマンゾの家って裕福なんだ」と
    ローラの家と比べて驚いた。

    今回も、
    出てくるおかずの豪華さに憧れ、
    着ている服や靴の素敵さに圧倒され、
    アルマンゾのお父さんが銀行にたくさん貯金がある、
    と言うので尊敬し…。

    やっぱりローラが実体験ではなく
    聞いた話を書いているからか、
    ところどころ「面白かった」と言うエピソードが弱くて
    物足りない部分もあるし、

    イナゴの大群もこなければ、猛吹雪も無く、
    突然住居を追われることも無いから、
    ひたすら平安で幸福な少年時代の
    様な気がしてしまうけれど、

    ローラの将来の伴侶の幼き日のことは
    ファンならば押さえておかなければならない。
    (ついでに将来ちょっと色々ある、
    アルマンゾのお姉さんイライザ・ジェインについても!)

    スターライトと言う名の馬が出てくれば
    「ああ、その話、ローラとそりに乗っているときしていたね」と嬉しくなる。

    今回もまたハラハラドキドキした、
    開拓地から学校にやってくる荒くれ者たちを
    優しい男の先生がどう対処するか、
    (荒くれ者だけれど、一応生徒として来ちゃうの!)

    まだ未読の方の楽しみの為に内緒にするけれど、
    登場するのは15フィートもある、
    牛に使うブラックスネーク鞭!!
    (全然内緒にしていない気も…)

    ブラックスネークまでかっこいいんだから、
    鞭も英語でも良いな、とは思ったけれど、

    この章がすごすぎて、
    そんな事はどこか遠くへ消しとばされてしまう。

    会社の行きの電車で二回よんで、
    帰りももう一回読んだくらいよ。
    (コアーズ先生、良かったなあ!)
    挿絵がね、もう、すごいんだから。

    さて、アルマンゾはまだ九歳なのに
    牛を使って丸太を運ぶ手伝いをしたり、
    豚を育てたり、

    インガルス一家もそうだけど、
    子供とは言え家族の一員として、
    助けになるほど働いて、本当に感心なんだ!

    私のその頃なんて、
    確かゴム段に命がけで、
    母上に「ゴム段に向いたゴムくれ、ゴムくれ」
    と言って嫌がられていた時期だよ!
    (隔世の感あり)

  • インガルス一家の物語としては番外編的な扱い。
    後にローラの夫となるアルマンゾの少年時代の話。
    ローラの物語はですます調で、アルマンゾの方はである調。
    訳者の描き分けが技だなぁと感服した。
    日本語訳にはこういう楽しみ方もあるんだなぁと。

    時代としては『大草原の小さな家』の少し前かな。
    裕福な家の子らしいけど、やっぱり自給自足感が高いのは時代なのだろうか。
    保存食、衣服、農工具などを自分で作るところはインガルス家と似ているけど
    ワイルダー家とのほんの少しの違いが明確に描かれていて判り易かった。

    前半は日常が淡々と綴られていくのだが
    後半、アルマンゾが財布を拾った辺りから話が急展開していく。
    そのラッキー振りに吃驚。それが実話だってんで更に吃驚。

    アルマンゾの周りの人たちに対する接し方はローラとちょっと似てるかな。
    この話の中の3年くらいでの成長が著しく、
    だんだん頼もしい男に育っていくアルマンゾがかっこよく見える。
    そんなアルマンゾをときに厳しく、ときに暖かく教え諭すとうさんがまたかっこいい。

    仔馬をしつけることを許された10歳のアルマンゾが
    その後どういう青年に育ってローラの前に現れるのか。
    ものすごく楽しみである。

  • 「アルマンゾは9歳、学校へ行くより、父さんの農場を手伝って、牛や馬とすごすほうが楽しいのです。子牛を訓練したり、すばらしく大きなカボチャを実らせていくうちに、彼もまた、父さんと同じ農夫になる決心をします。」

    ・舞台は1860年頃のアメリカ、ニューヨーク州。
    ・『インガルス一家の物語』シリーズのローラの夫、あるマンぞの少年時代の実話をもとに書かれている。
    ・大人の手伝いをして働きながら、だんだんと一人前に認められていくアルマンゾは読者の心をしっかりととらえる。
    ・厚い本だが、一日1章ずつ読んでいけば1カ月で読める
    ・福音館書店の訳がおすすめ。

  • 実家から持って帰ったので、久しぶりに読んだ。やっぱり食べ物が美味しそうで、ローラの羨ましさが伝わってくるようでした。私もこんなに食べたかった!って。挿絵が最高で、ない方も読んだのですが物足りないので読み直したくらいでした。全部揃えたくなりました。まだ手に入るのかな

  • 小学生の頃よく学校の図書室で借りて読んだ本。久々に読み返したくなったので取り寄せてみた。大草原の小さな家シリーズの番外編にあたる本だけれど、私はこちらが一番好きだった。

    もうとにかく食べ物がおいしそうなことと、おいしそうな食べ物のことは大体覚えていることがすごかった。パンプキンパイ、ポップコーン・ミルク、ひとりでにひっくり返るドーナツ、冷たいカエデの樹液、ラードの搾りかすのつまみ食い。たまらん。
    全体的に多幸感があるのがまぶしいみたいだった。
    あと大人として読み返してみると、この人たちめちゃめちゃ働いている。まあよく働く。

    それからお父さんがすごく堅実で含蓄のあることを言う人だったんだな…と感じる。子豚の件は覚えていたけれど、銀行の利息とか農夫の生き方とか、子供に仕事を任せる姿勢とか、こんな感じだったかと改めて。

  • アルマンゾが9歳~10歳の時の物語。1866~1867年頃。
    アルマンゾの実家は町一番の大きな農場を持つお金持ちなので,開拓者の娘としてずっとフロンティアで暮らしたローラの物語とは随分違っている。牛に馬に豚の世話や,母さんの布を織る機械の話など,定住した,しかもある程度裕福な家庭の生活の様子が分かる。氷の切り出しや木の皮を使ったムチの作り方,牛の馴らし,二連橇の作り方や唐竿を使った脱穀,橇を使っての丸太運び等々,男の子の仕事の物語が中心。特に道具を作っていく場面は興味深くもあるが,物を見たことがない複雑で立体的な道具のことは,文字だけで想像するのは読んでいて難しかった。家の大掃除や馬やバターを売る話,靴を作る話,また博覧会を一家で楽しむ話なども,インガルス一家では読めない生活の一端だ。父さんがカップ&ソーサーのソーサーからお茶を飲むのをアルマンゾが恥ずかしがる話や,母さんが揚げるドーナツは丸いが新しい物が好きな主婦は穴あきドーナツを作るという話など,時代の様子がわかるのも興味深い。

  • 何度目かの再読。ローラインガルスの物語で幼少期5冊で一番好きな本かも、ローラじゃなくアルマンゾの話ですが。とにかくご飯が美味しそうな事と仔馬や仔牛が大好きで学校とイライザジェインはそんな好きじゃないと伝わる生き生きした内容なのです。大人になってから読み返すとローラはどれだけ細やかに当時の様子を聞き出したのか感心します。実際にはローラが書いてないのでは?説もあるみたいですが、娘ローズはそれほど家に居ついた訳ではなくアルマンゾが元ネタになった原稿を書いたりしてもいますが、ここまで細やかな情景を描いてはいません。

  • 荳頑ゥ玖除遨ょュ先嶌蠎励h繧翫?

  • 昔読んだときはとにかく美味しそうな料理に
    ひたすら憧れたものだった。
    アメリカに行って、ザ・アメリカンなパイを食べたときは本当に嬉しかった…
    大人になってローラ一家の話と比べると
    ワイルダー家の豊かさに驚きつつ、
    農家の充実感あふれつつ過酷な仕事に
    尊敬の念。
    今考えれば結構ローラの父は山っけがあったから
    堅実なワイルダー父が新鮮。

全33件中 1 - 10件を表示

ローラ・インガルスワイルダーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
あさの あつこ
なかがわ りえこ
荻原 規子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×