ブクログ談話室

良く読書をする人の家族や周りの人はどうですか?

    未回答
  • 回答数 17件
  • 雑談
良く読書をする人は家族の影響を受けて
読書をするようになっている方が多いと思うのですが
皆さんのご家族のご様子はどうですか?

また読書仲間のご家族のご様子はどうですか?

私は仕事で子供たちのお世話をしていますが
本を読む子はそもそも家族の影響で読みますが
家族が読まないことで読まない子はどう言ってもどんな工夫をしても読まないです

ちなみに私はレアケースで、家族がまったく本を読まないですが小学校での宿題から読むようになりました
質問No.8458
みんなの回答・返信

h.t.さんは、子どもたちに読み聞かせしてるんですね
私も、昔、子どもたちに読み聞かせしてました
私の父はよく本を読んでました。図書館にあるような本格的なスライド式の書籍を、家と一緒に作って、本がズラリと並んでました。
でも本は、ナマものにも似て、ある程度の賞味期限があり、集めるだけ集めても、あとで処分に困ります。
私は極力、本を買わず、図書館で借りては返し、ブクログの本棚に並べる方式にしてます。
0
回答No.8458-099496
コメント 2件
h.t.さん h.t.さん 2022/12/31
私の子供ではないですが、子供に読み聞かせをしたり
音読をしてもらったりしています

今の子供たちがデジタルに毒されて(笑)アナログな本をつまらなく思うようになっていると考えるのは偏見のようで
コロナでちょっと最近はどうか分かりませんが、今の時代も「紙芝居やさん」は仕事として成立しているらしいです
子どもは動きもしない紙を見ながら講談師のような語りを聞くのでも十分楽しめるようです、と話がそれました
h.t.さん h.t.さん 2022/12/31
私もlacuoさんと同じで繰り返し読まなさそうな本はとりあえず図書館で借りてきて読んで返すという感じです

もう家の本棚が一杯ということもあってです
初めまして。うちは家が厳しくゲームなどは買ってくれませんでしたが(汗)祖父母や両親が絵本から買ってくれたので本が好きになりました。
祖父母は時間のある時に短編を父親はビジネス書や母親は学生時代に読んでいたみたいです。
家族でもかなりジャンルがばらばらです(^_^;)
0
回答No.8458-099402
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2022年12月22日
htさんこんにちは。
私の場合もレアケースで、家族は全く本を読みませんでした。
妹と弟が居ますが、ゲームしたり外で遊んだりしてましたし、両親も本に興味なさそうな感じでした。
でも私が子供時代に本を読むのが好きになった理由に思い当たる所が何個かあって、本の世界に入り込むと余計なことを考えずに済むこと。国語の先生に褒められたこと。図書室の先生が優しくて好きだったことが主軸な気がします。
0
回答No.8458-099400
コメント 3件
h.t.さん h.t.さん 2022/12/23
コメントありがとうございます。

お教えいただいたのは本を読んでみての事のように思います、そもそもの読むことになったきっかけを教えてもらえますでしょうか?
名無しさん 名無しさん 2022/12/23
家がとても田舎の方で帰り道に一人になることが多かったので、歩きながら読むために本を借りたのがきっかけだった気がします。
h.t.さん h.t.さん 2022/12/23
ご回答ありがとうございます、そうなのですね、本を借りたのは学校のお勧めですか?

私は学校から読まされて読んで、からなのですが(笑)

今は歩きながら本を読むのは学校から禁止されているらしいですね
二宮金次郎の像も撤去されて・・・
う~ん、私の場合は兄と妹はそんなに本は読んでる記憶はなく外で遊んだり家で友達とゲームしてましたね。父と母はそれなりに読んでました。主に父は芥川や十津川警部シリーズの北海道が舞台が多かったですし、母は子育てもあったので隙間時間に、という感じでそういう系統の本が多かったと思います。ですが私は童話、少女マンガ、少年マンガ、ファンタジー(ダーク要素が少しならそちらも)と読むジャンルは増えています。
0
回答No.8458-099395
コメント 2件
h.t.さん h.t.さん 2022/12/21
しおんさん、コメントありがとうございます。しおんさんはご両親の影響を受けられたのですね、ただ影響を受けるお子さんとそうではないお子さんがやはりいるって事ですね、我が家もそうでした、弟はほとんど読みませんね、でも私が勧めた本は何冊か読んだのは不思議でした(笑)

しおんさんはお若そうなのでまだまだ広く色々と読まれるようになりそうですね
h.t.さん h.t.さん 2022/12/21
お節介ですが(笑)以下を読まれると沢山の本を紹介しているので世界が広がると思いますよ

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2022年12月17日
h.t.さん、こんにちは。

私の両親は私が物心ついたときには仕事が忙しく本などは読まなくなっていたのですが、若い頃はそれなりに読んでいたらしく父と母の本棚には『女の一生』や『青春の門』などが鎮座しています。中学生のころはそこから本を勝手に拝借し、大人の階段を登ったものです。
同じ家で育った弟は今はビジネス本とコミックをたまに読んでいるようです。
私は本なら何でも読む雑読家?に育ちました。
0
回答No.8458-099346
コメント 2件
h.t.さん h.t.さん 2022/12/19
コメントありがとうございます。小さい頃から渋い本を読んでこられたのですね。我が家には少し横溝正史、西村京太郎の本はありましたが、わずかしか読みませんでしたね(笑)
「雑読家」という言葉、初めて知りました。私は似ていてちょっと違う表現をこれまで使ってきました「活字中毒」ですね。なので本になっていないものでさえも何でも書かれているモノを読んでしまう習慣があります、
h.t.さん h.t.さん 2022/12/19
雑誌、テレビのテロップ、マンガの文字もほとんど、街の看板・・・このサイトなどもですね
両親とも読書家でした。父親の書斎には本棚に文庫本などがぎっしり詰まっていました。
幼い私に、親はケチケチせずに本を買ってくれました。玩具などとは別格です。読み終えたら、母と一緒に書店に行って次の本を買う、という繰り返しでした。
0
回答No.8458-099342
コメント 1件
h.t.さん h.t.さん 2022/12/16
コメントありがとうございます、それはいいですね、お母さんと一緒に買いに行かれるのでしたら良い本を選ばれる事でしょうし。

我が家は玩具も本も何も買ってもらえなかったので学校の図書室が頼りでしたね。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2022年12月16日
母が読書家だったのでその影響か小学校のときから図書室でいろいろ借りて読んでました。子供の頃に面白い本に出会うかどうかって大きい気がします。
大人になった今でも読みますが、他の兄妹は全く読まないですね。(漫画ですら)
子供には本好きになってほしいのでたくさん本を贈っています。
今の所は好きになってくれている模様。
0
回答No.8458-099337
コメント 2件
h.t.さん h.t.さん 2022/12/16
コメントありがとうございます、ちょうど図書館から帰ってきたところです(笑)寝屋川市中央図書館です!

同じですね、家の中に文庫本ぐらいしか本がほとんどなかった印象だったので図書室で借りてきて読んだのがほとんどのような気がします

子供さんはお読みになっているのですね、それはいいですね

友人が本を読んでほしいと見える所に沢山の本を置いているようなことをしていますが誰も読んでくれないと嘆いていますね
名無しさん 名無しさん 2022/12/29
わたしは両親共に読書をしませんし書斎とかもありません。家に本がないので新聞を読むのが好きな子供だったのですが、新聞の広告欄に本の広告があり気になって買ってみたことが始まりです。小学生の頃ですかね…教科書に載ってる小説や詩なども好きでした。それきっかけで本を購入したこともあります。わたしは国内又はアジアの現代小説ですが、妹は家族がだれも読まない古典の外国文学などを読んでるので不思議です。
両親が読む人で、家に大量の本があったので読むようになりました。
特に母は毎日、何かしら読んでいます。
きょうだいは私ほど読書家ではありませんが、本への抵抗はないようで読んでいる姿も見ます。
いまは本以外の娯楽があるので難しいですよね。
0
回答No.8458-095635
コメント 1件
h.t.さん h.t.さん 2021/10/12
ありがとうございます

身近に本があるかないかは違ってきますよね

娯楽としてと考えるのでしたらそうかもしれませんね
ただ、何かを学ぶためにも本がまだまだ必要で
活字からくみ取らないといけないため文章に慣れておくことは大切だと思います

ネットの映像などで学ぶことが出来るようになって文章を読まなくて済む時代は来るのかもしれませんが

文章を読むのは小説を楽しむための能力に限られるようになるのかな
私も本棚の存在しない家に生まれましたが、たまたま本好きに育ちました。理由は複数ありますが、
① 本屋以外に娯楽のない田舎で育ったこと
② ネットやゲームのない時代に育ったこと
③ マンガ文化は充実しており、マンガ→ラノベ→大衆小説→純文学への移行は容易だったこと
④ 読書=善という国民的総意があったこと
などが挙げられます。
0
回答No.8458-095357
コメント 3件
特に③のマンガの影響が大きいと思います。
文学的素養のあるマンガ家(萩尾望都など)が大勢いたので、マンガから文学への移行がスムーズだったんだと思う。今はマンガだけ読んでマンガ描いてる人が多いから、普通の本へ発展しにくいのかな?
あと④は、今は知識人が「本なんて読まなくてもネットでいい」とか言っちゃったりするので。でも言ってる本人は何千冊も読んでたりするんですけどね。
h.t.さん h.t.さん 2021/09/16
回答ありがとうございます!貴殿の本棚も拝見させていただきました
②私より若いそうで、ネットはなかったですがゲームはあったのでは?
インベーダーゲームやテトリスとか・・・
私ははまりませんでしたが、はまっている人が身近にいましたね

本棚、純文学を沢山読まれているのかと思いきや
私と同じで海外のSFも読まれていて、ドグラマグラまで(笑)
とても親しみを感じます
h.t.さん h.t.さん 2021/09/16
④はそうなのですか~
ラノベばかり読んで勉強をしない子供を結構知っていて
確かに本をあまり読まない人からすると、本を読んで賢いね
って言われて、それを傘にして勉強をしないということもありましてね
困ったものです・・・汗
私自身は、子供の頃父が毎週末私と弟達を図書館に連れて行ってくれて、いつも本が周りにありました。弟達と私は同じ環境に育ったはずですが、私は本好きに、弟達は殆ど本を読まない大人になりました。
私には成人した娘が3人いますが、末っ子が小学校を終えるまで毎晩読み聞かせをし、私達夫婦ともよく本を読みますが、末っ子は殆ど本を読まない大人になりました。
子供の頃は弟たちも末っ子も学校では読んでいたようです。
0
回答No.8458-094741
コメント 4件
以前、生まれてすぐ別々に養子に出さた一卵性双子児5組ほどのドュメンタリーを観たことがあります。そのうちの一組は、一人は裕福で本のいっぱいある家庭に育ち、その双子の妹は貧しく本にも興味のない家庭に育ちましたが、二人とも大の本好きで同じような本に関わる仕事についていたたケースがありました。それを観たときに環境よりも遺伝子のほうが勝るのかも?と思いました。
h.t.さん h.t.さん 2021/07/05
コメントありがとうございます
そうですか、遺伝的なこともあるのですね

思うに時代と家の様子も関係あるのかなと思うようになりました
今の時代、本よりも楽しめる娯楽が増えましたので
最初のハードルが高い読書は慣れていない人にはとっつきが悪いのかなと思います

名無しさん 名無しさん 2021/07/08
私自身が一卵性双生児です。両親が書店を経営していたので、読みたい本があればすぐに読める環境で育ちました。小学高学年の頃は二人で読書に耽ってましたが、その後はどちらかがポツポツと読む程度で大人になりました(高校まで同じ学校、友達もほぼ共通。大学以降別々)私は20代後半から読書熱が復活しましたが、片割れはほとんど読みません。遺伝となると私たちの場合は??だし、成人するまで環境も似ていたので不思議です。
h.t.さん h.t.さん 2022/12/31
コメントありがとうございます、ご返事が遅くなってすみません
そうなると遺伝ではなさそうですね、環境でもなさそうですね
その人その人の資質かもしれないですね~

余談ですが、そういうのを調べるために双子以上の子供たちを同じ学校に入学させて調べている機関があるらしいです
全17件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする