人はどこまで合理的か 上 [Kindle]

  • 草思社
3.28
  • (1)
  • (7)
  • (7)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 162
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (285ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「私たちを導くものは合理性でなければならない」という主張に基づき、上巻は生物学的見地からの人間の本性としての「合理性」の根拠、”理性”的考察からの「合理性」の根拠を示した上で、理性の必要性の根拠を示しつつ、合理性の可能性と限界を解説するための「論理的思考」「確率論」「ベイズ理論」について紹介。

  • 自分の考えを振り返っても、あとからなんでこんな勘違いしたんだろう、とか、こういう言い方したら相手に伝わらないよなぁということはある。自然界とか物理的な世界はもとより、論理というそれもまた頭の中の世界じゃないの?ということですら、実は個人の認識と大きくずれていたりするのだ。難しいけど、面白い。

     カーネマンの『ファスト アンド スロー』とか、行動経済学の話もけっこう出てきた。あちらもまた、人間の認識と論理の不一致を考える学問なのだろう。

     そもそも人間の認識と論理、合理性の不一致を扱う本なわけだから、なかなかに難しい。面白いんだけど、え?それってどういうこと、と思うところも多い。とりあえず一回読んでみたけど、咀嚼するまでに何度も読み返す必要がある本だろうな。ベイズ推論あたりは、しっかり理解したいところ。下巻も目次をみると面白そうな話が並んでいる。しっかり読んでいきたいね。

     モンティ・ホール問題というのが出てきて、へぇとびっくりしたものだ。人に話してみよう、と「モンティ・ホール問題って知ってる?」と聞いたら「知ってますよ」といきなり言われてびっくりした。「テレビでやってました」って。有名な話なんだね。合理的に考えるって、数学者とか専門家であっても難しいんだなぁと感心したものだけど、そういう知識が広がることによって、少しでも自分も含めた一般ピーポーが賢くなれていくといいね。

  • あまり惹きつける内容ではなく、挫折。
    機会があったら読もう。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

スティーブン・ピンカー(Steven Pinker)
ハーバード大学心理学教授。スタンフォード大学とマサチューセッツ工科大学でも教鞭をとっている。認知科学者、実験心理学者として視覚認知、心理言語学、人間関係について研究している。進化心理学の第一人者。主著に『言語を生みだす本能』、『心の仕組み』、『人間の本性を考える』、『思考する言語』(以上NHKブックス)、『暴力の人類史』(青土社)、『人はどこまで合理的か』(草思社)などがある。その研究と教育の業績、ならびに著書により、数々の受賞歴がある。米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」、フォーリンポリシー誌の「知識人トップ100人」、ヒューマニスト・オブ・ザ・イヤーにも選ばれた。米国科学アカデミー会員。

「2023年 『文庫 21世紀の啓蒙 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

スティーブン・ピンカーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×