プリンシプル オブ プログラミング 3年目までに身につけたい 一生役立つ101の原理原則 [Kindle]

著者 :
  • 秀和システム
3.85
  • (15)
  • (22)
  • (13)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 430
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (429ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • プログラミングにまつわる様々な原則、経験則がまとめられている。一通り読むのも良いし、中身を思い出せないときや人に説明するときのリファレンスとして活用するのも良いと思った。
    また、参考文献が豊富に示されているので、それらを通してさらに深ぼっていきたい。

  • 原理原則1つにつき「どういうこと?」「どうして?」「どうすれば?」の見出しが設定されているが、
    具体的なコードやエピソードがないためよくわからず、消化しきれない。
    プログラマ1年目、先輩に質問しに行くだけじゃなく自分でも勉強しなきゃと思い買ってみたけど、この本だとちょっと独力で会得するのが難しい。

    ただ、わかりやすいのもところどころある。障害の8割は2割のコードに集中するとか、車輪の再開発するなとか。コードと関係ないところ。

    定期的に読み返して「ああ、この間これに似たことあったな、気を付けよう」とかの振り返りには使えるかもしれないので、3年目までのお供にしようと思う。
    あと出典元の書籍名があるので、良書を探すインデックスとして使うつもり。

  • 過去の名著のエッセンスを整理・分類した、プログラミングにおける、原理原則集。
    各プリンシプル毎に「何なのか」「どうして必要なのか」「どうすれば良いのか」が纏まっており、さらに参考文献も書かれているため、非常に使いやすい良い本。
    ただ、あくまで本質を抽出しているにとどまっていて、各項目に説得力を持たせるだけの記述量は無いため、これらの原則集だけで腑に落とすというのは難しいんじゃないかと思う。この本だけでも意味はあるけれど、各プリンシプルの原典も合わせて読みたい。
    原典を読んで納得した上で、振り返りの為に手元に置いておくには、素晴らしい本。

  • ## 総評
    - コードを作成、保守する際に有用なことが書いてある
    - 具体例ではなく心構えが書いてあるので、プログラマ以外の方が読んでもいいかもしれない

    ## 本を読んだきっかけ
    - ブクログでフォローしている方が高く評価していた本だったため

    ## 【Question】この本を読む目的
    - プログラムを作成、保守するうえで大切な要素を抽出し、仕事に取り入れる

    ## 【Answer】取り入れる行動
    ### 究極のドキュメントはコードそのものである
    - 意図が伝わるコードを作成する
    - 読まれることを意識する
    - 線形に流れる様な実装を心がける

    ### エントロピーは増大の法則
    - 更新される前提の実装を心がける
    - 「ボーイスカウトの原理」を実践する

    ### Simple is Best
    - 実装は可能な限り細分化する
    - 使用するものだけを書く

  • エンジニア向けの良書。開発する上で心がけることが分かるので初学者にこそ読んでほしい。けど大切なので繰り返し言いました!が多すぎて正直全部読むのつらい。。

  • こんな本を探してた!

    自分の各コード、とりあえずマージはしてもらえるけど、この書き方でいいのだろうか?と不安になってた3年目。

    コードの書き方小手先テクニックが知りたいのではなく、どういう意識を持ちながら書けばいいかの軸を教えてくれた本。

    コードは機械が読むものではなく、チームメンバーが読むもの。
    これ一つ意識しておくだけでも相当変わると思う。

    俺頭いいー!っつって複雑なコードを書いててゴメンナサイ

  • 一般的によく知られる原理原則に触れていて、表題の通り、3年目ではないけれど、比較的年次の浅いうちにひとさわりだけでもできると良いようには感じた。

    『ソフトウェア要求と仕様 実践、原理、偏見の辞典』と少し近しい部分も感じたのだけど、こちらの本は一つ一つの内容が薄く、少し教科書的で、経験に基づくというよりは単に紹介しているような感じ。それにももちろん価値は認めつつ、大体経験を重ねた人にとっては読み切るのが退屈な内容だった。

    紹介している内容について、関連している書籍なども記載があるので、この本を足がかりに知識や理解を深めていくのにはとても良さそう。

  • 確かに冒頭に書かれているように、大事なことは何度か繰り返されているので、覚えやすい。
    逆に言うと101個もあると、繰り返されなかった奴はあんまり頭に残らなかった。
    たまに読み返してみたいもの。

  • 3年目で身についてたらすごいエンジニアになりそう。
    あとコードあったほうが伝わるんじゃないかなと。

  • ある程度業務歴を積んだプログラマが自然と体得する感覚や、見聞きする原理原則をわかりやすくまとめた良書。
    タイトルの通り、ジュニア層向けの本ではあるものの、教育する立場になり、自身の知識を言葉で説明する必要が出たときに改めて引くなどしても良いかもしれない。

    ただ、基本的に文章で語られるので、どうしても目が滑る部分がある。

    この本を読んだだけで実践できる、というわけではないものの、経験の浅いうちにこれらの概念を脳にインデックスし、必要な時に調べて適用出来るようになるための手がかりになる。

全22件中 1 - 10件を表示

上田勲の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×