ビクトル・エリセ DVD-BOX - 挑戦/ミツバチのささやき/エル・スール

監督 : ビクトル・エリセ 
出演 : アナ・トレント  フェルナンド・フェルナン・ゴメス  オメロ・アントヌッティ  オロール・クレマン 
  • 紀伊國屋書店
4.36
  • (18)
  • (9)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 92
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4523215037181

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • カルロス・サウラとのコンビが多いプロデューサーのエリアス・ケレヘタ(のちにエリセ「ミツバチのささやき」「エル・スール」。なんとジャン=ピエール・ジュネ「ロスト・チルドレン」も!)が制作で、脚本ラファエル・アスコナとメインの男優デイーン・セルミアが共通している。
    まあ中堅でギラギラした3人が、新人監督を3人起用してみた、という企画だろう。
    比較的若者という役どころのディーン・セルミアが、作品によって律儀に髪形を変えたり髯を変えたりしているのが、ちょっと面白い。
    共通する縛りというかテーマは、アメリカ風の生活様式、暴力、男女あわせて4人という構図。
    となると3作どれも必然的に、性と暴力へ傾いていく。
    というより、独裁政権下の検閲に擦り寄るために、反米的プロパガンダ色の強い内容を盛り込まざるを得なかった、ということだろう。
    以下コピペ。

    ■第1章 監督:クラウディオ・ゲリン
    マドリード郊外の邸宅。
    俳優カルロスと元女優フェルナンダ夫妻が、娘クッキと暮らす家だ。
    そこに、米国軍人ビルが現れる。
    彼は、クッキが米国留学の際に知り合った恋人。
    横柄な態度をとるビルをカルロスは気にいらない。
    やがてカルロスの娘に対する特別な感情が露になる…。

    ■第2章 監督:ホセ・ルイス・エヘア
    マドリード近郊にある大きな牧場に米国人アランとボニーのカップルがやってくる。
    車で旅行していたが、燃料が切れてしまいこの牧場に辿り着いてしまったのだ。
    暇を持て余す二人は牧場主のヘルマンの家に連れて行かれる…。

    ■第3章 監督:ビクトル・エリセ
    とある村の広場に一台の車が到着する。
    乗っているのは男二人と女二人、そして一頭のチンパンジー。
    米国人の男チャーリーは建物の屋上に上り、望遠鏡で村を観察してみるが、人気が全くない。
    やがて視界に同行の男フリアンと女フロリディタが戯れている様子が飛び込んでくる。
    そして、もう一人の女マリアの姿。
    男二人の女たちを巡る駆け引きが始まる…。

    ざっくり共通点を言えば、闖入者で余所者のアメリカ野郎を「ブッ殺スペイン人」。

    ■1章……娘が呼び込んだとはいえ、キャーッハハな母親がヤバい。アメリカ人の軍帽、みな常に水着など、最も性の要素があからさま。クッキのエロさは、いい。まあバット殺人へ移行するのもやむなし。ヤな感じ舞台のお手本ともいえる。

    ■2章……ガールフレンドのセックスをも売り物にするアメリカ人。若い女にタジタジのおじさんと、若い男にタジタジのおばさん。イージー・ライダー的アメ公をブッ殺ス(ペイン)なら闘牛だろうという、もはやギャグなんだか本気なんだかわからない展開。

     以上で、検閲ありとはいえ結構無軌道なセックスに言及されること、マチズモ的、女ー譲渡ー奪取という男性の関係性、ネトラレとか年輩者の性欲とか、ラテンアメリカ小説特有の俗悪さを思い出したところへ、

    ■3章……いざ目的のエリセ短編だが、1,2章の構図を引き受けながらも少し離れて、やはり格は一段上という感じ。
    冒頭、アメリカ人チャーリーを視点人物に据えて、望遠鏡で誰もいない廃墟を見る……その中に男や女がいて、別の女を目が合う、という……覗く、全体を把握するという、映画文法を意識させる構図。
    日本でいえばATG。
    手短にいえばゴダールっぽい。エリセすらゴダールの影響があった。そこから逃れる過程が「ミツバチのささやき」だったとか。
    性的不能⇒ダイナマイトで爆発、って、もう「気狂いピエロ」じゃん。本を読むチンパンジーも、いかにもゴダールっぽいし。
    ところで電池式ハンディ扇風機って、あの頃からあったんだな、とどうでもいい感想。

  • 「ミツバチのささやき」(原題:El Espiritu de la colmena)だけみた。柳原孝敦というひとのかいたリーフレットも、この作品の分だけ。スペイン映画。

    アナという女の子が、町のはずれの廃屋に逃げてきた脱走兵に出会って、そこに映画で知ったフランケンシュタイン・モンスター(=精霊、聖霊)を重ねて見て、つかのま交流する、そして…
    という話。と切り取ってよさそう

    一緒にみた人の誰かが言っていた「トトロっぽい」というのがすごく的を得ている気がする。トトロっぽい。女の子がトトロみたいなやつと出会う話。トトロは精霊であり、フランケンシュタイン・モンスターであり、脱走兵でもある。ただ、トトロとちがうのは、女の子がトトロと別れて絶対に二度と会えないと理解すること。脱走兵が殺されてしまったとアナが知るということが、あらすじのなかでいちばん大きな出来事の重要な一部なんだとおもう。たぶん。

    念入りに準備していって、終わり近くにさっとストーリーを動かすという感じ。ただ、ひとつひとつの準備がそれぞれどんな意図で配されているのかわからないものばっかりで、なんというか、長手数の詰将棋をただ並べているような気分になる。ちゃんとよめていない感じがすごくする。そのうちまたみたい。「挑戦」と「エル・スール」も。

  • 3人の監督によるオムニバス「挑戦」を観賞。69年作。
    本作は「ミツバチのささやき」の監督、ビクトル・エリセによる第3章推しの作品であるが3つそれぞれとても面白い作品でした。
    エリセ監督の作品がとりわけ異色だというのは反論しません。

    何と言っても本作の3つそれぞれに共通するのはとても69年らしい作品だなぁというところです。
    似非ヒッピーな愚かな若者の描き方にこの時代の空気感を感じます。
    スペインの国の空気感がエリセ監督にしてはにじみ出ているという印象も有ります。
    本作はスペイン版ヌーベルバーグオムニバス映画ですね。

    ・・・というのも本作はアメリカとスペインの関係みたいなものがテーマなんだとか。

    そのテーマを意識した上だとエリセ監督による第3章の始まりのシーンの台詞はなんとも面白く感じる。
    荒れ果てたゴーストタウン化した村で「ここは月だ。月に到着したぞ。」的な台詞である。
    歌の使い方もなんかすごく面白いし。
    とにかくミツバチ・・・のようなエリセ監督のイメージとはまた違った面白さを観れる作品であります。

  • 『挑戦』
    三人の監督によるオムニバス。
    ビクトル・エリセ監督のものは第三章。
    他の二章が会話からすぐに設定を把握できるのに対して、エリセの第三章は会話の示唆にたよるところが大きく、映像や音楽(最後のシーンの挿入歌がいい)を含め、そうした「奥行き」によって作品が成立しているのが特徴的。
    これは、以降の作品にも引き継がれている。

    エリセのものではないのだが、第一章の母親は、鈴木清順監督「ツィゴイネルワイゼン」の青地の妻(大楠道代)とどこか似た妖艶さを感じた。


    『ミツバチのささやき』
    傑作。
    まずアナが、とりわけ彼女の瞳が印象的で、あの黒く美しい大きな瞳によって語られているものの比重は、あるいは会話以上かもしれない。

    他にも、母親が手紙を投函するシーンの兵士や、ミツバチの巣を見つめる父親の瞳、脱走兵が時計のオルゴールを流すシーンでのアナとの視線の遣り取りなど、言葉よりもむしろサイレント映画的な場面がいくつも、いくつも印象に残っている。
    そのために、光がかなり大きな役割を担っていることは、映像からすぐに了解されることであろう。

    また、これらの秀逸なシーンがあるからこそ、アナの短い言葉(「私はアナ… Soy Ana」や、リンゴを脱走兵に渡す場面の「テーン ten」)や、姉妹の会話、ハチの羽音や風の音なども、より一層目立ってきている。


    『エル・スール』
    『ミツバチのささやき』から10年を経て撮られた作品。
    『ミツバチのささやき』に比べ、これまで寡聞にして知らなかったが、観てみれば前作に勝るとも劣らないものであった。

    『エル・スール』では、前作ほど「瞳」が強烈ではない(というよりむしろ、アナの瞳がよっぽど強烈であったという言うべきか)。
    しかし、この作品においても、やはり「光」と「音」は活きている。

    しばしば映っているものが見えなくなるほどの暗闇から浮かび上がってくる像といい、曇天といい、色調は控えめだ。
    それゆえ、聖体拝受のあとのダンスのシーンの明るさが引き立ち、また反対に、時を経て再び「エン・エル・ムンド」が流れるシーンではどこか暗さがうかがわれる。

    「音」について、といえば、やはり最高なのはエストレリャがベッドの下に隠れた際の、父のステッキの音だろう。

    前半部分の、エストレリャが幼い頃では、父とのどこか近親相姦めいた親しさとエロスを感じる。
    恋人同士のような会話さえあり、特に聖体拝受の場面からそのあとのダンスシーンは、もはやすれすれといった印象。

    それゆえに、エストレリャが成長してきて父からの距離を置くようになるのが切ない。
    父親がタバコに火を付けられずに、火をもらうシーンなどたまらない。

    もし、まだ『ミツバチのささやき』だけしか観ていないという方は、ぜひともこの『エル・スール』も観ることを強く薦める。

  • ミツバチのささやきは名作です。

  • 2008.12.26.密林から届きました!ウレシー♪

  • 『ミツバチのささやき』アナの眼差し、自身の視点の再生。背景はスペイン内戦。既に大人を意識している九歳の姉イサベルの視点から物事を見ていたアナが自分の視点を持つようになる。きのこ狩りの最中に父親が毒きのこを踏み潰す場面があって、あれは背景を考えると象徴的な場面なんだろうなと思いつつも幼心にはそんなこと解らないから軽く傷付きそうな、そういう些細な部分も好き。
    『エル・スール』南(スール)に帰るのを拒む父と娘のエストレリャ。家族の北での生活。父の過去、かつての恋人と内戦、自殺。映画の大部分は回想で紡がれ、その中で内戦について父の乳母がエストレリャに語ったりする。その辺の背景を知ってから観た方がいいかも。父と娘の関係はいい。父の自殺後、娘は父の遺品を持ち初めて南へ旅立つ。
    『挑戦』四人の登場人物、閉鎖的な状況設定、最終的な暴力の発露が共通事項になった全三章のオムニバス。一章はClaudio Guerin監督、二章はJose Luis Egea監督、三章がVictor Erice監督。物凄く端的に言うと一章と二章が他殺で三章が無理心中。前二章の展開の解り易さに比べると三章は異色。チンパンジー可愛い。個人的には一章の全体的な気持ち悪さとかも嫌いじゃないかも知れないしかし気持ち悪い。

全8件中 1 - 8件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×