もぎりよ今夜も有難う

著者 :
  • キネマ旬報社
3.73
  • (32)
  • (84)
  • (70)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 588
感想 : 87
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784873763415

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 映画館への愛を感じた。
    片桐はいりはおもしろい。

  • 主に映画館への思い入れや実際の映画館を訪れた様子などが書かれていて、あまりにもマニアック過ぎてついていけないところあり。

  • いま受けてる仕事や同居人の里への往復(親戚の婚儀のため)で疲れ気味のところへこの気温差で風邪気味になり、よれよれのへなへなで休んだ夜に、ちらちらと読んで、つい読みおわってしまう。

    この本、本読みで映画も好きな友より「おもしろーい」と聞いており、前にも片桐はいりの本はおもしろかった記憶があって(『わたしのマトカ』など)、特急での往復のお供に買っていこう!と思っていた。出る前に調べたら、8月に出た文庫だというし、大きい本屋へ行けばあるだろうと思っていたところが!!

    とりあえず往路の朝、最寄り駅のA書店へ寄る(片桐はいり1冊もなし)→梅田のB書店へ寄る(同じく1冊もなし)→大阪駅前のC書店へ寄る(片桐はいりの過去文庫2冊はあるが『もぎり』がない!店員さんに聞くも在庫なし)→大型のD書店へ寄る(ここも過去文庫2冊はあるが『もぎり』がない!店員さんに聞く時間はなかったのであきらめる)

    …という経緯で、なんと4軒も本屋をまわったのに、つい2ヵ月ほど前に出た新刊文庫がなかったのである。そんなもんなのか?過去文庫を2冊置くなら、8月の新刊も置いてほしかった。そんなこんなでお供にできなかった『もぎり』を、帰ってきてから図書館に予約して入手。図書館にあったのは単行本(これはキネマ旬報社刊)だった。

    片桐はいりは、「みずからの出自を問われたら、「映画館の出身です!」と胸張ってこたえたい」(p.6)という人である。18の頃から銀座の映画館でアルバイトの"もぎり嬢"として約7年間働いていたそうである。その宝物のような7年間、「毎日のように映画館に通い、好きな時に劇場に入り、好きな映画を何度も観た」(p.9)という。

    そんな片桐が、映画館や映画にまつわる"思い出話"を綴ったのがこの本。本のタイトルも各章のタイトルも、映画タイトルのもじりである。

    ▼この国にはまだどんな小さな町にも必ず、映画館とそれをめぐる記憶がうもれているもので、「この町に映画館ありませんか?」のひと言から、わたしはほんとうに多くの得がたい体験をさせていただいた。…(略)…
     …ほんとうに、「この町に映画館ありませんか?」とたずねると、ゆきずりの町の人たちはたいてい嬉々として「ここにあった」「いや、あすこにあった」と走り出し、そしてその町の思い出や、自らの映画との思い出などを幸せ顔で語りはじめるのだ。そんな姿を見るたびに、わたしはいつもあらためて映画の力を思い知らされた。(pp.235-236)

    私には、とりわけ関西ネタがおもしろかった。「偶然の旅行記」「そして船は往く」「陽のあたる花道」「君が名は」「浪花の夜の物語」と綴られた、大阪から明石、そこから養父、豊岡、天橋立、舞鶴とめぐった数日のこと。

    舞鶴の西と東がそんなに違うとは!ずいぶん前に舞鶴へドライブしたことがあり、ひょんなことから肉じゃがの発祥を調べていて舞鶴が呉と本家元祖論争のようなことをやっているのも聞き知っていたが、西舞鶴と東舞鶴が違うというのは発見だった。片桐は「西と東は違う町やからね」と道行く人に言われたそうである。

    ▼田辺城の城下町として栄えた西舞鶴と、軍港として、戦後は引き揚げの港として発展した東舞鶴と、確かにまるで、違う町、である。…(略)
     …舞鶴にはロシアからの渡航者が多い。少し前までは、港から中古車や古自転車を山積みにして帰ってゆくロシアや北朝鮮の船がたくさん見られたそうだ。舞鶴八千代は、そんな国境の町を守る、たった一つの映画館だった。(pp.161-162)

    私の舞鶴イメージのそもそもは、死んだ祖母がよく歌っていたこともあって「岸壁の母」である。復員を待つ母の歌なのだということも、祖母に聞かされたのか、うっすら記憶があった。それも、ドライブしたときに見た赤煉瓦の建物も、呉と肉じゃが発祥地をどうこう言ってるのも、東舞鶴なのだった。

    そう知ってみると、まるで違う町だという西舞鶴にも、いちど足を運んでみたいものと思う。

    (10/15了)

  • 2014/10/24 読了

  • もぎり。

    シネコンばかりになった今では死語だよな。
    銀座シネスイッチには、まだいったことがない。
    この本を読んでいて、いってみたい!と、思った。

    片桐さん、ほんとに映画館、映画、もぎりが大好きなんだなー。。。
    何にも考えずに楽しめた作品。

    意外にも自分が知っている場所がでてきて、驚くとともに、知らないことばかりだなーと思ったところも(笑)

  • タイトルが気になりながら読んでいなかった。
    舞鶴が出てくるということを利用者さんから教えてもらう。不覚!
    的確な描写に脱帽。全てが凝縮されているといっても過言では…ない…

  • こんなにも映画が好きだから、いつも新鮮な存在感があるのかも…と感じる。もぎりの映画館には行ったことはないけど、はいりさんにもぎってもらえるとうれしいだろうな☆

  • 著者の映画館への愛情があふれ出ている一冊。
    毎度ながら最後までとても楽しく読めた。

    個人的には、エッセイで評価されている女優 小林聡美さんより文章、構成力も上手だと思う。

  • 「もぎり」という名前はそれまでよくわからなかったけど、はいりさんが出演していた「徹子の部屋」で知り、グアテマラ-も、この本も読んでみました。
    映画館でチケットのブースにいる仕事を「暇そう」とか「つまんなそう」という印象だったけど、これを読んで職業に貴賤なし、どんな仕事でも愛情を持ってやることの素晴らしさを改めて感じさせられた。
    何よりもはいりさんの映画や映画館やそれから先に進んで入って行った演劇の世界、とにかく愛してやまないものがある人は幸いなり!そして、強くたくましく、彼女の前に道は続いており、生命にあふれてる!と思いました。

    わたしももっとたくさんの映画や芸術に触れたいと思いました。

  • もぎりやりたかった~笑
    山形のシネマの雰囲気に近いなあ
    十代の頃観た映画、弟達と行ったなあとか思い出した。
    今の入れ替え制のおしゃれな映画館じゃだせない!
    年を経た味と独特雰囲気のある小さな映画館大好き。
    仙台ではフォーラムがいい! トイレがいいんです(笑)
    単館できれば後世にも残してほしいな~

全87件中 31 - 40件を表示

片桐はいりの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×