COURRiER Japon(クーリエジャポン) 2015年 12 月

  • 講談社
3.11
  • (0)
  • (4)
  • (13)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 78
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・雑誌
  • / ISBN・EAN: 4910132231257

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 天才は1日にしてならず・・・
    天才は知性だけではなく、
    人並み以上の努力と創造力があってこそ。
    史上最年少12歳でグランドマスターの称号を得たチェス棋士の記事が印象的。
    「スパルタ教育」は逆効果。「楽しむこと」で才能は伸びる。
    規則正しい生活をして、睡眠時間はしっかりとり、体力をつける。
    子育てにも、自分の健康にも大事な部分の一つではないだろうか・・・。
    バックナンバーを読んで見たいと思う。

  • Swedenの6時間労働を推進する記事が興味深くまた印象に残りました。
    ここから世界的標準となる様に願います。

  • 参考になるかはさておき、読み物として面白かった。
    マーカーつけたのは、天才の思考法10パターン。
    1.既存の枠に囚われず自分でルールを作る
    2.欲しいものを明確に思い描く
    3.型通りに対処せずまずは感じる
    4.見えない可能性を探り当てよう
    5.スケールの大きな疑問を持とう
    6.制限があるほうがより創造的になれる
    7.竜の穴に耐えるタフな精神力を養え
    8.全体を俯瞰しないと問題は解決しない
    9.答えには斜めにアプローチする
    10.高揚感と衝撃が斬新な発想の証

    フランスワイン10年間の当たり年リストは、切り抜いて手帳にしまおうと思う。

  • ・「竜の穴」は現状から将来の理想の間にある障害で、不安と疑念の渦巻く状態。天才とはこの不快で不確かな状況に耐えられる

    ・どの分野でも頂点に立つ者は、同じ職業についている90%の人々の2倍は努力している。

    ・非凡な業績のカギはマルチタスク。一流の科学者は一つの分野で論文を発表した後に別の分野で論文を発表する。

    ・都合の悪い問題さえも、視点を変えることでプラスの要素にする。

    ・崖から飛び降りながら、飛行機を組み立てる

    ・ソースにあたる。問題の核心を掴む

    ・クレイジーであることの重要性。自分の想像を編集してはならない

    ・仕事を長く続けるなら充電する方法を見出さなくてはならないこと

    ・差別化、逆張りこそ熾烈な競争下でいきる

    ・キューバ、不動産投資

    ・ウルグアイ、マリファナ合法化

    ・Ze、ハーバードで導入

    ・オランダ、アンビュランス・ヴェンス。オランダでは死をオープンに話す文化がある

    ・難民格差。出身国別。

    ・ヴァーチャル・ヒュミント。ネット上でヒュミントを行う人、人的な情報収集。

    ・いくつもの将来が並行的に予測されるとという考え方。量子力学的。NSA、GCHQ

    ・北朝鮮のサイバー能力は、米国、中国に次ぐ

    ・8200部隊。イスラエル

    ・いつでも即興でやれるように備えておく

    ・計画と即興がキャリアには必要

  • 天才じゃない確認が取れた。

著者プロフィール

監修・執筆 深田晶恵
個人のお金の相談を受けるファイナンシャルプランナー。(株)生活設計塾クルー取締役。
金融商品や保険商品の販売をせずに、中立的な立場で退職後の生活設計などの相談を受けている。高齢の夫の両親と同居の経験もあり、高齢者へのアドバイスに定評がある。著書は『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすいお金の教科書』(講談社)など多数。

巻頭料理特集 『かんたん! おいしい! 手間いらず 冷凍うどんのすすめ』(上田淳子)
兵庫県神戸市生まれ。辻学園調理技術専門学校の西洋料理研究所職員を経て、渡欧。帰国後は東京のサロン・ド・テでシェフパティシエとして勤務したのち、料理研究家として活動。作りやすい家庭料理レシピが好評。『冷凍お届けごはん』『ひとりでできる 子どもキッチン』(以上、講談社)など著書多数。

週末コラム 『健康になる食生活』東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部 濱裕宣・赤石定典
健康と栄養のバランスを大事に、日常生活の中で活かせる食事のノウハウの普及を目指している。栄養のプロの知識と科学に基づいたわかりやすい解説に定評がある。

「2022年 『かんたん年金家計ノート 2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×