ごん狐 [Kindle]

著者 :
  • 2012年9月27日発売
3.69
  • (8)
  • (23)
  • (18)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 163
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (12ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • こんなに悲しい話だったのかと子供のころを思い出してしまった。ごん…報われねえなあ…

  • 子供の頃に読んだのですが、こんなやるせない話だった事に驚きです。情緒は刺激されますが、名作と謳われる理由が見つかりません。調べてみたら、ごん狐は作者自身を投影しているような解釈もありました。この一言で、作品の見方が随分変わりました。人生の迷いや葛藤、そもそも文学ってそうなんですよね。

  • 教科書にあった物語だと思うのだが、こんなエンドとは・・・
    悪いことはするなという教訓だろうか。

  • この話を有名にしているのは、不自然すぎるラストだろう。

    「ごん、おまえだったのか。いつも、栗をくれたのは。」と問いかける兵十に、ごんが目を閉じたままうなずくシーンで、まずキツネが人間語を理解できているのは人間公認であったということに私たちは度肝を抜くのである。キツネがキツネである理由が一瞬にして崩れたこの世界をどう捉え直したものかと脳は発火する。だが哀れなシーンのため私たちは何に度肝を抜かれているのかを考えない。ただ衝撃だけを記憶するのである。

    次に、兵十のこの台詞は、彼が状況を理解したことを読者に示す意図を以て書かれている独り言である。それに対してごんが返事をしていることに私たちは度肝を抜く。読者と文章との間に交わされた契約を物語のキャラクターが奪い去っていくというルールの破れに、今いたはずの世界を一瞬にして崩された脳は自分の立ち位置を探して発火するのである。だが哀れなシーンのため私たちは何に度肝を抜かれているのかを考えない。ただ衝撃だけを記憶するのである。

    メタ発言のある漫画や小説は多かれど、このような方法で文章の規約の目をすり抜けることのできた話は大変珍しい。
    内容としてはどうでも良いが、メタ認知のできる文章という意味では価値があったのかもしれない。

  • Kindle無料。
    名作といわれ教科書にも載る話だが昔からあまり好きではない。
    かなりの久しぶりに読んだらまた印象が変わるかもと思ったがそうでもなかった。
    害獣とそれを仕留めた男の話ってだけだ。
    ただ「ごん、おまいだったのか」はTwitterでよくネタにされていて好き。

  • 小学校低学年にこの悲哀は理解できないよ。今、読んでみて、こんな問題作だったのかと、衝撃うけてます、はい。。。

  • おまいだったのか

  • 策は、精緻に練らねばならない。
    意図は、伝わらなければ成就しない。
    いたずらは、してはいけない。
    解釈を、事実と思ってはいけない。

    たくさんの教訓をありがとうございました。

  • 懐かしの。 最近、小学生の「ごんは撃たれて当然だ」という感想が物議を醸したそうですね。

全23件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1913年、愛知県知多郡半田町(現・半田市)に生まれる。中学時代から童話を書き始め、『赤い鳥』『チチノキ』などに投稿。東京外国語学校在学中に病を得、20代後半の5年間は安城高等女学校(現・県立安城高等学校)で教師をしながら創作活動を続けた。1943年、29歳の生涯を終える。代表作に「ごんぎつね」「おじいさんのランプ」「手袋を買いに」「でんでんむしの悲しみ」を始めとして、多くの童話・小説・詩などの作品を残す。

「2019年 『子どものすきな神さま』 で使われていた紹介文から引用しています。」

新美南吉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×