江戸時代の流行と美意識 装いの文化史

  • 三樹書房
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784895226431

作品紹介・あらすじ

女は美しく男は粋でありたいと当時のファッションリーダーだった花魁や歌舞伎役者を真似てセンスを磨きヘアスタイルやコーディネートに工夫を凝らしていた。浮世絵、メイクや髪型、髪飾り、着物、きせるとたばこ入れなど「装い」に関する貴重な資料とともに、江戸時代の豊かな生活を紹介する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 江戸時代の風俗を、ファッションを立脚点にして解説する良書。たばこと塩の博物館とポーラ文化研究所で共催した特別展「装いの文化史」の図録が底本らしく、写真や図が多数収載されていて、それらを眺めるだけでも楽しめる。
    おもしろかったのは化粧の項目。流行り廃りはあったが、基本的には薄化粧を良しとして、その手習書もあった由。おしろいを一度塗って、拭いとることを勧めている。よく溶いたおしろいは、拭いとっても薄く残るものだそうだ。
    何となく舞妓さんのイメージがあるから厚化粧が基本かと思っていたが、あの白塗りは歌舞伎を真似た芸事にルーツがあるから別の話なのかもしれない。地肌との際が目立たないよう万遍なく塗ることも記され、確かに現代でも顔と首の色が違う女性を見かけるなあと可笑しく思う。

  • 男性女性それぞれの髷の写真がたくさん掲示されています。
    全体的に見たら、女性の割合のほうが多い感じです。
    書籍をパッと見る限り、専門書籍のようで尻込みしそうですが、あまり専門知識がなくても読み進められます。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1958 年、東京生まれ。1980 年、國學院大學文学部卒。1981 年よりたばこと塩の博物館学芸員として勤務。現在、同館主任学芸員。専門は、近世・近代のたばこ産業史。著書に『浮世絵に見る色と模様』(共著、河出書房新社)『グレート・スモーカー』(共著、祥伝社)など。

「2017年 『江戸川柳で読み解くお茶』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷田有史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×