リアリティのダンス 無修正版 [DVD]

監督 : アレハンドロ・ホドロフスキー 
出演 : ブロンティス・ホドロフスキー  パメラ・フローレス  イェレミアス・ハースコヴィッツ  クリストバル・ホドロフスキー  アダン・ホドロフスキー 
  • TCエンタテインメント
3.49
  • (7)
  • (16)
  • (13)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 110
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4562474163675

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 途中まではガルシア・マルケス×バタイユみたいな感じで最高だったんだけど、中盤から急に失速。ホドロフスキー作品は大抵こう。最後は寝てしまった。

  • ファンタジックでカラフルな感じはとても可愛いけれど、暴力的な描写も多かった。自伝的映画だからしょうがないのかもしれないが、たくさんのエピソードを詰め込んでいて、まとまりがないような気がした。

  • すさまじいものを観てしまった。
    現実との境目がなくなってしまったサーカスのようだ。
    何よりも色彩感覚がすばらしすぎる。世界に原色が配されると、作品世界がふわりと現実から浮上する。

    そんな色彩世界のなか、ものすごく個人的であろう世界観や記憶を、ものすごく荒唐無稽に描いている。にもかかわらず、ひょっとしていつかこんなことがあったのかもしれないと思わされる瞬間がある。このなまなましさ。

    ときどき、アレハンドロ・ホドロフスキー自身が姿を見せもする。彼が背後から抱きしめる少年は彼自身か。その父親はスターリン主義者のマッチョで少年を虐待し、母親はふつうに話さない、歌でしか会話をしない。

    ガルシア=マルケスの小説みたいに中毒になりそう。
    これからできるだけ多くの人にすすめたい。
    だれが陶酔し、だれが目を逸らすだろうか。

  • 処理に時間かかる系でした!な・・・なんだこれあ・・・あと長い・・・ってなった

  • 監督、グイグイくるね。
    お母さんよかった。

  • だいぶ昔にエルトポを観た気がするんだけど読了に入ってないから観てないのかな?
    ずっと気になってた作品。マジでカオス。腕と足がダイナマイトでなくなった人たちの集団が店の前に襲撃してきたシーンなんてほんとシュールすぎてどうしようかと思った。久しぶりにみたなーこういう作品。わたしは好き。ぶっ飛び方が凄まじくて好き。
    息子役の子すごく可愛かった。金髪のカツラの方が似合ってた。

  • アレハンドロ・ホドロフスキー監督自身の少年時代のお話。

    南米チリでの歴史的背景に翻弄される家族を主軸に
    主に自身(主人公)の父親にフォーカスした様だ。
    幼い頃は母親からの(愛の)執着を一身に受けた。
    ブロンド長髪の鬘を被せられて、まるで少女のような
    出で立ちだった為に、同級生から異質な扱いを受け
    た。父は反対に男らしさを強要した。そんな父と母に
    存分に可愛がられた?!頃、時代は共産主義から資本主義への転換期を迎える。父は表向きは共産主義者だが、秘密裏に資本主義者として同志らと共に反旗を翻すタイミングを狙っていた。

    そんな父の命がけの政治活動は思わぬ所で失敗に終わる。その間、父とは生き別れ状態だった主人公。

    母もそんな父を愛していた故、心配していた。
    *母親のセリフは常にオペラみたいに歌っている。
    本業はオペラ歌手だけに美味いです。

    主人公を取り巻く人物が個性的であり、エピソードも
    強烈です。その人物像の強烈さに引けを取らない非現実的な光景。大量の魚が海岸に流れ着き、、父はペスト患者のデモに救いの手を差し伸べたはいいが、もみくちゃにされて自身もペストに犯されたのだが母の放尿(聖水)で一命を取りとめたり。。軍事政権下の大統領暗殺を目論むも同志が仕留め損なったのを踏み台に大統領を救った人物として誤解されつつ、大統領の愛馬の世話人となって虎視眈々と暗殺を狙っていたのだが、ついには殺すことが出来ずに行き場を探し求めて放浪する。母親と主人公2人暮らしで夜が怖くて眠れない主人公に対して母親は黒い絵の具?を息子に塗りたくり、自身も全裸なって全身真っ黒になってかくれんぼするという親子のふれあい?(闇は怖くないわ〜♪)その他、息子を差別する酒場に母親が全裸で練り歩く、、(ユダヤ差別は許さない〜♪)
    父はもうこの時点で正気を失い、何も失うものがない状態で自分を匿ってくれる人々と出会い少なからず良い方向に進むかと思うと匿って面倒をみてくれた人たちが死んでゆく、、。最後にナチスの捕虜となり激しい拷問を受けた。。その後ナチスが崩壊し新時代が開かれた時に民衆によって助け出される。

    、、そんな激動の時代を生きた波乱万丈の父と無事に
    母&息子(主人公)家族が再開し家族3人で旅立つのです。

    時々、監督自身も出演され主人公(=自身)の行くべき道を諭すのだ。。
    あの頃の自分が感じてきた何かと、父が不在中であった間の父の行動(ここは好きに描いた感が、、)が愛混じり家族の数奇な運命が鮮烈に描かれている。

  • 訳分からんけど、ストーリーはちゃんとある(笑)

    なんだか理性をすっとばしてる映画やから、惹きつけられてもうた(^_^;)

  • 監督や作品そのものの予備知識なしに観た。

    出生以来の母子一体からの分離、父権との対峙、外の世界に足を踏み出した時の不安、憧憬、等などをこれほど象徴的に表現してみせた映画が現代に存在したことに感奮させられた。

    フリークスやらナチスやらの登場が、現代日本の過剰な表現規制にウンザリしていた身としては、強烈なカタルシスとなった。

  • ホドロフスキー節炸裂 ホドロフスキーの子供時代の話なのかな?少年から大人になるまでの過程をお伽話的な演出を交えて描いている。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1929年、チリでロシア系ユダヤ人の子として生まれる。映画監督、映画プロデューサー、芸術家、劇作家、俳優、詩人、作家、音楽家、漫画作家、タロット研究家、サイコセラピスト。『エル・トポ』(1970)、『ホーリー・マウンテン』(1973)など前衛的作風の映画がカウンターカルチャーを代表する人々に絶賛され、カルトムービーの鬼才として名を馳せる。2013年には〈実現しなかった映画〉として知られる『DUNE』を題材とするドキュメンタリー映画『ホドロフスキーのDUNE』が話題を集めた。タロット研究家、サイコセラピストとしての活動も長年おこなっており、フィリップ・カモワンとともに製作した〈カモワン・タロット〉によるリーディングセラピーで知られるほか、芸術によって魂を解放する独自のセラピー〈サイコマジック〉の取り組みをライフワークとしている。現在はパリを拠点に活動しており、自伝『リアリティのダンス』を原作とする映画2作『リアリティのダンス』(2013)『エンドレス・ポエトリー』(2016)に続く3作目、『エッセンシャル・ジャーニー』を2021年現在製作準備中である。

「2021年 『サイコマジック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×