四万年の絵 (月刊たくさんのふしぎ2016年7月号)

著者 :
  • 福音館書店
3.57
  • (1)
  • (2)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・雑誌 (40ページ)
  • / ISBN・EAN: 4910159230769

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 凄まじいとしかいようのない……悠久の歴史を感じます。

    オーストラリアの先住民族アボリジニの人たちが、4万年前から岩に描きつづけた岩絵について書いたものです。

    手、手、手……。岩壁に数えきれないほどの多くの手の絵が描かれています。
    大きな手、小さい手、赤いもの、青いもの、細かい模様が描かれているものもあります。誰が、いつ、何のために描いたのか…?

    南半球にあるオーストラリアでは250年ぐらい前までは、アボリジニと呼ばれる人たちだけが住んでいました。絵は、このアボリジニの人たちが描いたもので、こうした「岩絵」がオーストラリアのあちらこちらにたくさんあります。

    手の絵は、アボリジニの人たちの手形です。絵の具ををつけて押し当てたり、手の上から口に含んだ絵の具をふきつけたりしたものです。絵の中には、人の手や、カンガルー、魚、ワニや鼻の尖った小さい動物、ヘビなどが描かれています。

    でも多くはごちゃごちゃしてよく分かりません。長い間、たくさんの人たちによって描かれてきた絵が、厚く重なっているのです。絵の多くは、大きな岩が屋根のようにせり出している場所に描かれています。雨のたくさん降る季節に、雨風があたらないように選ばれた場所です。

    【読後】
    なんとも凄いものです。
    この絵は、親から子へ、子から孫へ、またその子へ、長く長く引き継がれて行ったものと思われます。古い絵は新しい絵の下に、消されることなく描きつづけられたもので。このために厚くなり、古い絵が下になっています。

    言葉のない何万年も前から身近な事を描き続けてきたものと思われます。そして、いまは、岩に描くことが禁止されたために、布に、家の壁に、いろんなものに描きつづけています。
    私が、この土地に居たら私も描き続けていたのではと思うと、悠久の歴史を感じます。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    四万年の絵 ー 月刊たくさんのふしぎ
    2016年7月号。字の大きさは…大。2022.07.06読了。★★★☆☆
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ウサギ
    「情報発信としての絵本」
    この絵本は、欧米人によって、北米でインデアンが、中南米でマヤが、インカが、アフリカで黒人が…と、多くの土地で行われた侵略の歴史を、欧米人を、奇妙な、幾何学的なウサギで。先住民族を、奇妙な動物で描かれた、とても不思議な絵本です。
    オーストラリアの先住民族アボリジニにおこなった事が描かれています。
    https://booklog.jp/users/kw19/archives/1/4309291244#comment
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 世界で一番”長い”絵、岩絵。アボリジニが描き継いで来た、四万年の歴史。

    ライフルを持った白人や蒸気船まで描かれているなんて知らなかった。

    沢山の手形は自分はここにいるよーっていう記念に残したのかな。

著者プロフィール

山田 英春(やまだ・ひではる):1962年東京生まれ。国際基督教大学卒。ブックデザイナー。古代遺跡・先史時代の壁画の撮影を続けている。石の蒐集家でもある。著書に『巨石──イギリス・アイルランドの古代を歩く』(早川書房)、『不思議で美しい石の図鑑』(創元社)、『石の卵──たくさんのふしぎ傑作集』(福音館書店)、『インサイド・ザ・ストーン』(創元社)、『奇妙で美しい石の世界』(ちくま新書)、『風景の石パエジナ』(創元社)、編書に『美しいアンティーク鉱物画の本』(創元社)、『奇岩の世界』(創元社)などがある。

「2023年 『ストーンヘンジ 巨石文化の歴史と謎』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山田英春の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×