中学生の君におくる哲学 [Kindle]

著者 :
  • 講談社
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 2
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (115ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  哲学系のお薦め本にあったので読んでみた。
     著者が慶応中学校の校長時代、生徒に話された内容。ふーんと思っていたのだけど、これがまた自分が遠くに忘れ去ってしまった心の奥底にじんわり伝わってくるものがあってすごくいい。お前、まだ忘れてないだろ、まだあるんだろうと言われているかのように新鮮に読むことが出来る。

    ”言葉の本当の意味で自由であるためにはほかの誰からも、ほかの何ものからも命じられたわけではないことを、自分自身の力で実現したのでなければなりません。”

    シンプルな言葉が刺さる。

    ”人が何か困っていたら、助けを必要としていたら、その困難を取り除き、援助することであって、それに思いが込められてるか、優しさが伴っているかではない。”

     こういうところ、仏道を求めるものの社会貢献のこととかいうことについて考えさせられる。人間だからそうするだけで仏道は関係ないのじゃないかな。
     リルケのことばで「思いがけない邂逅、虫が知らせた別離」というのを取り上げている。そう。これを聞いている中学生はまだ実感がないかもしれないが、人間はこれを繰り返していくんだ。
     最後にひいたニーチェの言葉がいい。

    ”世界には、君以外には歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行着くのかと問うてはならない。ひたすら歩め。”

     でも、問わずにいられないんだよ。
     読み終わったら、ちょっと自分の心の底にあったものを確認できる感じがする。大人にこそお薦めかも。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1957年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。哲学博士。現在、慶應義塾大学文学部哲学科教授。専攻は現象学、西洋近・現代哲学。
著書に『フッサール 起源への哲学』『レヴィナス 無起源からの思考』『知ること、黙すること、遣り過ごすこと』『「東洋」哲学の根本問題 あるいは井筒俊彦』(以上講談社)、『「実在」の形而上学』(岩波書店)、『デカルト――「われ思う」のは誰か』『デリダ――なぜ「脱-構築」は正義なのか』(以上NHK出版)、『生命と自由――現象学、生命科学、そして形而上学』(東京大学出版会)、『死の話をしよう――とりわけ、ジュニアとシニアのための哲学入門』(PHP研究所) など。

「2018年 『私は自由なのかもしれない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

斎藤慶典の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×