虹の図鑑 ─しくみ、種類、観察方法─

著者 :
  • 緑書房
3.19
  • (2)
  • (2)
  • (10)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 90
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784895313483

作品紹介・あらすじ

さあ、虹を見つけに出かけよう!

「虹」とは何か、どんなときに見られるか、虹の仕組みから、種類、探し方、撮影方法まで、220点もの写真・イラストとともに解説。さらに、虹を取り巻く文化の紹介やコラムにより、虹の知識も深まります。


●日本と世界の虹22種を掲載
虹がみつかるタイミングは多種多様。その色も大きさも高さも千差万別です。山や海、噴水にできる小さなものや雲の上からみえる巨大なものまで、虹の美しさを余すことなく伝えます。

●虹色の自然現象16種を紹介
虹以外の虹色!? 虹だと思っていたものが実は虹ではなかったり、虹以上に美しい虹色であったりと、自然は不思議な魅力に満ちあふれています。

●虹の見つけ方・撮り方を解説
虹の発生しやすい条件(角度、季節、時間帯)、天気図の読み方、雨の見方、撮影方法まで、虹と出会うテクニックを伝授します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 絵本だと思っていたら、結構本格的な図鑑だった(サイズは普通の本サイズだったけど)
    説明も丁寧に書いてあったけど、それよりも(!?)虹の写真が美しすぎて。
    ただただボーッと見入ってしまった。
    虹ってこんなに種類があったんだ。
    どの虹もすごく綺麗…

  • 虹って何?どういう条件で見えるの?種類は?
    虹についての様々な知識を、美しい写真と共に解説。
    第1章 虹のふしぎ  第2章 いろいろな虹
    第3章 虹の見つけ方 第4章 虹色の自然現象
    コラム、参考文献有り。

    あるようで実はあまり無かった、虹の本。
    虹のしくみの他、虹の色、大きさ、「虹」の言葉の由来、
    かつては畏怖の存在だったこと等の知識と、種類を
    220点もの写真と共に分かり易く解説しています。
    日本と世界の虹22種は、天候や場所等で姿が変わること。
    株虹(蕪虹)、時雨虹、副虹(主虹と色の順番が逆)、
    過剰虹、白虹、月虹などの姿は、見るとなるほどと思う。
    虹色の自然現象16種は、虹色の自然現象。
    日暈、幻日、彩雲、ブロッケン現象、オーロラ等の美しさ。
    その虹のレア度・季節・タイミング・時間帯や、
    虹撮影の方法やコツについてもレクチャーしています。
    雨上がりの虹が出来てから消えるまでの様子も分かります。
    世界で虹の色の数や種類が異なっていたこと、
    噴水や滝に出来る虹の知識などでも楽しめましたし、
    何よりも、様々な虹の写真が美しくて癒されました。

  • NDC$51
    世界中の虹22種、虹色の自然現象16種を写真・イラスト計220点で解説。しくみ、文化、探し方、撮影方法までを網羅した「虹」のすべてがわかる本。

    目次
    第1章 虹のふしぎ(虹とは何か;どんなときに虹が見られるか ほか)
    第2章 いろいろな虹(地平線近くの虹;株虹(蕪虹) ほか)
    第3章 虹の見つけ方(虹が見られるときの天気;雨のすじを見つけよう ほか)
    第4章 虹色の自然現象(日暈;幻日 ほか)

    著者等紹介
    武田康男[タケダヤスオ]
    1960年東京都生まれ。東北大学理学部卒業後、千葉県立高校教諭(理科)、第50次南極地域観測越冬隊員を経て、2011年より独立。“空の探検家”として活動している。現在は複数の大学の客員教授・非常勤講師として地学を教えながら、小中高校や市民講座などで写真や映像を用いた講演も行っている。気象予報士、空の写真家でもある。執筆・監修・写真映像提供、テレビ・ラジオ出演など多方面での実績を持つ。著書多数。日本気象学会会員、日本雪氷学会会員

  • ふむ

  • #科学道100冊2022

    毎年恒例の企画展示「科学道100冊」に、今年新たに加わった本。

    金沢大学附属図書館所在情報
    ▼▼▼▼▼
    https://www1.lib.kanazawa-u.ac.jp/recordID/catalog.bib/BB26851616

  • 令和4年10月の特集「空と宇宙」

  • 【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/

  • 県立図書館
    34虹の下には宝がある、子供の時の言い伝え
    世界共通
    雨は飲み水や農作物に欠かせないもの、虹=雨ということで、感謝の気持ちを抱いたのだと思われる
    56副虹 、ふくにじ
    主虹の外側に薄い虹が見えること
    主虹が明るい時その外側にできる
    色の順番が 主虹と逆になり 幅もやや太い
    太陽光が雨の水滴の中で2回反射した虹で、光が出る角度が主虹より10度ほど外側になる
    見る機会は少ない

    《感想》
    綺麗な写真集
    見たことがない虹が載っていて癒される
    彩雲や副虹を見て1人で喜んでいる

  • 虹の発生のルールや発生しやすい条件に加えて撮影方法まで詳しく書いてあり、不思議な現象の虹が身近に感じる本。
    思わず見入ってしまう美しい写真に癒されます。

  • 太陽光が空に浮かぶ水滴の中で屈折・反射して、色
    分かれして見える円弧状の光、虹。空にきれいな虹が
    出ると思わず立ち止まって眺めたくなるものです。本
    書は世界中の虹や多彩な虹の姿の写真とともに、虹に
    ついての知識の詰まった1冊です。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年、東京都生まれ。
東北大学 理学部 地球物理学科 卒業
気象予報士。空の写真家。元高校教諭。
大学での講義、小中高校や市民講座などで写真や映像を用いた講演、メディアへの出演なども精力的に行なっている。
著書に『地球は本当に丸いのか?』『楽しい気象観察図鑑』『すごい空の見つけかた 』(以上、草思社)、『不思議で美しい空の色彩図鑑』(PHP研究所)など多数。

「2020年 『雲と出会える図鑑』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武田康男の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヨシタケシンスケ
ヨシタケシンスケ
にしまき かやこ
ヴィクトール・E...
にしの あきひろ
凪良 ゆう
ヨシタケシンスケ
ヨシタケシンスケ
ヨシタケシンスケ
ヨシタケ シンス...
アンデシュ・ハン...
佐々木マキ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×