採用基準 [Kindle]

著者 :
  • ダイヤモンド社
4.15
  • (77)
  • (88)
  • (32)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 708
感想 : 98
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (229ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 参考にはなったが、もう少し短くまとめられていてもいいのではないかと思った。

  • 自分のリーダーシップのなさをつくづく痛感させられた笑

    確かに、1人のリーダー任せのチームより、みんながリーダーシップをとって自分ごととして同じ目標に向かうチームでは、成長するスピードも目標達成率も違うよな。

    会議の目標をどう設定するか(どういう要素に分けるのか、何を達成とするのか)、リーダーに求められるものが具体的でわかりやすかった。

  • 採用基準は「地頭」ではなく「リーダーシップ」

  • ★リーダーシップ
    ■思考プロセスを「知識の中から答えを出す」から「考え抜く」に変える
    ■問題解決において重要なのは、「問題解決スキル」ではなく「問題解決リーダーシップ」である。
    ■リーダーに求められるのは、成果・目標達成の力。
    リーダーとは、成果を出すことにこだわる存在。
    ■リーダーがなすべき4つのタスク
    ①目標を掲げる
    ②先頭を走る
    ③決める
    ④言葉で伝える
    ■リーダーシップを身につけるための基本動作
    ①バリューを出す
    ②ポジションをとる(自分の立場・意見を明確化する)
    →一旦決めてから問題点を洗い出し、対策を考えていけばいい
    ③自分の仕事のリーダーは自分
    ④ホワイトボードの前にたつ
    ■日本の問題は、グローバル人材の不足ではなく、リーダーの不足。
     

  • 11.13

    就職に関しての不安が少し和らぐ本。


    ◯ポイント
    ①ケース問題は答えを探すのではなく、自分の思考プロセスを展開、開示することが大切
    ②自社の弱点を打ち明けてくれるような信頼感、包容力をもつ
    思考意欲、思考体力をみにつけろ
    スキルは後から学べる
    ③仮説構築力が必要
    ④バランスではなくスパイク型の人材
    ⑤英語力、リーダーシップ必要
    ◯感想
    問題解決スキル<リーダーシップ
    成果>和
    全員にリーダーシップは必要
    自分の立ち位置をはっきりさせることが大事

  • 日本におけるリーダーシップの誤解や、本書の訴える(グローバルにおける)意味でのリーダーシップの重要性に関する話。
    (場合によりやや極端な)たとえ話やマッキンゼーの取り組みの話がやや冗長で、半分近くは読み飛ばしできるので読了に時間はかからないと思う。

    タイトルから採用戦略の話を多少想定したのだけど、そういう話はあまりなかった。「日本人に足りないリーダーシップはこれ」みたいな話が中心。

  • マッキンゼーの元採用担当者によるリーダーシップ論の本。日本に必要なのはリーダーシップ・キャパシティ(リーダーシップの総量)であり、少数のカリスマリーダーではない、というメッセージ。リーダーのすべきことは①目標を掲げる、②先頭を走る、③決める、④伝えるの4つ。日本で「リーダーシップ」を正しく理解し身につけている人がどれだけいるのかなと心配になる。
    マッキンゼー万歳という内容ではないが、所々にマッキンゼーや外資の風土だからこその話もあった気がする。

  • 著者のマッキンゼーでの経験を基に、どんな人物が成果を上げる優秀な人材になるのかが述べられている。また、今後世の中で求められる人物像についても推察できる内容。

  • Kindle特価だったので読んでみました^^;マッキンゼーの元採用マネージャーの経験をもとに、リーダーシップ論の重要性を教えてくれる本。問題視されている「日本人のリーダーシップ教育」がよくわかった。自分も日本人だわ…(^_^;)

著者プロフィール

キャリア形成コンサルタント。兵庫県出身。一橋大学法学部を卒業後、日興證券引受本部(当時)を経て、カリフォルニア大学バークレー校でMBAを取得。1993年から2010年末までマッキンゼー・アンド・カンパニー、ジャパンにて、前半はコンサルタント、後半は人材育成や採用マネージャーを務める。2011年に独立し、文筆・発信活動を続けるほか、リーダーシップ教育や生産性向上のための啓蒙活動にも従事。著書に『採用基準』のほか『生産性』(ダイヤモンド社、2016年)などがある。

「2012年 『採用基準』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊賀泰代の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×