超訳 古事記

著者 :
  • ミシマ社
3.83
  • (25)
  • (42)
  • (24)
  • (3)
  • (4)
本棚登録 : 368
感想 : 46
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784903908151

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「古事記」は、数年を置いて、たまに読むと楽しい。本書の前は、水木しげるの漫画だった。その前は井沢元彦、もっと前は高校時代か。

     その中で、本書は、著者が二日間で口述したものを、ミシマ社の社長が筆記、編集したというちょっと異色の一冊(あとがきより)。まさに稗田阿礼と太安万侶による共同作業さながらに出来上がった作品。ゆえに逐語訳ではないけれど、かえってそれが、余計な解説を気にすることなく、口述のリズムに乗りながら、詩を愉しむかのようにすらすらと読めて非常に心地よかった。
    情景が目に浮かぶなと感じたが、そこは多分に水木版『古代出雲』のお蔭か。本書を読みながらも、数々のシーンで水木しげるの描く神々の姿が蘇ってきた。『古代出雲』も良い本だったが断捨離で手放してしまったことが、ちょっと悔やまれる(いい本だから、高値が付くかと思ったら二束三文だったぞ、ブッ○オフ! 余談)。

     とにかく、日本にとって大切な記紀神話が、西洋諸国における聖書や神話ほどに身近な存在になっていないのは非常に問題。それが天皇崇拝とか変な右寄りの思想に加担するとかの議論より前に、ベースとしてこうした話が創造されていたことは日本人として、よく知っておくべき。

     古事記の神々の話を読めば、実に人間以上に人間臭く、光と闇、生と死、破壊と再生、男と女という普遍的なテーマが常に記されていて、しかもそれらのどちらが正しいとか間違ったとか、どちらが主従ということではなく、両者が表裏を織りなし、あらゆる事象や人間個人においてすら両面を備えているということを繰り返し教えてくれている気になる。前半、傍若無人ぶりをいかんなく発揮するスサノオ(本書では須佐之男)が、最後には詩を読むシーンなどは、壮大な長編スペクタクル映画のエンディングシーンのようで感動すら覚える。

    「これをもって わが国は 歌ぶりの栄える 詩の国となった のである」

     やまとしうるわし、だな~。
     土着勢力を新勢力が平定していった物語を神の名を借りて正当化しているとか、この神話編の最後が初代天皇の神武天皇に繋がって終わることなんて、どうだっていい。人間の性として、時には善、時には悪、それが表になり裏になり歴史が紡がれてきた。それだけのこと。実に単純明快なことというのが、この「超訳」のリズムに乗って一望のもとに俯瞰できる面白い試みの一冊だった。

    参院選後、三原順子が池上彰に神武天皇の実在を問われたり、天皇の生前退位の意向の話が出るのとは無関係に図書館に予約を入れていたものだったが、まぁ、なんとなくこんなタイミングで読めたのは面白かったかな。

  • 中ノ巻、下ノ巻がないのが残念!!出してケロ!走りながら、散歩しながら、古事記を聞けていいです。

  • オーディブルにて。本人による情感にこもった吹き込みや法螺貝がお見事。

  •  「古事記」の神話編を作者の語りおろしの形で現代語訳した本。叙事詩のようにすらすらと頭に入ってきて、物語を想像しながら気軽に読めた。

  • 古事記や日本神話を知るとっかかりとしてピッタリな一冊。宗教学者であり、フリーランス神主、神道ソングライターでもある著者が、古事記をかみ砕いてわかりやすく壮大な物語に仕立てています。「マンガで読む~」的な本よりよっぽど読みやすくて良いわ。それこそ少年マンガやゲームの中に、日本神話をモチーフとしたキャラクターやアイテム、設定は数えきれないくらい出てくるけど、古事記はそうしたジャパニーズファンタジーの文字通り原点なわけで、ルーツを知りたくなる人も多いはず。でも古事記をそのまま読むのはかなりしんどいし…という場合もこれ一冊で解決です。この本を読んで、もっと知りたくなったら難しい書籍など読んでみたりと、好奇心を刺激される人も多いんじゃなかろうか。レイアウトや装丁も良いし、文字組などユーザビリティ、デザインにも優れていているのがまたうれしいですね。

  • 読みやすかった。詩みたい。

  • 「古事記」の名前は知っているが読んだことがない。
    興味はあるけれど古典苦手だし…

    そんな人はとりあえずこれを読んでほしい。
    詩のような文体で書かれたこの本。
    さらっと読み流すだけでも楽しく、
    初心者にうってつけといえる。
    装丁も美しく1冊持っていて損はないはず。

  • 2014.10.3 読了。『日本古典文学論』ガイダンスで、古事記を扱ったので手に取った。古事記の内容を簡単にさらうのに良い。「超訳」とあるように、原文に忠実ではない。一部日本書紀を参考にした部分もある。本書は著者が語った言葉を文字に起こして作ったそう。つまり、正確さには欠ける。それでも、現在古事記という物語が語りによって口承されるならば、このような形になることは十分ありえるだろう。なにより、内容を知りたくても難しいそうで敬遠していた人でも、予備知識なしで、古事記の世界の一端を感じることができる点が本書の1番の特徴である。日本昔話を見ているようで、平易で面白かった。色々な古事記関連の本を読んで、少しずつ古事記の内容を定着させようと思う。

  • 某先生が古事記についてよくお話をされるので、興味本位で読んでみた。
    なかなか易しいことばで詩みたいに綴られてて読みやすかった。
    日本の神様適当だなあ(笑)

  • とても美しい本です。
    ミシマ社の本は、芸術的だと思います。

全46件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1951年、徳島県生まれ。國學院大学文学部哲学科卒。武蔵丘短期大学助教授。著書に『神界のフィールドワーク』『記号と言霊』(青弓社)、『翁童論』『老いと死のフォークロア』(新曜社)、『場所の記憶』(岩波書店)他。

「年 『記号と言霊』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鎌田東二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×