世界はシステムで動く ―― いま起きていることの本質をつかむ考え方

制作 : 小田理一郎 
  • 英治出版
3.84
  • (54)
  • (79)
  • (54)
  • (9)
  • (5)
本棚登録 : 1342
感想 : 87
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784862761804

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いわゆる社会/経済はエコシステムで動いている、と。
    完全なモデルを作ることはできないが、分析/試行錯誤してうまく相乗りすることはできるかもしれない。

    文章的には平易ではないので、後半部分が消化不良感。
    できればもう一度読んでから判断したいな。

  • ①150510

  • システム思考について一通り概観でき、限定合理性、施策への抵抗などなど興味深い内容が分かりやすく書かれていておもしろかった。

  • 要素・相互のつながり・機能目的。ストック・フロー。フィードバックループ、バランス型・自己強化型。レジリエンス、自己組織化、ヒエラルキー。部分最適、動的均衡、線形・非線形、制約、限定合理性。支配のシフト、時間的遅れ、振動。
    落とし穴 施策への抵抗・共有地の悲劇・低下パフォーマンスへの漂流・エスカレート・成功者のさらなる成功・介入者への責任転嫁・ルールのすり抜け・間違った目標の追求。

  • なんとか読了...!!難しくて半分くらいしか理解出来なかったけど、それでも発見がたくさんある本でした。

  • システム思考という考え方を初めて知ったけど、必要があれば知らぬ間に使ってるツールのようで、自分の経験を振り返ってみると、所々使ってました。
    考え方のフレームワークはないより、ある方がいい。もちろん、対象によってどのフレームワークを使うべきということはあるけれど。
    どれだけパワフルなツールになるかは分からんけど、もう少し深めてみたいと思えました。
    これから他のシステムダイナミクスの本を読んでみます。

  • 2015年26冊目。

    自社本のため割愛。

  • 株価の暴落、資源の枯渇、過度な価格競争…。様々な出来事の裏側では何が起きているのか? 物事を大局的に見つめ、真の解決策を導き出す「システム思考」の極意を、『世界がもし100人の村だったら』を生んだ思考家が解説する。

     第1部 システムの構造と挙動
    第1章 基礎
    第2章 〈システムの動物園〉にちょっと行ってみる
     第2部 システムと私たち
    第3章 なぜシステムはとてもよく機能するのか
    第4章 なぜシステムは私たちをびっくりさせるのか
    第5章 システムの落とし穴……とチャンス
     第3部 システムと私たちの根底にある価値観に変化を創り出す
    第6章 レバレッジポイント
    第7章 システムの世界に生きる

  • 読了

全87件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1941年~2001年。化学と生物物理学(ハーバード大学で博士号を取得)を修め、その後マサチューセッツ工科大学(MIT)の特別研究員。1972年、『成長の限界』(ダイヤモンド社)の主執筆者として、限りある地球の人口と経済成長のダイナミクスを一般の人々に向けて解説。1991年、ピュー財団の保全・環境分野の研究者として認められ、1994年にはマッカーサーフェロー賞を受賞。1996年、サステナビリティ・インスティテュートを設立し、システム思考や組織学習を用いて、経済、環境、社会分野の課題に取り組む

「2015年 『世界はシステムで動く』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ドネラ・H・メドウズの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×