ある奴隷少女に起こった出来事 (新潮文庫)

  • 新潮社 (2017年6月28日発売)
3.92
  • (119)
  • (173)
  • (120)
  • (13)
  • (3)
本棚登録 : 2344
感想 : 188
5

南北戦争当時の南部を舞台にした「風と共に去りぬ」には、奴隷解放を謳って南北戦争を勝利した北部の人間たちが必ずしも黒人を同じ人間として尊重していなかったこと、南部人たちは奴隷を所有してはいるが、その健康に心を砕き、病気の時は屋敷の女主人が献身的に看護するなど、奴隷たちは家族同然であったと描かれている。

オールコットの「若草物語」が同時代の北部の家族の物語だとすれば、「風と共に去りぬ」は南部側の視点から切り取った物語であり、物事の二面性を示す好例だと思っていた。

本書はその見方をまた新たに、そして強力に覆す。過酷な運命に抗い、自由と人間としての尊厳を求めて闘い抜く奴隷少女の物語である本書の稀有であるのは、奴隷であった人間にこれほど知的で正確で鋭い文章が書けるのかという疑問から長らくフィクションだと思われていたのが、ある研究者により著者および本書に登場する人物が実在したこと、数々の事実と符合するノンフィクションであることが判明し、120年の時を経てベストセラーとなった点だ。

著者ハリエット・アン・ジェイコブズは、奴隷所有者を忌み嫌うと同時に、彼らもまた、この社会制度の元に生まれていなければ、真のキリスト教徒として誰にも恥じない価値観を持って人生を歩めたかもしれないと語る。部落差別、人種差別、民族差別など、現代にも残る全ての差別に通じる洞察に、この時代の、人生の前半を奴隷として過ごした人物が、過酷な生活の中で到達したことに尊敬の念を覚える。

翻訳家ではない訳者の堀越ゆきさんと本書との偶然の出会い、堀越さんがこの本を今の格差社会に生きる日本の少女たちに届けたいと自ら翻訳に乗り出し、出版社に持ち込んで日本での刊行にこぎつけたという経緯もドラマチックで、この人に訳されるべくして訳されたという感じである。極めて読みやすく、それでいながら著者の心情が文字の後ろから立ち上ってくるような翻訳に仕上がっている。

ただ、あとがきの中の「地方に生まれ落ちた少女たちにデフォルトで与えられた人生から抜け出すこと」云々の記述は、やはり一面的な見方と感じざるを得ない。高校大学をアメリカで過ごし、大手コンサルタント会社でグローバルビジネスの真っ只中ではたらく著者からは、大手住宅メーカーが低予算で建てた画一的で無個性な家が立ち並び、量販店とファミレスとパチンコ屋が目立つ閉塞感に満ちた地方都市は、少女たちが夢を抱けない、抜け出したいと思う場所なのだろう。そして「地元の大手企業の工場に運良く勤められる」ことが才覚を生かしてその土地から抜け出せなかった少女たちの最大の成功であり、それさえもいつ何時巨大な権力を持った者たちに予告なく奪われるかもしれないといった状況が、自らアッパーミドルクラス出身と称する訳者には、当時の陰湿な南部の空気と重なるのかもしれない。

地方に住んでいると、都市部との格差、ギャップ、地方であるが故のハンディを感じることは確かに多い。しかし、人生とか豊かさとかは、もっと多面的で多様なものである。可能性も無限である。「どんなに努力しても、あの子たちが今持っている正しい価値観を曲げることなく、自分らしく自由に働ける仕事は、あそこにはない」との言葉は、おそらく何かに反発しながら闘いながら努力を重ねて今の場所にたどり着いたであろう訳者にとっては真実であっても、やはり一面でしかない。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2018年9月30日
読了日 : 2018年9月30日
本棚登録日 : 2018年9月30日

みんなの感想をみる

コメント 1件

neginohanaさんのコメント
2022/08/10

こんにちは。
 同感です。

「地方に生まれ落ちた少女たち・・・」以降のこと、私もひっかかりました。見下された気がして、不愉快でした。

ツイートする