卵の緒 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社 (2007年6月28日発売)
4.01
  • (1334)
  • (1542)
  • (1016)
  • (104)
  • (19)
本棚登録 : 12776
感想 : 1338
4

『血は争えない』、親子を語る場面などでよく聞く『父母の気質や性向は、何らかの形で子どもに受け継がれていること』という意味をもつ言葉です。この言葉をはじめ、『血筋』『血統』『血を引く』、と人と人の関係を説明するのに『血』はとてもよく登場します。英語では、『Blood will tell.』という言葉に置き換えられるように、世界的にも親子を語る時に『血』は欠かせないものなのかもしれません。それ故に私たちも何かと『血の繋がり』を意識します。幼い頃に、自分は本当にこの家の子どもなのだろうか?という不安に人知れず苛まれた人も多いのではないでしょうか。私もその一人でした。小さい頃から祖母と同じ部屋で寝起きする一方で、妹は父母と同じ部屋で父母に挟まれて寝ていました。私には食べ物の好き嫌いは一切許してもらえなかったのに、妹は好き嫌いし放題などなど。そんなこともあって、自分が生まれた時の話をしつこく聞いたり、小さい頃の写真に自分が父母と写ったものがあるか探したり。そんな幼い身であっても意識してしまう『血』とはなんなのでしょうか。『血』が繋がっていなければ親子とは言えないのでしょうか。親子とは…。

『僕は捨て子だ』という衝撃的な一言から始まるこの作品。主人公・鈴江育生は『「僕は捨て子なの?」と聞いた時のばあちゃんやじいちゃんのリアクションが怪しい』『そして、驚くことに母さんの僕に対する知識があやふやなのだ』と、自身が母親と血が繋がっていない子ではないのかと思い悩みます。『ついでに言うと、僕の家には父さんがいない。僕の記憶にも、さっぱり残っていない』と、元々記憶の範囲内にはすでに母一人子一人の生活を送ってきた小学三年生の育生。そんな時に担任の青田から聞いた『へその緒はね、お母さんと子どもを繋いでいるものなの』という話に執着します。『ついに長年にわたった僕の捨て子疑惑を明らかにする時がやってきた。へその緒一つで今までのもやもやがすっきりするのだ』と勢いづく育生。でも母・君子がそんな育生の問いに見せてくれたのは卵の殻でした。『育生は卵で産んだの。だから、へその緒じゃなくて、卵の殻を置いているの』という君子。すっかり言い含められた育生は『この母さんなら卵で僕を産むこともありえるだろう。それに、とにかく母さんは僕をかなり好きなのだ。それでいいことにした』と納得するのでした。

この本には、書名にもなっている〈卵の緒〉の他にもう一編〈7’s Blood〉という作品も収録されています。分量的にはこの作品の方が長く、こちらも『血』がテーマ。でも、〈卵の緒〉とはある意味真逆、『血の繋がり』のある姉弟が主人公となっています。『七子と七生。父さんがつけた』という姉と弟の名前。でも、『私たちは名前を見れば兄弟だってわかるようになっている。だけど、私と七生は兄弟じゃない。出所が違う。七生は父の愛人の子どもだ』という複雑な思いが渦巻く『血の繋がり』。父親はすでに他界し、七生の母親は刑務所に、そして七子の母親も病床に伏した状態での高三の姉と小五の弟の二人暮らし。『血の繋がり』を意識する二人。でも、それぞれの母親は別に存在し、それぞれの家は別にあると言う微妙な関係性。それ故に、ケンカをしても『本当の姉弟じゃない私たちは、ずれた関係を自然に修復する方法を知らなかった』と七子は悩みます。

〈卵の緒〉と〈7’s Blood〉の間に関係性はありません。しかし、それぞれが『血の繋がり』とはなんなのかということに違う方向から光を当てていきます。いずれも主人公の少年は小学生という共通点。その言葉、行動に彼らそれぞれの境遇、置かれた立場の中で一所懸命に考えた純粋なまでの思い、気持ちが滲み出ています。それだけに、読み手にはストレートに彼らの心の内が伝わってくる分、いずれの話の読書でも心が大きく動かされるのを感じました。第三者的立場で見れば、両作品とも事象として特別に何か大きなことが起こるわけではありません。でも小さな彼らにとっては、とても大きな変化、彼らの人生を左右するであろう大きな変化にも身を寄せて生きていく他ありません。それ故にそれぞれの結末には、それぞれの冒頭で抱いた『血の繋がり』とは別の『血の繋がり』について考えさせられることになりました。そう簡単にどうこう言えるものではない、それが『血の繋がり』というものなんだなと改めて感じた次第です。

ところで、この作品では全編に渡って、とても自然に、とてもさりげない日常風景の中の一コマとして、『母さんはにっこり笑って、ハンバーグを口にほうりこんだ』『七生の作る肉じゃが。味がよく染みたジャガイモが口の中でほろりと崩れた』といったような食事の風景がとても印象深く登場します。重いテーマをほっこり感で優しく包んでくれる、とても瀬尾さんらしい、素敵な作品だと思いました。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 瀬尾まいこさん
感想投稿日 : 2020年4月15日
読了日 : 2020年4月14日
本棚登録日 : 2020年4月15日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする