すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術

著者 :
  • クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
3.37
  • (61)
  • (175)
  • (235)
  • (61)
  • (17)
本棚登録 : 2038
感想 : 243
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784844371212

作品紹介・あらすじ

いらないものを思いっきり捨て、シンプルにまとめる力を磨くと、机の上の書類の山がなくなる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 繰り返しやらないと身につかない


    以下、本で刺さった台詞
    再現性のないスキルに意味はない
    人は枠(フレーム)なしでは考えられない
    わかる=分ける、ことができる
    読書の前に著者に聞きたい「問い」を書く

  • 本書の目的は、いろいろな情報の整理を、すべて紙一枚で達成するための方法の紹介です。

    結論は、複雑だったことがシンプルになると、モノごとはうまく回り始めます。モノごとがうまく回り始めるとあなたの仕事もどんどんシンプルになっていきます。何をしたらいいのか、わからない。とあれこれ手を出すより、シンプルに考え、シンプルに行動する。そのために必要なことは紙1枚

    紙1枚にするための7つのフォーマットが紹介されています。

    ①Sの付箋:仮説検証

    ②16分割メモ:メモ帳の機動性、ポストイットの「ブロック単位のメモ」、ノートの「作業性」の3つのいいとこどり
    ・カラーコード、色に意味を持たせる
    ・情報をインプット、アウトプットするときには視覚的に分けることを考えるようにしましょう

    ③キラーリーディング:限られた時間で膨大な資料や多量の書籍の中から、そのエッセンスだけを抽出すること
    ・どれだけたくさん資料があっても、それを見ればわかる紙を1枚用意してくれ。
    ・キラーリーディングの5つのステップ
     ①問い ②16のキーワード抽出 ③3のキーワード抽出 ④メッセージ ⑤本の中身の集約
    ・キラーリーディングをすれば、断片的に散らばっている情報を整理しなおし、全体的な視点から、構造的に読み解くことができる

    ④1枚引継ぎマップ:いらないものを捨てるためのリスト作り
    ・書類やプレゼン資料にあれこれ詰め込んでも、「何が言いたいのかわからない」資料ができるだけ。
    ・いらないもの使わない者を思い切って捨てる。ストーリー作り。
    ・マインドマップをつかう

    ⑤マッピング・コミュニケーション
    ・マッピングコミュニケーションとは「話の地図」を作ること
    ・中央にテーマを書く。論点1,2,3を書く。論点ごとに議論を展開する。結論が得られる。それを、NextStepに落とし込む
    ・利点 ①会議の論点がぶれない ②会議を振り返ることができる ③会議の時間が短縮される ④全員の意見がでる ⑤モノごとを構造化してとらえることができる

    ⑥1・2・3マップ:ロジカルシンキングの3つの型で考える
    ・トヨタのA3 ①背景 ②現状 ③ゴール ④課題 ⑤解決策 ⑥計画 の6つを織り込む
    ・1メッセージの長男 2W1H(What、Why,How)の次男 3の法則の三男 3つの理由 3つの利点

    ⑦物語プレゼンテーション:ストーリーで人を動かす、物語にすることで説明をシンプルにする
    ・3幕 
     第1幕 オープニング 現状、変化、問いでひきつける
     第2幕 メイン
     第3幕 エンディング

    目次は以下の通りです。

    まえがき
    第0章 紙1枚で整理するとはどういうことなのか
    第1章 思考力・仮説力を磨き上げるSの付箋
    第2章 インプット・アウトプットの効率を劇的に高める16分割メモ
    第3章 本を1冊15分で読むキラー・リーディング
    第4章 いらないものをシンプルに捨てる1枚引継ぎマップ
    第5章 会議時間を半分にするマッピング・コミュニケーション
    第6章 言いたいことが誰にでも伝わる3つの型と1・2・3マップ
    第7章 どんな相手も納得させる物語プレゼンテーション
    あとがき

  • *『誰の』『何が』『どのようにして』『どうなった』『で、要はなに?』
    *1メッセージ、2W1H、3つの法則
    *プレゼンはストーリー
    枠、型は大事で、限られた時間を意識するほど、効率的になるのも分かる。書類のマッピングも必要なことだと思う。
    一枚でまとめる有効性も、日々充分実感してる。会議が効率的になるのも、分かる。
    ただ、それが出来ない。
    キラーリーディングも、そもそものキーワードを抽出する能力が厳しい。それも練習あるのみなのか。
    読んでいるとなるほどと思えても、自分の中に落とし込むことをイメージしづらい。職種が違うからか、単に能力不足か。
    それでも、出来ないで終わらせず、意識はしていきたい。

  • シンプルで個人的には勉強になる

  • 7つのフォーマットが紹介されていた。どれも実用的であった。印象に残ったのは、「人は枠があるとアイデアが出やすい。枠があると埋めたくなる。」という言葉。フォーマットを用意することで、アイデアは生まれるし、悩みも解決できる。

  • 仕事を様々な局面でいかにシンプルに整理して考えるかについて、沢山のツールやフォーマットを紹介する本。非常にわかりやすく、公私共に役に立つことが書いてある。
    顧客へのプレゼンや会議の効率化、短時間でプレゼン資料を作るコツやファイル管理、アイデアの出し方、短時間で多くの資料を読み結論を集約する方法などに寄与すると思うのだが、何よりも読んでいると自分の仕事や課題に絡んで試したいアイデアがどんどん浮かんで、しょっちゅう脱線したアイデアを書き留めたりした。つまり、この一冊に書いてあることを悠々に超えるメリットが得られると思うので、興味がある方は読んでみたらいいと思う良書だった。

  • 1メッセージ
    2 what.why.how
    3.回答、案

  • 実用書を読んで、
    久しぶりにワクワクというか、ゾクゾクした。
    脳の鍛え方が具体的で、
    誰にでも実行可能(ただし、かなりの努力を要する。)な方法で書かれていて、
    どのような業種でも、
    自分の課題に落とし込める。

    繰り返し、読みたい本。

    以下、キーワード


    Sの付箋
    誰の 何が どのように どうなった 要するに

    16分割メモ

    これを繰り返して
    仕事の精度を上げていきたい


    キラーリーディング


    マインドマップソフト
    アイマインドマップ
    マインドマネージャー
    エックスマインド

  • 要点をまとめることの大事さが書かれている。具体例もある。
    ただ、仕事内容や性格によっては、これだけ真似すれば完璧とはいかないので、どんどん応用したいところ。
    巻末に、読者限定でフォーマットプレゼント!とあるのは、期待外れでした。

  • 「紙1枚にまとめる」という切り口で、思考を整理する為の考え方を学ぶ事が出来た。仕事以外にも応用できる。章ごとに考え方が区分けされているので、短時間で読む事が出来た。

全243件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

クリエィティブマネジメント株式会社代表取締役

「2016年 『図解・結果を出す人がやっている「超・シンプル仕事術」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋政史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×