東洋人物学: 活学講話 (ChiChi-Select)

著者 :
  • 致知出版社
4.00
  • (2)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 12
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (252ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784884743239

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アミエルの日記、大谷吉隆の石田光成に与ふ書、春日潜庵語録、古賀穀堂の自警、真木和泉の可傷録、劉恕の自訟、李二曲の学程をテキストに人物をはどうあるべきかを解説される。

    私のブログのタイトルは古賀穀堂先生の自警から拝借した。

    本書のあとがきには安岡先生のエピソードが載っている。
    その中に先生の言葉として、「私は人生の悲痛なる失敗者ですよ」と話されたことがあると書かれている。

    おそらく先生はいろんなところで自らの志を話されてきたことと思うが、先生の真意は理解されず、やたらありがたがられて、権威付けに利用され、自分の思う方向には進まず、寂しい人生を送られたという事なのだろうか。

    漢方医学の大塚敬節先生の一句
    「術ありて後に学あり 術なくて咲きたる学の花のはかなさ」
    が脳裏をよぎる。

    しかし、先生のことを直接存じ上げないものが、推測で何事かを申すのは間違っている。

    だがら、先生の話を私はこう捉えようと思う。先生のように日本を支える人物としてご活躍された方ですら、あのような感想を漏らされる。
    まして自分自身を振り返りみれば、まだ何事もなしていないではないか。
    何事もなしていないものが、ちょっと何かを始めようとしてうまくいかないからといって落ち込むことはない。
    先生のように偉大な方でも思うようには行かないものなのだ。
    とおもえば、また気力も漲ってくる。先生の優しい言葉だと思う。

    とこのように書いても多くの安岡先生をご存じない方には、ナンセンスな文章でしょう。
    独りよがりで申し訳ありません。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

明治31年大阪市に生まれる。
大正11年に東京帝国大学法学部政治学科を卒業
昭和2年に金鶏学院を設立。
陽明学者、東洋思想家。
終戦の詔の起草者の一人。
昭和58年死去

著書
『易學入門』『全訳 為政三部書』『東洋思想と人物』『暁鐘』『王陽明研究』『陽明学十講』『朝の論語』『東洋学発掘』『新編 経世瑣言』『新憂楽志』『老荘思想』『古典を読む』『人物・学問』『光明蔵』『政治と改革』『古典のことば』『この国を思う』『儒教と老荘』『旅とこころ』『王陽明と朱子』『人間維新Ⅲ』『憂楽秘帖』『明治の風韻』『天子論及び官吏論』(明徳出版社)

「2000年 『人間維新 III』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安岡正篤の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×