国境のない生き方 -私をつくった本と旅-(小学館新書) [Kindle]

  • 小学館
3.68
  • (14)
  • (21)
  • (16)
  • (2)
  • (4)
本棚登録 : 246
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (192ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中学生になる息子に読ませてみようかと思って再読。まあ、以前に読んだ時も思ったし、きっと何度読んでも思うんだろうけど、破天荒な生き方。ただ、これを羨ましい気持ちで見てしまうのは、どこか自分で枠を作ってしまっている、ボーダーの向こう側に行こうとしていないからなんだろうなと。正直、語られる本や文化などの内容が、息子には少し背伸びな内容かと思うけど、まだ短い人生とは言え、その半分以上を海外で育ってきた彼なりに、何かを感じたり考えたりするきっかけになるかもな。よし、読ませてみよう。

  • 同い歳の作者がどのように生きてきたのか、興味深く読んだ。そして海外に興味を持っている娘に誕生日プレゼントとして渡した。

  • お子さん3人を全員、東大理Ⅲに入れた「佐藤ママ」が話題だが、ご本人のテレビ出演での話を聞いてみれば、どういう人生を設計するかの一つの冷静かつ現実的な選択だった。努力できる範囲の選択はを自分でコントロールしようとするその価値観は、学ぶべきところがあると思った。◆翻って、この本の著者、ヤマザキマリさんは、お母さんの敷いてくれたレールが「大自然と旅、そして書物が、娘を育むための大事な要素」というもの。「世間の壁や経済的困難に直面することになっても惑わされない意志が身につくよう育てよう、まずは世界の、地球の広さを教えてあげよう、というのが教育方針だった」。世界をめぐる旅と、その折々に読み影響を受けた本で、著者の半生を振り返る一冊。◆著者はもちろん、映画化もされた漫画 『テルマエ・ロマエ』 の作者。彼女がなぜあの漫画を生み出すことができたのかも、この本を読めば、なるほどと思わされる。イタリア、温泉、漫画、のどれもが、彼女の人生を形づくっていたのだ。◆各章には、人生のエピソードとともに、必ず「本」が紹介される。したがって、ヤマザキさんの経験に驚いたり、感心したりするだけでなく、説得力のある読書案内として読むこともできる。彼女の語る人生への深い考察は、この本を、表紙の楽しげなデザインよりもずっと重みのあるものにしている。(K)
    紫雲国語塾通信〈紫のゆかり〉2016年2月号掲載

  • 『単純に地球があって、太陽があって、この環境の中で生きていける生命体として、私たちは命を授かったのだから、まず「生きてりゃいいんだよ」これが基本。
    生きてていいから、生まれてきたんですよ。』

    ヤマザキマリさんは漫画も他の著者も見たことがなく初見。
    この本で本当に大好きになってしまった。

    心が洗浄される宝物箱のような本。
    私もこんな素敵な感性の人になりたい。

  • テルマエ・ロマエの作者が書いた、伝記じゃないけど人生論みたいな感じの本。美術系の貧乏学生だった頃、自分を支える言葉を見つけたくて、すがるような気持ちで真剣に読んだ本に関するエピソードがとにかく秀逸で、読みたい本リストがどっと増えてしまい困っています(笑)。

    「読書はアウトプットすることが必要」などなど、いろいろと心に残るフレーズもいっぱいありましたが、一番印象的だったのは著者がいろいろなところで書いていた寛容性の話かな~☆特に、「過酷な場所で人々が生き抜くためには、厳しい戒律を持つ一神教の神様が必要だったのでしょう」という箇所はかなり腑に落ちた感じがしました♪なかなか他者の気持ちを共感する事は難しいですが、少なくとも理解は出来ると思いますので、全ての人に対してそのような行動をするのは正直しんどいですが、少なくとも自分にとって大切だと思う人達に対してはしっかりと人の話に耳を傾けられる人間になりたいな☆

  • 筆者はイタリアを始め、さまざまな国で生活や旅をしており、色々な人と出会い、たくさんの本を読み、とても激しい人生を送ってきた。
    死を思うほどのどん底まで落ちた辛い時期もあったが、それを乗り越え、「月がきれい」と日常や自然の美しさを幸せに感じられるほどの喜びを手に入れた。

    最後の章の文章がとても心をうった。この文章は何度も読み返した。
    『だから思うのですが、みんな、持っている地図のサイズを変えてみたらいいと思うんです。基本にする尺度を変える。
    自分が暮らしている町でもなく、国でもなく、自分が生きているこの地球、この地球で生きているありとあらゆる生き物、そういうすべてを含んだ宇宙、そこまで地図を広げていったら、ものの考え方や見え方も変わるんじゃないか。
    単純に地球があって、太陽があって、この環境の中でいける生命体として、私たちは命を授かったのだから、まず「生きてりゃいいんだよ」。これが基本。
    生きてていいから、生まれてきたんですよ。
    それなのに、なぜ生きていくのかとか、仕事がどうとか、人間関係がどうだとか、私にいわせれば、そんなものは、あとからなすりつけたハナクソみたいなものです。』

  • 14歳の一人旅のエピソードが印象的。守られていた世界を出て、誰にも頼れない状況でこそ、人は自分で考えて行動するし逞しくなる。私自身、これまでの海外一人旅で感じたこと、経験したことが今の自分をつくっていると実感する。日本にいると均一的な価値観に気づかぬうちに流されてしまっているところがあるから、ヤマザキマリさんの『地球規模で生きる』ことを時々思い出したい。

  • ヤマザキマリさんもハウサーだったのか。遠い異国で、まったく違った生活をしていても、同時代。

著者プロフィール

訳:ヤマザキマリ
1967年東京生まれ。北海道育ち。漫画家・文筆家・画家。17歳でイタリアに渡り、フィレンツェ国立アカデミア美術学院で美術史・油絵を学ぶ。1997年、漫画家としてデビュー。比較文学研究者のイタリア人との結婚を機に、シリア、ポルトガル、アメリカなどで暮らし、現在はイタリアと日本を往復する。2010年、古代ローマを舞台にした漫画「テルマエ・ロマエ」で手塚治虫文化賞短編賞、マンガ大賞受賞。2017年、イタリア共和国星勲章コメンダトーレ章綬章。著書に「ステーブ・ジョブズ」「プリニウス」「オリンピア・キュクロス」、「望遠ニッポン見聞録」「国境のない生き方」「ヴィオラ母さん」「ムスコ物語」「歩きながら考える」など多数。

「2023年 『だれのせい?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ヤマザキマリの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×