来る DVD通常版

監督 : 中島哲也 
出演 : 岡田准一  黒木華  小松菜奈  松たか子  妻夫木聡 
  • 東宝
3.22
  • (25)
  • (58)
  • (78)
  • (28)
  • (17)
本棚登録 : 403
感想 : 100
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988104121547

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • それは昨日のこと。
    今日からちょっとばかしお盆休みに入るので、残務がすごかった。
    疲れた顔して同僚とゆられる総武線内。
    お盆休みに映画館へ行くか、家でプライムを楽しむかで悩んでいたら、勧められた一作。
    2時間14分のホラー作品。

    作品全体のテンポと音楽、演出が素晴らしく、全く飽きずに鑑賞。
    まるで、途中で誰にも抜かされることなく、ずっと一位を走り続けているマラソンのような。時折入るグロテスクな描写にも関わらず、なぜか心地のいい躍動感。それが最後まで続く。そんな感覚。

    ハッピーな描写から、じわじわと押し寄せてくる、日常を脅かす何か。何かが、「来る」。
    穏やかなシーンと「来る」シーンとのギャップ、安堵と恐怖のコントラスト、ひきつけられるオープニングとエンディングの疾走感、すべてバランスがとれていて、さらにその中にいる豪華俳優陣。

    ホラー作品ではありますが、現代社会にはびこる様々な問題が盛り込まれていて。
    劣悪な家庭環境、子育て、虐待、SNS、親の役割、子どもの命。
    それらを解決するという作品ではないけれど、日本が誇る古典的なホラー要素(つまり文化的慣習と精神的な恐怖感)を存分に活かし、そこにテーマ性を与えてCG技術を駆使して現代風に仕上げていて、普段ホラー作品に触れないわたしにはとてもとっつきやすかったです。

    「ユリゴコロ」でくっつき虫の威力に脅威を感じていましたが、この作品の芋虫の威力もなかなかのものがあります…
    ホラー作品における虫の効果ってすごい。不気味さが自乗になる。
    エンドロール、まだ何かが「来る」んじゃないかっていう感じがすごくよかったんだけど、早い!!(笑)

    • sinsekaiさん
      俺は小説で読んでて、それから最近アマプラで見たんですけど、本当に俳優陣が豪華で結構な長尺映画だったけど、最後までずっと楽しめました。妻夫木君...
      俺は小説で読んでて、それから最近アマプラで見たんですけど、本当に俳優陣が豪華で結構な長尺映画だったけど、最後までずっと楽しめました。妻夫木君のクソっぷりな虚構の幸せとのギャップがエグい…
      2020/08/22
    • naonaonao16gさん
      sinsekaiさん

      こんにちは^^コメントありがとうございます!

      小説読まれたんですね!わたしは原作はほとんど知らずに、エンド...
      sinsekaiさん

      こんにちは^^コメントありがとうございます!

      小説読まれたんですね!わたしは原作はほとんど知らずに、エンドロールで原作のタイトルを見て「あれか~」なんてのんきに思ってました。
      これだけの尺で最後まで楽しめる映画ってそんなに多くないですよね。
      この作品を観てから妻夫木くんをテレビ等で見かけると、まともに見れません…途中の妻夫木くんの凄惨なシーンがどうしても過ってしまって…
      2020/08/29
  • 原作を読まずに「来る」を鑑賞。
    「あれ」って一体何だったのか?itのそれ ではない
    「あれ」とは?映画の中では 人間の心に棲む闇のような悪のような…
    妻夫木聡扮する田原は本当に良さそうな男の人に見えて
    とても、チャラくて嫌な奴だった 子供の時は可愛かったように思えたのに…でも、そんな人居るよね〜って気分で観ていたが、その本性を知っていながら 狂気に陥ってゆくのか?最初から そういう 開き直りの嫌な部分を持っていたのか?分からないが、妻の方も その怒りを子供や他のものに
    ぶつけてゆく 他も皆 過去に暗い経験や闇の部分を持っており、そこに 「あれ」が 入り込んでゆくのかな?
    最後に琴子は 結局 悪霊退治出来たのか?謎
    琴子扮する 松たかこは結構良かったけど…
    「怖いですか?」「怖いでしょう」とかってセリフが怖かった 「こ 、怖…」
    ラストの助けた?子供 知紗の観てる夢が 何とも アンバランスな 受け止めにくかった。
    とりあえず 原作読まなきゃ(内容が違うらしいし…)

    嫌われ松子の一生」「告白」「渇き。」の中島哲也監督が、岡田准一を主演に迎え、「第22回日本ホラー大賞」で大賞に輝いた澤村伊智の小説「ぼぎわんが、来る」を映画化したホラー。岡田准一主演となっていたが…岡田准一の役柄(オカルトライターらしい)が よく分からなかったなぁ…って思った その存在感がイマイチだった。
    黒木華、小松菜奈、松たか子、妻夫木聡らが顔をそろえる
    もう少し 「あれ」の存在に納得する説明が欲しかったが
    映画と本では 捉えるところが また違うのかな?

  • 中島哲也は「告白」に驚かされたが、本来あまり好きな作風ではないと敬遠していた。
    だから本作も事前知識を入れずに、ハードル低めで鑑賞を始めたら、ハードルなど蹴散らされてしまった。「マッドマックス怒りのデスロード」並の迫力だった。
    序盤は「おもひでぽろぽろ」の嫌な感じ、ミーツ、「エクソシスト」、かと思いきや。
    軽薄で空っぽな夫(妻夫木)パートがきっかり60分で終わり、視点人物交代にまるで「サイコ」だなと思いきや、妻(黒木)パートが進むにつれ「ゴーン・ガール」かもしれん、と。
    それがさらに一区切りつき、おおあのライター(岡田)に移るのね、いってみれば「シャイニング」でハロランさんが活躍するようなものだなー。
    と思いきや、え、除霊師(松)、そのビジュアル!? 意外と岡田くんなよなよしてるな!? キャバ妹(小松)ますます好きになってくるなー、と個々人を好きになっていくうちに、あれよあれよと、え、まさか「童夢」!?
    除霊終わりでは「サスペリア」(2018)の狂騒を思い出し、しかし同時に「シン・ゴジラ」のごとき(カプセルホテルで着替える神主のじいさんたちを見て、無人在来線爆弾並みに気分がアガる……自分でも何を言っているのかわからないが)いわば心地よい疲労感も残りつつ、クリスマスって「ダイ・ハード」並の視聴後爽やかじゃないか、と。
    連想全てが好ましいから、この映画も好きにならざるを得ない。

    松たか子演じる琴子があまりにも印象深いので、うっかりすれば1部の妻夫木パートがかったるいと思ってしまいがちだが、1部ですでに2部3部が仕込まれていると考えると、無駄がない展開。
    その中で「鏡」という小道具が繰り返され、知らぬうちに、あの人物とあの人物が鏡像関係というか分身であるとわかるようになっている。
    見る側としては四方八方に巡らされた合わせ鏡の中で、あの人を理解すれば他の人の理解も進むという。クレバーな展開。
    個人的には、
    ・妻夫木くん演じる夫……空っぽ、とはいえ、本人はいたって悪意なく妻子を(ずれた仕方で)愛しているという、あそこまでリア充ではないが他人事ではない。共感はできないが同情はちょっぴりしてしまう、一寸の虫にも五分の魂(使い方は違うか)。
    ・黒木華演じる妻……田中裕子っぽい薄幸な顔から、うげーと驚かされたお守り切り事件を経て、あまり同情できないままに、あのグロシーンへ。驚きと同時にいささかの喝采をおぼえてしまった自分にびっくり。
    ・岡田准一演じるライター……意外に短足なんだなーと思っているうちに嫌いになれなくなってしまった。初見とのギャップで、実に誠実でまじめな人なのですね。ちなみに、この人に対して、考古学者の嫌な男が「お前は俺の鏡だぁ……」と縋り付いてくるが、いやお前は違うやろ、と少し笑ってしまった。
    ・小松菜奈演じる霊能キャバ嬢にして妹……「あたしバカだから」がむしろ好ましい、来歴を考えるとかなり深みのあるギャル。好き。
    ・松たか子演じる除霊師にして姉……初登場時の強キャラ感を、頑張って保とうとするが、結構とまどっている部分も、カッコカワイイ。妹が向こうに連れ去られた衝撃をおくびにも出さないがスマホで「キング・オブ・ファイターズ」をやっている、しかも使うのは不知火舞、というシーンに続き、岡田の持つビールをぐびぐび飲むところ(要は心配している)で、一気に好きになる。その後、岡田を殴ってKOしたり、岡田をベランダから突き落としたり、するたびに笑ってしまったよ。

    と、出てきた人物全員、嫌さも含めて好きになってしまった。
    最終的には「子育てって大変よ」「人の恨みが呼び込むモノは凄まじいよ」と平凡な教訓を得て、すっきり爽快大元気になれた映画であった。
    え? アレの正体? うーんあえて表題から消された「ぼぎわんが、」。
    原作者本人も、「恐怖の対象そのものではなく、ただ恐れられているということそのものが恐怖を生む」と言っているらしい。
    たぶん現代の日本の家庭の弱い部分を、狙ってとりつくことで恨みや呪いやを呼び込み増幅する、グリーフシールド的な妖怪なのだろうが、あえてヒュードロドロな因縁を消すことで、現代の、どころか、次の時代の妖怪観を提出している。
    そんな原作を、さらに一歩推し進めて、怪異の原因を消去する、あえて言及しない、という方法で、視聴者に狂騒空間を体験させる。これはそんな映画だ。
    原作も読んでみよう。

  • 「来る」という山の妖(あやかし)は何だったのでしょう?嘘つきが呼ばれると思っていたら、幼児が寂しくて引き寄せています。なぜ多くの人が殺されたのかもわかりません。ホラーって、こういう理不尽なものなんですかね。薄っぺらいナル男を演じた妻夫木の演技が迫真で苛立ちと薄る寒さを感じました。お見事です❗️

  • 澤村伊智の日本ホラー小説大賞受賞作『ぼぎわんが、来る』の、中島哲也監督による映画化。

    ジャパネスクな味わいのモダン・ホラー映画として、よくできてはいる。が、原作を換骨奪胎した部分の多くが改悪になっていて、「原作とは別物」という印象。

    いちばんひどいのは、終盤部の改変だ。
    原作は、化物「ぼぎわん」がどのような存在で、なぜ主人公一家が狙われたのかについて、整合性のある謎解きがなされている。読んでいて「なるほど」と納得できるのだ。

    ところが、この映画版は謎解き部分をすべて端折ってしまっている。ぼぎわんの正体もわからずじまい。
    原作を読まずに映画だけ観た人は、「なんかよくわからないストーリーだったなァ」とキョトンとしてしまうだろう。

    最強の霊媒師・比嘉琴子とぼぎわんが対決するクライマックスは、原作よりも数段大がかりなスペクタクルとして描かれている。
    映画化する以上、映像として「映える」展開にするアレンジはある程度必要だろう。が、あまりに大げさすぎて、観ていてなんだか白けてしまった。

    ただ、「原作とは別物」と割り切って観る分には、原作の読者にもそこそこ楽しめる。
    比嘉琴子を演じる松たか子をはじめ、妻夫木聡・小松菜奈・黒木華・岡田准一らは、それぞれ好演しているし、原作キャラの映像化として十分納得がいく。

  • なかなか出かけづらい2020年の夏休み、Twitterで「柴田理恵がすごい作品がアマプラで解禁」と流れてきた。普段は柴田理恵もホラーもそんなに興味がないが、これも何かのセレンディピティと思い鑑賞。

    絵に描いたような幸せな新婚生活を送る秀樹はある日、「知紗さんの件で」という来訪者から奇妙な伝言を受け取る。知紗とは、まだ誰にも伝えていない、妻が宿している子どもの名前だった。そこから不可解な出来事が秀樹に次々と襲いかかる。

    秀樹の友人で民俗学者の津田が、各地に伝わる妖怪伝説は全て人間が自分たちの行動を正当化するために作り出したものだ、と説明する場面がある。作中、様々な怪奇現象が立て続けに登場するが、そこに巻き込まれた人々は、無力に恐れ慄きながら、過去の自分の過ちやトラウマや嘘や原体験を重ね、不可解な出来事を内面化していく。

    特に中島監督らしい演出だったのが「母性」。命を授かることの幸福と苦悩の両面を底糸に、SNSに逃げ込む脆弱なアイデンティティやネグレクト、母娘の呪縛など、現代的な社会問題を編み込んでいく。

    前評判通り(?)、柴田理恵が実に良い味を出しているが、他にも軽薄で表層的な屑男を妻夫木聡、結局不幸にまみれる運命の黒木華、過去に強いトラウマを抱える岡田准一、どの場面を見ても美しいギャルの小松菜奈、冷徹な天才霊媒師である松たか子など、豪華なキャストが持ち味を遺憾なく発揮する。

    終盤、宗教も宗派も老若男女もごちゃ混ぜになった、独特のリズムとスピード感でお祓いをする場面が、なぜかオリンピックの開会式に見えたのは、こんな夏だからなのと、そのごちゃ混ぜが人種や国境を超えた多様性に見えたから、か。

  • 恋人の香奈(黒木華)との結婚式を終え、幸せな新婚生活を送る田原秀樹(妻夫木聡)の会社に謎の来訪者が現れ、取り次いだ後輩に「知紗さんの件で」との伝言を残していく。
    知紗とは妊娠した香奈が名づけたばかりの娘の名前で、来訪者がその名を知っていたことに、秀樹は戦慄を覚える。
    そして来訪者が誰かわからぬまま、取り次いだ後輩が謎の死を遂げる。
    それから2年、秀樹の周囲で不可解な出来事が次々と起こり、不安になった秀樹は知人のオカルトライター野崎(岡田准一)から強い霊感を持つ真琴(小松菜奈)を紹介してもらう。
    得体の知れぬ強大な力を感じた真琴は、迫り来る謎の存在にカタをつけるため、国内一の霊媒師で真琴の姉・琴子(松たか子)をはじめ、全国から猛者たちを次々と召集するが、そこには「あれ」との壮絶な死闘が待っていた。
    澤村伊智のホラー小説「ぼぎわんが、来る」を中島哲也が、映画化。
    古来から、親や村の都合で口減らしのために殺された子供の怨みの念が、この世に引き寄せ子供を拐いにやってくる最強の悪霊「ぼぎわん」。御守りやお札じゃ太刀打ち出来ない強力なパワーを持ち、時と場所を選ばず襲う非情さ、声や姿を真似て惑わせ騙す狡猾さを持つタチの悪さは、得体の知れないモンスターの恐ろしさ。
    「ぼぎわん」に狙われる秀樹は、育児ブログでイクメンパパぶりを書き散らしているが、実際は奥さんの香奈の育児に協力しない外面だけを繕うペラッペラな男だし、秀樹のペラッペラなイクメンぶりと育児に心を病みゲス不倫に走る香奈、表面上は親身に秀樹の相談に乗るが裏ではとんでもないことをしている秀樹の親友の津田、そして不安定な親たちのせいで寂しさを抱える知紗と、育児ノイローゼと育児放棄が生む子供の寂しさや怨みという現代的な怖さ。古典的なオカルトホラーと現代的なホラーの融合による新しい切り口のオカルトホラーが新鮮だし、ペラッペラなイクメン秀樹を演じた妻夫木聡や育児ノイローゼで病む香奈を演じた黒木華や最強の霊媒師琴子をクールに演じた松たか子や派手なルックスに合わない情に熱い真琴を演じた小松菜奈の演技が観る者をヒリヒリさせるし、琴子率いる日本中の霊能者vs「ぼぎわん」の壮絶な霊能バトルに背筋が凍る新しいタイプのオカルトホラー映画。

  • 普通のホラーとちょっと流れが違って面白かった。怖いし救いない展開になりつつはあったけど、これからどうなるのかな。なるべく幸せになるといいな。それにしても目の前で妻子が泣いてるのに幸せブログ綴る父親がホラーだ。なんでこんな男と結婚する?お祓いまでの流れも儀式も今まで見たことない感じで面白かった。途中まで岡田准一と小松菜奈、誰だかわかんなかった。すごいな役者。

  • 一番黒木華役が不憫だなあ。生きてる人間が一番怖い。

  • ホラーは怖いので読むのも観るのも基本的に避けてるのですが、気になって気になって勇気を出して観ました。
    ホラー…ぼぎわんがなんか解らないけど人がバンバン亡くなるとか心霊現象的なものはあるからホラーなんでしょうけど怖くはなかったです。
    寧ろ総力戦のお祓いにワクワクしました。面白かった。
    ユタのおばちゃんたちの登場シーンがジブリ…?と思ってしまいました。陰陽師っぽいおじちゃんたちの新幹線のシーンかっこよかった…巫女さんたちもだし、柴田理恵さんかっこよすぎた…!凄味も暖かさもあって。
    琴子さんも好き…強い人いいなぁ。最後ぶじゃーってなったのかなぁ。。松たか子さんも迫力ありました。
    真琴も良かった…小松菜奈さん直向きでいい。

    前半の薄ら寒い結婚生活も不気味で良かったです。
    黒木華さんの出演作の法事や結婚式シーン、『リップヴァンウィンクルの花嫁』を思い出してしまって気持ち悪ってなりました。意図的に醜悪にしてるのかな。
    中心人物も脇の人たちも演技が上手くて良かったです。黒木さん凄まじいな。。妻夫木さんみたいな旦那さん。。

    結局、ぼぎわんは可哀想な子どもの念が集まったものだったのかな。
    おやまから来るのかな…ぼぎわんとは?となったけど原作は多分無理。

    オムライスの国で終わるのシュール過ぎて好きです。
    てかあのマンション今後他のお部屋も住めるの??

全100件中 1 - 10件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×