努力不要論――脳科学が解く! 「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本

著者 :
  • フォレスト出版
3.52
  • (45)
  • (103)
  • (105)
  • (29)
  • (7)
本棚登録 : 1305
感想 : 149
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894516229

作品紹介・あらすじ

もう、無駄な汗は流させない。誰も語りたがらなかった「努力」のウソとホント。「努力は報われる・報われない」論争の終止符。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これからはきちんと戦略を立てた上で努力しようと思います。

  • 努力の仕方、というか、何かに力を入れる時に気をつけなくちゃと思わされる。脳の特徴を意識して生活すると生きていきやすいかも。

  • 早く読んでおけば良かったと思う。
    努力の区別と楽しく生きる事を学んだ。
    良い本だと思う。

  • タイトル通りではなく、適切に努力せよということ。間違った努力もあること。

  • 前半は努力の歴史的系譜を俯瞰しながら広義と狭義の努力について紹介されてとても興味深かった。後半になると、何故か自己啓発的な内容にシフトしてしまい、自分が期待していたものとは違った。自己啓発本を読みたい人にはいいと思います。

  • 中野さんの本にしては珍しく、後半パッとしなかった印象。前半はおもしろく読んだのですが。

    努力は、正しい努力をすべきですね。自分の良さに気づいて、自分の良さを伸ばす努力をする。大谷翔平選手とかは、それに長けているんだと思いました。
    学校教育でひととおりいろいろなことをしてみるというのは、自分の得手不得手を知る上でまだそんなに捨てたもんではないかなと思いました。(現場は破綻寸前ですが・・・)

    中野さんが言いたかったという、子育てに寛容な社会になって欲しいというのはすごく共感しました。私は独身未婚中年ですが、お子さん連れの人たちには優しくしようと努めています。もっとも、子どもへの声かけなどは不審者と間違えられるので、よほど命に関わるようなことでもなければしませんが・・・。

    みんなが生きやすい社会になりますように。

  • 頑張らないでお家でゴロゴロしたり、
    かっけーカブトムシ飼育したりしよー

  • 努力は自己陶酔であり、目的と方法を間違えれば意味の無いな事。頑張るのは構わないが、それをひけらかし振り回すのは野蛮と言い切るのは爽快だった

  • エビデンスがはっきりしないところがあるので学術的かどうかはわからないけれど、最近読んだ『ファスト教養』とかぶるテーマがあり、こちらの方がわかりやすい。昔から努力至上主義みたいなものに嫌悪感はあったので、言語化してもらったようで好感がもてる(だからといって説が正しいかは別なんだけど) 子どもがいくつか発達検査を受けていて、得意不得意はある程度客観的にわかっているんだけど、健常者もそういうのが受けられるといいなと思ってしまう。正しい方向に努力するために自分を正しく知りたい。

  • 日本の努力教、根性論の息苦しさを分かりやすく書いてあって良かった。
    わたし自身「努力しなければならない」「努力してる自分は格好いい」という意識が若い頃は特に存分にあったのでグサグサ刺さるものがあった。
    今はめんどくさいので努力したくない…。


    明石家さんまの話が良かった。

    「努力は報われると思う人はダメですね。努力を努力だと思ってる人は大体間違い」
    「人は見返りを求めるとろくなことないからね。見返りなしでできる人が1番素敵な人やね」

全149件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

脳科学者、医学博士、認知科学者。1975年、東京都に生まれる。東京大学工学部卒業後、同大学院医学系研究科修了、脳神経医学博士号取得。フランス国立研究所ニューロスピンに博士研究員として勤務後、帰国。現在は、東日本国際大学教授として教鞭を執るほか、脳科学や心理学の知見を活かし、マスメディアにおいても社会現象や事件に対する解説やコメント活動を行っている。著書に『サイコパス』『不倫』(ともに文藝春秋)、『人は、なぜ他人を許せないのか?』(アスコム)、『脳の闇』(新潮社)などがある。

「2023年 『賢くしなやかに生きる脳の使い方100』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中野信子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×