ストーンサークルの殺人 (ハヤカワ・ミステリ文庫) [Kindle]

  • 早川書房
4.16
  • (60)
  • (68)
  • (24)
  • (1)
  • (3)
本棚登録 : 488
感想 : 70
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (472ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • イングランド北西部カンブリア州はなだらかな丘陵や山の多い地域。厳しい冬が過ぎ、春の日差しに露に濡れた芝とヘザーが輝いている。この地方独特の石壁の修復に一日を費やしたワシントン・ポーは天然石づくりの屋敷つきの小農場、ハードウィック・クロフトに珍客が来ていることに気づいた。国家犯罪対策庁(NCA)重大犯罪分析課(SCAS)刑事部長ステファニー・フリンだ。かつてのポーの部下だが、彼が停職処分を受けてから、今はその後を引き継いで警部になっている。

    ポーが停職を食らった事情はこうだ。少女拉致事件が起き、SCASが容疑者を絞り込んだ。それが下院議員の補佐官だったため、上司は逮捕を認めず、議員はその理由を告げた上で側近を解雇した。監視されていることを知れば、犯人は拉致した少女に近づかず、放置された少女が死ぬ恐れがある。ところが、被害者は救出された。父親が容疑者を拷問し、娘の居所を突き止めたのだ。その後、怪我が原因で容疑者が死亡。ポーが被害者家族に渡した報告書の中に、容疑者の名を記したポーの私文書が混じっていたことが明らかになったのだ。

    フリンが、誰も知らないポーの隠遁場所をわざわざ調べてやってきたのは理由がある。ポーが暮らすカンブリア州で、立て続けに連続殺人事件が起きたからだ。それも普通の殺し方ではない。ストーンサークルの真ん中に立てた金属の杭に、裸にした被害者をワイヤで縛りつけ、燃焼促進剤を塗って、生きたまま火をつけるという凄惨なもの。発泡スチロールを細かく砕いてガソリンの中に入れ、融けるところまで融かした薬剤を塗ると身体の脂肪まで燃えるので、後には炭化した遺骸しか残らない。おまけに局部が切り取られ、喉の奥に詰め込まれているという異様な手口だ。

    NCAの部長でSCASの責任者であるヴァン・ジルは、カンブリア州警察にいたポーをSCASに誘った人物で、誰よりもその能力を買っていた。停職処分を解いて、ポーを現場に戻すためフリンを寄越したのだ。しかし、ポーは今の暮らしが気に入っていた。もともと、人を人とも思わないところがあり、上司とはいつも衝突していた。なまじ能力があるため、人と協調して動くことを嫌い、自分勝手に動くため、同僚の受けもよくはない。今さら警察に戻る気はさらさらなかった。ポーはフリンが持参した辞職願にサインして突っ返した。

    ところが、話はそれでは済まなかった。書類はもう一通あり、それは「オズマン警告」と呼ばれる、誰かに重大な危険が差し迫っていることを警告する文書だった。自分が誰の標的になっているのか尋ねたポーに、フリンは現職警官になら話せると言い、署名したばかりの辞職願を差し出す。ポーは辞職願を破り、話を聞くことにした。フリンが見せてくれたのは連続殺人事件の三人目の被害者の写真だった。

    被害者はカンブリア地方に住む裕福な六、七十歳代の老人男性に限られている。当初は地元警察が担当したが、連続殺人であることが明らかになり、SCASに協力の申し入れがあった。手がかりが皆無で、遺骸は断層撮影にかけられた。非常に薄い断面図を撮影することで、生前及び死後につけられた傷を割り出すことができるのだ。コンピュータと数学に天才的な頭脳を持つ分析官のティリーが、それを画像処理したところ、被害者の胸部につけられた多数の切り傷から、二つの単語が読み取れた。「ワシントン・ポー」と。

    被害者の中に思い当たる人物もおらず、かつて自分が関わった事件との関係も考えられなかった。つまり、犯人がポーのことを知っていることになる。早速、捜査に加わることになったポーは、課で最も腕の立つ分析官を捜査に同行させたい、とフリンに申し出る。一番の凄腕はティリーだっが、彼女には少々問題があった。オックスフォード大学で最初の学位を受けたのが十六歳という早熟の天才は、世間に触れた経験がほとんどなく、極端な温室育ちだった。

    上層部に疎まれ、同僚に嫌われている刑事と、頭脳は天才的ながら、他人との関係がうまく処理できず、いじめを受けて孤立している分析官がコンビを組み、犯人を追い詰めて行くという、けっこうありがちなパターンではある。言葉の裏にある意図が読めず、文字通りにしか受け止められない、また自分の思いをオブラートに包まず、言ってはならないことを平気で口に出すティリーの存在が、それぞれの思惑で閉塞的になりがちな場の空気を開放的に変える。同時に、ポーという理解者を得たことでティリーは急速に成長を遂げて行く。

    いちいち上の者にお伺いを立てて動く普通の刑事と違ってポーは自分の思い通りに動く。横紙破りに腹を立てる者は多い。一方、相手の職業や権威によって態度を変えない、率直な態度を好む者もいる。今回は、趣味を同じくするバリスタや、暇を持て余した老人たちに気に入られ、民間人のネットワークがポーを助けてくれる。お世辞や嘘というものを言えないティリーの天真爛漫な会話や立ち居振る舞いが、それを後押ししてくれたのも間違いないところ。はみ出し者同士、最強バディの誕生である。

    どんでん返しがもてはやされ、煩雑なミス・ディレクションを凝らした謎解きミステリが多い中で、本作は珍しくストレートな快作。作者との知恵比べに負け、悔しい思いをするのもミステリを読む楽しみの一つだが、あまりにあざといミス・ディレクションにはかえって興ざめになることも多い。フェアな叙述から、犯人の見当をつけ、真犯人に迫るというのも、クイーンの国名シリーズ以来のミステリの正統的な楽しみだろう。

    カンブリア州という、人間の数より羊の数の方が多い地方を舞台にしていることもあって、カバーの折り返しにある「登場人物」の数も知れている。この中に犯人がいる、というのがミステリのお約束である。また、犯行の手口、被害者の年齢層、といった点も犯行動機を絞り込むのに有益な情報となる。本作では、提示された事実を論理的に読んでいくことで、かなり早い時点で犯人の目星がつく(はずだ)。

    原題は<The Puppet Show>。「人形劇」のことだが、そのままでは、書店で児童書の棚に並べられそうだ。それで無難な『ストーンサークルの殺人』にしたのだろう。ただ、無邪気な原題には、かえって濃厚なミステリ臭が漂う。こちらを生かす手もあったのでは。主人公にはまだ語られていない部分が多い。ときに激しく暴力的な振舞いを見せるのも、過去に原因があるのかもしれない。ワーズワースとビアトリクス・ポターで有名な湖水地方のある、カンブリア州は独特の風物で知られている。今後が楽しみなシリーズの登場である。

  • この本との出会いはハンドメイドフェス。
    ハヤカワ文庫サイズのブックカバーを探していて、会場で出会った気さくな作者さんに「この本面白いですよ!」と勧めてもらったのがきっかけです。その方から購入したブックカバーのおかげで、より良い読書時間となりました。

    さて。M.W.クレイヴンの『ストーンサークルの殺人』。
    これまで海外ミステリーはほとんどクリスティーしか読んでこなかった私ですが、これからの活躍が大いに期待できる作家に巡り会えたことに感謝しかありません!
    手が疲れるレベルの分厚さながら、その構成力とラストに感服。そしてなにより、ワシントン・ポーとティリーというコンビを生み出してくれて本当に感謝です……!
    真実のためならなんでもする中年刑事であるポーと、コミュニケーション能力に欠けるものの天才的な頭脳を持つ“ナード“のティリー。魅力的なキャラクターは、ミステリーにおいて決して欠かせない要素だなと改めて感じました。
    今後も二人の登場はあるのでしょうか。お楽しみのために続編の情報は何も調べていないのですが、また会えるのを非常に楽しみにしています。

    ポーが追うことになる事件は陰惨そのもの。読者によっては、思わず目を背けてしまうシーンも多いのではないでしょうか。
    また、ところどころ発想が素直すぎると感じた部分も……(特に少年4人は死んでいる、とした判断。あの手口を考えたら犯人は生き残りと考えるのが普通では?)。しかし、ほんのちょっと粗い箇所を補って余りある完成度でした。
    そうしてたどり着いたラストは、いってしまえばフィクションそのものなのですが、日頃さまざまなものを隠蔽される一市民の私としては思わず拍手喝采。物語の中くらい、勧善懲悪を望んだっていいですよね。
    本作は映像化も決まっているそうな?ソースが見つからなかったのですが、これはかなり映像映えしますよね。
    私の中では、キリアンはジョニー・デップが『シザー・ハンズ』で演じたような色白で縮れた黒髪のイメージ。ポーはなぜかスパイファミリーのロイドさんで読んでいました。もう少し渋い方がいいかしら。笑
    そんなふうにイメージが膨らむくらい、すっかりキャラクターに愛着が湧いてしまいましたねぇ。

    とあるレビューによると、このクレイヴンのシリーズは第3作で化けるとのこと。なんと、まだまだ楽しめそうで嬉しい限りです。
    夢中にさせてくれる作家さんとの出会いはいつだって素晴らしいもの。最高のエンタメ体験ができました。

  • ワシントン・ポー シリーズ第1作。

    残酷な描写から始まる物語。
    60、70代男性をストーンサークルで火炙りにする「イモレーション・マン」の捜査にポーが引っ張りだされる。

    ジェットコースターのような怒涛の展開ですごく面白いのだが、むごすぎる。
    ブラッドショーが好きになった。

  • 評価4.3
    kindle  472ページ
    意外とスムーズに読める。ポーとテイリーの関係が心地いい。ヴァンジルが正義感があってちょっと驚いた。
    予想どおり登場人物がわからなくなるが、面白く読める。リードは意外性はあるが特に矛盾点はなく受け入れられる。
    最後は諦めるかと思ったがもう一段あってよかった。ついでにリードがどうなったかもしりたかった。生きているならリードがメールすればいいことになってしまうかな。
    願わくばポーとテイリーの続編が読みたい。

  • 英国北西部のカンブリア州を舞台に、警部ワシントン・ポーが活躍するミステリ1作目。
    地層が古くストーンサークルも多いという荒涼とした土地ながら、その風土がありありと描かれ、魅力があります。

    停職中の警部ワシントン・ポーの元へ、重大犯罪分析課のかっての部下がやってくる。
    人里離れた農場で古い石壁の修復に余念がないポーは一度は復職を断るが、ストーンサークルで老人が焼殺された連続殺人事件で自分の名が出て、次の被害者かもしれないと聞かされては動かざるを得ない。
    有能だが強引で個人プレイが多く、同僚とも衝突しがちなポー。
    捜査の相棒にティリー・ブラッドショーを選ぶ。

    ティリーはまだ若い女性でIQ200の天才。大学と研究室しか知らない変わり者で純粋だが空気が読めないため、孤立していた。
    心に重いものを抱えたおっさん(といっても30ちょいぐらい?)と軽やかで優秀だが常識はないティリー。
    時に衝突しつつも、次第に心通わせ、理解者を得たティリーはのびのびと開花していきます。
    違うタイプの人間をかばい、受け入れるポーの印象もぐぐっと上がります(笑)

    ワシントン・ポーという珍しい名の由来や暗い過去、それでも人間的な魅力があるあたり、読ませます。
    英国推理作家協会最優秀長編賞(ゴールドダガー)を受賞した作品。

  • まさにミステリの中の警察小説である。
    登場人物しかり、殺された者、数年前に殺された者が知りたい時に絶妙に明かされる。
    数年前の事件も社会的に問題視されているものであり、読み応え抜群だった。
    ブラックサマー、キュレーターも楽しみだ。

  • なんか評判いいし、イギリスのボッシュ(アメリカのマイクル・コナリーのボッシュシリーズ)ともきいたので読んでみたんだけど、うーん、そうかなあぁ? 警察機関の人間関係が複雑で、主人公は正義感が強くて長いものに巻かれない人間で、暗い過去があり、っていうところはボッシュと似てるといえるかもしれないけど。雰囲気が違う…。
    捜査をはじめたら次から次へと手がかりがうまくつながっていく感じが、途中、ご都合主義っぽく思えてきてしまって。最後になって、犯人がわざとそういうふうに導いたせいもあるからか、とは思えたんだけど。

    主人公のポーと、彼の部下となるティリーの友情は確かに好感がもてる。IQがものすごく高く飛び級で子どものころに大学に入って変わり者で人となじめないティリー
    もいいキャラクターだけど、話すときにですます調も使わなくて、跳ね回るような描写がちょっとやりすぎなような気が。実際そういうふるまいに出る人もいるのかもしれないけど。全体的に、キャラクターにもうちょっと深みがほしいような。まあシリーズ進むにつれ出てくるのかもしれないけど。次作読むかちょっと迷う。。。

    あと、この作品に限らず、犯人が、捜査する人がよく知ってる人だった、っていうのはわたしはどうも納得できなくて。身内とか友人とかつき合いがあったなら、ちょっとでも、なんかこの人おかしい?とか思わないかなあ。しかも捜査する人は凡人より観察力とか直感とか優れているはずなのに。あるいは、たとえ親しくつき合っても異常さを悟らせないほど社会的病室者って恐ろしいっていうことかもしれないけれども。

    イギリスのミステリらしく、風景描写が美しいし、あと、イギリスらしい食べ物、ポークパイとかリッチティービスケットとかが出てくるのが楽しかった。

  • フロストシリーズを彷彿とさせる作品であった。
    フロストより、職場の人間関係、食べ物などの描写が薄めだが、それはあまり気にならない。相棒のティリーの存在が大きい。
    海外の作品に多い傾向だが、ミステリーの部分を幹とし、それを取り巻く人物、人間関係、食べ物、風景などの描写で大いに楽しませてくれる。

    #パーコンテーションポイント #ハテナの逆
    #トーロン人
    #まびさし
    #エッグロール
    #ボローバン
    #バラクバラ帽

  • 自分にとって海外ミステリの新たなシリーズ物を探索する旅では、やはり第1巻における登場人物のキャラ立ちが重要な選択要素となる。
    最近、多くのシリーズに手を出してエンタメ路線まっしぐらであるが、このワシントン・ポー・シリーズ?も、今回第1作を読み終えて新たなラインナップに加えるだろうと感じた(次の電子書籍半額フェアまで待てるかが課題)。
    全体は警察・刑事もので謎解き要素が高めの構成で、どんでんの音は聞けない正統的なミステリ。登場人物のうち、主人公のポーと共に、彼のバディとなったIT俊英少女ティリー・ブラッドショーのキャラ立ちがとても鮮やか。日本のラノベのどこかで見たような設定や振る舞いではあるが、本格推理や凄惨な現場描写の中で、新鮮で心地よい味を出しており、面白さを増している。
    謎解き要素が高めとは書いたが、ポーや犯人の心情描写もしっかり優れており、全体は重厚な読み応えのある作品に仕上がっている。読んでよかった。

  • この本はめちゃくちゃに面白い。最高にワクワクするエンタメミステリーだ。
    高齢男性が拷問され、鉄の杭に突き刺され挙げ句火炙りにされるという猟奇的連続殺人事件。事件は凄惨だし、捜査が進むにつれて見えてくる背景も陰惨だ。
    しかし、読んでいて不思議と気分は重くならないし先の展開にはワクワクする。
    それは、この物語の主人公であるワシントン・ポー部長刑事のおかげだろう。
    現場第一主義の証拠絶対主義者で、地道にひたすらに調べ上げて事件を追いかけていく名刑事。
    心には不正を憎む情熱が(時には危ういほど)滾っており、彼の前で不埒なことをした奴には、時にはやり過ぎとも思える強烈な制裁を加える。
    令和の時代に一際輝くハードボイルドな主人公だ。
    彼とバディを組むティリー・ブラッドショーもたまらない。アメコミTシャツを愛用し、金縁のハリー・ポッターじみたメガネをかけた彼女は若くして3つの博士号を持つ才媛である。人生のほとんどを学問の世界で生きた結果、社会生活の能力が著しく低いが、優れた頭脳で事件解決の重要な糸口を見つけ出す。
    そんな2人がユーモラスに、時には感動的に友情を育んでいく物語は、過酷な事件追跡のなかで良いバランスを取っている。

    こんなにキャラクターが気に入った小説を久しぶりに読んだし、事件も大満足のボリュームで素晴らしい満足感をくれる。
    最近読んだ本で面白いのあった?と聞かれたらまずこの本を薦めるだろう。

全70件中 1 - 10件を表示

MWクレイヴンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×