日本再興戦略 (NewsPicks Book) [Kindle]

著者 :
  • 幻冬舎
3.77
  • (67)
  • (106)
  • (66)
  • (21)
  • (7)
本棚登録 : 1126
感想 : 107
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (221ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 世の中を落合さんの目線で切っていてとても面白く示唆に富んだ一冊。
    過去の天皇制に対する視点、20世紀的経済発展に対する切り口。

    以下メモ

    高度経済成長の正体、均一な教育、住宅ローン、マスメディアによる消費購買行動の3点セット。

    幸福は元来、ハッピー(幸)&ラッキー(福)だった。

    日本の歴史、出雲vs大和で大和の勝利、以後天皇制。
    中臣鎌足、645年の大化の改新。律令政治の開始。天皇の横の官僚が政治を行うスタイル。
    743年墾田永年私財法により土地を保有できるようになった。

    インド、カースト、抜け出すためにITが流行った。

    20世紀はエジソンが電気製品を作り、フォードが自動車を大衆化した。工業デザインがマスを取った。

    2018年2月④

  • 落合氏を初めて見たのはなんかのバラエティ番組で、変なことを言う人として取り扱いをされているところでした。(食事はグミです、みたいな発言をされていたかと思います)
    それ以降私は落合氏の発言に触れることがなかったので、そういった変わった人という印象しかなかったのですが、この本を読んでかなり印象が変わりました。

    この本を読む限り順当なことを言う人です。中には私には前提がわからんので判断できない話もありましたが、分かる内容については、前提から考えると当然の結果が書いてあります。

    個人的には、機械翻訳の精度を上げるのであればそれ用にロジカルな日本語を扱った方が良いとか、日本がITで勝てなかった理由とか、国政の限界と地方自治の話なんかは同意しました。

    前提が分からんくて検討できなかった、内容もアイデアとして抱えておこうと思いました。

  • ChatGPTブームの一年が終わろうとする中、数年ぶりに読み返したが、今回は内容がすっと入ってきた。時代がようやく筆者に追いついてきた感じ。

  • すげー面白かったたたた。
    ポジションを取れ。批評家になるな。フェアに向き合え。手を動かせ。金を稼げ。画一的な基準を持つな。複雑なモノや時間をかけないと成しえないことに自分なりの価値を見出して愛でろ。あらゆることにトキメキながら、あらゆるものに絶望して期待せずに生きろ。明日と明後日で考える基準を変え続けろ。

  • 2018年の本。ブロックチェーンが盛り上がっていた時期を思い出す。日本が本来持っていた東洋的な思想を見つめ直そう、であったり少子高齢化はテクノロジーによる解決のチャンス、といったあたりが印象に残った。

    特に他意はないけど「小泉進次郎氏は最強のリーダー」といったくだりですこし時代を感じた。

    ・欧米とは何か
    ・日本とは何か
    ・テクノロジーは世界をどう変えるのか
    ・日本再興のグランドデザイン
    ・政治(国防・外交・民主主義・リーダー)
    ・教育
    ・会社・仕事・コミュニティ

  • 研究なき開発はコモディティ化する

  • ビジネス、芸術、教育と様々な分野で活躍されている方が、日本は今後こうあるべきを書いた本。
    学術チックな書き方なのか、文中にやたら注釈が出てきて、その数が異常に多いのがしんどいです(10ページ中に50コとか…)
    相手がどういう意図で注釈打っているかと気になって見に行くと、何度も注釈ページの間を往復することになり、読むテンポが悪くなります(しかも大した内容じゃなかったり・・)
    マクロな視点の話で、個人に落として活かせる部分は少なそうだなということと、オードリータンさんの本のように読み進めみるとワクワクするといった展開もなかったです。

  • 動画やTVで、落合さんの言っていることを理解できたことがなかったが、庶民にも分かる言葉で、とても大切なことを伝えてくださっていた。大事な一冊が増えた。

    ・欧米という正体不明のものを追わない。
    ・日本には独自の文化があり、それに基づく幸せを追っていいこう。
    ・テクノロジーを使って、日本の課題を解決していくことで、日本は再興できる。
    ・ポジションを取れ.批評家になるな.フェアに向き合え.手を動かせ.金を稼げ.画一的な基準を持つな.複雑なものや時間をかけないと成し得ないことに自分なりの価値を見出して愛でろ.あらゆることにトキメキながら,あらゆるものに絶望して期待せずに生きろ.明日と明後日で考える基準を変え続けろ.

  • Audible にて。

    とあるイベントでご本人の講義を生で聴いて、その頭の回転の早さと情報量の多さに圧倒された。
    著書はほとんど読んだことがなかったので、手にとってみた。

    29歳で筑波大学学長補佐になり、霞ヶ関がアドバイスを求めるというとんでもない35歳。
    ご本人は「霞ヶ関やメディアからは、デジタルもアートも教育も、とりあえず呼んでおけば何でも話せる便利なやつだと思われている」とおっしゃっていました。
    確かにそんな人他になかなかいない。

    少子高齢化、終身雇用制度の破綻など大きな問題を抱えるこれからの日本。
    そんな自信を喪失しているネガティブな日本を、日本の良い面をみて意識改革させるという内容。

    シリコンバレーのプラットフォームに支配されている日本は、もっと自給自足できるようにすべき。
    例えば自治体がトークンエコノミーでお金を集める。
    期待値から先行投資型でお金を集める、ふるさと納税のアップデート版。
    おもしろい開発アイディアがある自治体ほどお金を集めることができる。

    ワークライフバランスについては、労働時間は関係なく、ストレスマネジメントをすることが本題とのこと。
    実際著書は土日もなく3時間睡眠で働いているのにストレスなし、という一文に驚いた。
    労働生産性半端ないな…。

  • 日本人がいかに西洋の考えを無理に取り込んできたか、その歪みも知ることができた。
    人口減少・高齢化にはチャンスがあるという話は、考えたこともない内容だったので面白かった。

全107件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

メディアアーティスト。1987年生まれ。JST CREST xDiversityプロジェクト研究代表。
東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の早期修了)、博士(学際情報学)。
筑波大学デジタルネイチャー開発研究センターセンター長、准教授、京都市立芸術大学客員教授、大阪芸術大学客員教授、デジタルハリウッド大学特任教授、金沢美術工芸大学客員教授。
2020年度、2021年度文化庁文化交流使、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマ事業プロデューサーなどを務める。
2017~2019年まで筑波大学学長補佐、2018年より内閣府知的財産戦略ビジョン専門調査会委員、内閣府「ムーンショット型研究開発制度」ビジョナリー会議委員,デジタル改革関連法案WG構成員などを歴任。

「2023年 『xDiversityという可能性の挑戦』 で使われていた紹介文から引用しています。」

落合陽一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×