名画はおしゃべり - 酔っ払いから王侯貴族まで -

著者 :
  • ワニブックス
3.00
  • (0)
  • (2)
  • (11)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 85
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784847099632

作品紹介・あらすじ

気鋭の美術史家が軽妙酒脱に語る
“目からうろこの絵画の正しい見方”
1日1話、2週間で世界のビジネスエリートの
教養を楽しみながら身につける

■デューラー ■ブリューゲル ■ルーベンス ■ハルス ■ヴァン・ダイク ■ヨルダーンス ■レンブラント ■フェルメール ■フラゴナール、■モネ ■ゴーギャン ■ムンク 本書で取り扱う巨匠たち

絵は口ほどに物を言う!
名画は“見る”のではない、“読む”のだ

 現代では洋の東西を問わず、アーティスト(芸術家)という存在が氾濫しています。そのほとんどが自称だったとしても、現代社会は彼らを受け入れられる土壌がよほど整っているといえるでしょう。
 雑誌を開いても、誰もが芸術性を持っていて、アマチュアリズムを恥ずかしげもなく発表することを奨励しているようなところがあり、「謙譲の美徳」を重んじる日本人である私としては戸惑ってしまうこともあります。
「芸術的な気質の持ち主=芸術的才能の持ち主」であるといった勘違いを、洋の東西を問わず多くの人がしていることも、歴史的に見たら信じられないことなのです。そして、現代の日本に蔓まん延えんする﹁芸術に携わること=格好良い﹂といった風潮が何よりもいただけません。
 芸術を目指す道は苦難な道であって、楽しい趣味の範はん疇ちゅうの話ではないのです。それはプロではなく、責任のないアマチュアの話なのです。西洋美術史を振り返ってみると、芸術家であろうとした過去の巨匠たちの人生は、決して容易なものではありませんでした。(本書より)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「感性だけを頼りに絵画を鑑賞するのは恐ろしいこと」というので、その絵画から読み取るべき約束事、時代背景、画家自身の事情などを軽妙に語っている。確かに、そういうことを知ったほうがより絵画の世界を理解することができるだろう。ただ、感性で見ることだって悪くないと思うよ。それこそ最終的な見る段階でね。「名画はおしゃべり」というけれど、おしゃべりなのはこの本の著者。ちょっと俗っぽいし、一つのことをだらだらとおしゃべりで済ましちゃってるところもある。そもそも、この本の内容のほとんどは、同じ著者の「名画は嘘つき」の焼き直しだ。その内容のおさらいにはなった。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      goya626さん
      書き過ぎると悪口になりそうだからやめますが、好きかどうかで愉しむのが一番。
      それを換金しようと思わずに、、、
      goya626さん
      書き過ぎると悪口になりそうだからやめますが、好きかどうかで愉しむのが一番。
      それを換金しようと思わずに、、、
      2021/08/12
    • goya626さん
      猫丸さん
      傲慢な書きぶりではなければ、読むのは面白いのです。
      猫丸さん
      傲慢な書きぶりではなければ、読むのは面白いのです。
      2021/08/12
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      goya626さん
      にゃー
      goya626さん
      にゃー
      2021/08/13
  • ここでは絵画がまだ、注文されてから描く時代の作品が多い。18世紀後半は市民社会が台頭する頃だけど、注文主が王侯貴族から富裕な人へと変わったものの、絵画には注文主がいた。画家が描きたい作品を描いていたわけではない。このあたり音楽も一緒だね。芸術家というよりは職人だったわけだ。注文主に従わず、傑作をものにしたレンブラントは「夜警」を境に、経済的には転落していったというのだから、芸術は難しいね。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1966年生まれ。カリフォルニア大学バークレー校卒業。専攻は西洋美術史。ロンドン・サザビーズ美術教養講座にてWorks of Art修了。講演、セミナーなど開催多数。著書に、『名画の言い分』(ちくま文庫)、『世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」』(ダイヤモンド社)、『名画は?をつく』シリーズ(ビジュアルだいわ文庫)などがある。

「2019年 『カラー新書 ゴッホとゴーギャン』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木村泰司の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
山田 五郎
劉 慈欣
マシュー・サイド
辻村 深月
アンデシュ・ハン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×