日の丸電子書籍はなぜ敗れたか -21st century eBook Story- 電子書籍の世紀 [Kindle]

著者 :
  • hidebook
2.60
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 13
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (254ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ★最後まで読んでみて
    ・有名人じゃないかぎり、著者紹介くらい入れようよ(自分で)。
    ・立ち位置が終盤までよく分からなかった。結局「ぼくちん取次にいたんだぜー→eBookJapanに飛び込んだ→メンヘラ→BookLive!で何かは分からないけど何かやっている」でok?
    ・「Amazonやappleに自由を奪われるな!」って叫んでいるけど、なら、能書きはいいからBookLiveで電子化してくれろ。まずは『永遠のゼロ』と『銃・病原菌・鉄』と『ぼおるぺん古事記』。
    ・シァアじゃなくシェアでしょ(呆)。
    ・唐突に出てくる「巨神兵」ってなんですか? そういうことはラノベでやってください。
    ・唐突ライトセーバーってなんですか? そういうことはコバルト文庫でやってください。
    ・ケータイコミックケータイコミック言い過ぎ。路上で売ってる「数百円弁当」も外食産業ですか(そりゃそうかも)。ケータイコミックも電子書籍に含めて「俺も一山当てたかった!」と言いたいのか何なのか。そこに蓋をして語ることも必要なのでは?
    ・「記憶の隅から離れることがなかった」ものを「久しぶりに思い出した」り、支離滅裂。
    ・全体に、例えば「民主党2012年敗退までの3年半回顧録」みたいな印象。日の丸嫌いなのに日の丸日の丸言うなと。
    ・同じ期間の電子書籍の隆盛について、別の人による描写を読みたい。
    ・e-honやhontoではなくBookLive!が最近いい感じになってきたのはなぜなのか、それを読みたい。
    ・いまBookLiveはAmazonKindleの次に私が電子書籍を探す場です。この著者が中枢で関わっていませんように…。ナムナム。

    ★振り返ると、序章にあたるウチの娘が云々って何ページかは結構良かった。一応ほめるところもあったのでほめておきます。

    ★中盤感想
    曰く「2012年にスタートした電子メディア『cakes』は30代~40代男性の本好きネットユーザーの間で話題を集めました」
    …って、こちとら全く名前も聞いたことが無い(-_-)。

    曰く(cakesに続く二つ目が)「作家エージェント会社コルクです。この2つの会社は、マニアックなこの本の読者の方はすでにご存じのはず。マスコミやネットメディアでも頻繁に取り上げられていたので、当ブログ (※cyal注: この「書籍」は実はブログの焼き直し本なので) で改めて解説しなければならないことは何もないのかもしれません」…って、コルクってほうも聞いたこと無いし、なにこの「フツー知ってろよ」感の押しつけは!

    こういう人たちが、「俺たち話題になっている、身内のあの人も話題になっている!」と勘違いしているから日の丸電子書籍は敗れたのだと良く分かるお話です。

    ★序盤感想。
    良さげと思って読んでみたけれど、
    大昔に「あの」ダメダメな「Σブック」を「コレってかっけー!」と思っちゃった人がやってきたあれこれを散文詩みたいにつづったもの。

    日の丸より火炎瓶(が出てくる)が好きそうなのに日の丸電子書籍を名のって書いてる自分史でした。文章ガタガタ、段落に字下げ無し。どこからどこが引用か、地の文かもわかりにくく、まともな編集方針無し。

    「こんなふうだから敗れる」ということが分かるサンプルでもあるような。

鈴木秀生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×