サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 [Kindle]

  • 英治出版
3.79
  • (29)
  • (46)
  • (32)
  • (6)
  • (3)
本棚登録 : 657
感想 : 48
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (346ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 流し読み。瞑想系はなぁ。

  • 「マインドフルネスは素晴らしい」という動画や書籍を多く目にする昨今、なかなか習慣化しない人が大勢いると思われるが私もその一人。そんな自分を戒めるために手にとった一冊。

    本書に所々散りばめられているアメリカンジョークにイライラすることもあったが、改めてマインドフルネスの取り組み方・重要性について学べる事ができた。
    「メタ注意」という考えには新しい気付きがあった。自分の注意がそれたことを知る能力を鍛えることで、筋トレと同じようにメタ注意を鍛えることができるというのは、マインドフルネスに対するモチベーションを上げてくれるきっかけになった。

    「評価と判断に縁のない心をもって、一瞬一瞬に注意する」というのがマインドフルネスの基本であるが、それが本当に難しい。

    ジムでのウォーキングで歩行瞑想を取り入れてみたところ、なかなか頭がスッキリしてきた気がするので、このまま頑張ってみたい。

  • 後半、ちょっとつらかったが、マインドフルネスについて科学的に見て、どう実践したらいいのか、を実践方法も含めて紹介してくれていてよい。どこでも、(できるようになったら)1秒でもマインドフルネスができるというのがいい。実際には自分はそこまでは行かないが、自分が瞑想をやっている経験とすり合わせて、合点がいくところが多かった。

  • 内容は瞑想したりして自分を見つめ直すいわゆる「マインドフルネス」の話。
    (表紙がグーグルカラーだったので、グーグルについて書かれた本かと思ったが全然違った。たんに著者がグーグルの社員であるだけ)

    2分間の瞑想、3分間のただ相手の話を聞く時間(相づちはOKだが口を挟まない)、というのは
    なるほど、親と子の時間にもよさそうだなあ、と思う。
    1日にたった5分間。その時間を意識的にとるのととらないのとでは、親子のコミュニケーションに大きな差が生まれそうだ。

    2分間自分の呼吸をみてもいい、呼吸を考えなくてもいい、目を開けていても、積むっていてもいい、座っていても歩いていてもいい。
    ただ2分間だまって自分を見つめ直す。それを毎日続ける。

    アメリカンジョークが要所に挟まれていて、本当にアメリカで本を書くような層はこういう小粋な冗句が日常にあるんだなあ、と本書の趣致とは全く関係ないことを思った

  • 以前より読みたいと思っていた本書がUnlimitedになっていたので読むことができました。読んでよかったです!でも自身の瞑想やマインドフルネスについての知識量が増えているおかげで、新たに得られた知見は少なかった。座禅やさまざまな瞑想法、ヨガアーサナの練習など、共通項が多く、自身が取り組んでいるヨガや日々の活動は間違っていないなと確信につながる。
    呼吸に集中することなど瞑想は難しいけれど、自分自身が「空」現れる雑念・思考は「

  • マインドフルネスの理論と実践があって◎
    直訳特有の読みづらさ、やや冗長な感じは否めない。

  • 自分と向き合うことから逃げたい気持ちが強いからか読むのに時間がかかったし内容もすんなりは入ってこなかった。
    とはいえ現状からは脱したいし、自分のしやすいことから実践していきたい。

  • 自身を客観視し感情と行動をいかに分離するか、他者や世界をよりよくしていく気持ちの大事さがわかりやすく述べられている。
    瞑想を身につけたいなと思うたび今まで数冊マインドフルネス本読んだ。この本はかなり実践的で日常や仕事の中でどう使うかもまとめられている。

    情動を自覚することでその由来を知り自身の行動・思考がいまその影響下であることを理解する。
    情動の影響を理解した上で自身の長所や短所、そして何を指名としているか理解する。
    これらを理解し自らを客観視、コントロールできればその先に自信が生まれてくる。
    マインドフルネスそのものだけでなく、日々の生活・仕事の中でマインドフルネスをど活かすのか、あるいはマインドフルネスによって安定させた精神を使ってどう世の中をよくしていくかまで述べられている。
    ボディスキャン、ジャーナリングに始まり、苦しみから慈愛の心を生み出すためのトングレンなどのエクササイズも豊富に記載されていてよかった。

  • Google社内のマインドフルネスプログラムを紹介した本。
    とても中身の詰まった内容で満足。
    マインドフルネスと言ってもスピリチュアルにならずにあくまで科学的に解説している。これがシステム屋には分かりやすい。途中のエクササイズはまだ出来てないので別途時間をとってやる必要があるが、考え方を理解するだけでも参考になる。要は幸福の閾値を下げてコスパよく幸せになるライフハックといったところ。

  • 「幸せはただあるがままでいること」ですね。マインドフルネスを通して、ありのままの自分の情動を「ラベリング」して、その「流れ」をただひたすらモニターすることから始めたいと思いました。とても優しい本です。

全48件中 11 - 20件を表示

チャディー・メン・タンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×